育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625588

お勧め

0 名前:エアコンの:2012/04/30 15:38
教えてくださいー。
1 名前:エアコンの:2012/05/01 22:24
教えてくださいー。
2 名前:設定:2012/05/02 00:25
>>1
設定温度が1度ずつ上がったり下がったり
するものじゃなくて、もう少し細かく設定
できるものが良いと思う・

1度下げると寒すぎるし、あげると暑い
ってことが多々あるから。
3 名前:怠け者:2012/05/02 08:22
>>1
セルフクリーン機能ははずせません。
4 名前:うんとね:2012/05/02 08:56
>>1
セルフクリーン機能と、おやすみモードがついてるのがいいかも

って今の最新のエアコンは常備の機能かな?
5 名前:何?:2012/05/02 13:23
>>4
お休みモードって何だ?
6 名前:うんとね:2012/05/02 13:58
>>5
寝るときに使うモードで
直接体に冷気がかからないような
柔らかモードというのでしょうか・・

寝るときだけじゃなくても
ちょっと弱めにつけたい時とか便利だよ
7 名前:何?:2012/05/02 14:00
>>6


じゃいかんのか?
8 名前:扇風機:2012/05/02 16:46
>>6
扇風機であるよねお休みモード。
弱をつけたり切ったりしながら
当たり過ぎないようにするやつ

エアコンもそんなのがあるんだね
9 名前:うんとね:2012/05/02 17:21
>>7
お休みモードと弱は風の対流が違うのよ
10 名前:何?:2012/05/02 17:39
>>9
> お休みモードと弱は風の対流が違うのよ
>



そっか。
私は気にしないや。


風の対流というタイプのやつは
自分でフィン(左右のやつ)を調節して動かせないから
寧ろ苦手です・・・。
11 名前::2012/05/03 21:27
>>1
有難う御座います。具体的にどこのメーカーの
何が良かったとか予算を教えてくれたら有難いです。

夜は扇風機で何とかしのいできましたが日中はやはり
耐えきれず購入しても多分昼寝の際に使うだけです。
二階東南部屋です。お願いします。暖房は使いません。


五万くらいでいいのないでしょうか?
12 名前:部屋の大きさ:2012/05/04 09:51
>>11
>有難う御座います。具体的にどこのメーカーの
>何が良かったとか予算を教えてくれたら有難いです。
>
>夜は扇風機で何とかしのいできましたが日中はやはり
>耐えきれず購入しても多分昼寝の際に使うだけです。
>二階東南部屋です。お願いします。暖房は使いません。
>
>
>五万くらいでいいのないでしょうか?

部屋の大きさによって大きさが違ってくるので
なんともいえませんが、
暖房を使わないのなら安めのを勧めてくれると思います。
ちなみに、年末に購入した三菱霧ケ峰は、
セルフクリーンやタイマーは充実、人よけ機能もありますが、
けっこう作動時や送風の音が大きいと感じました。
あと、本体に「温度表示」がないので不便。
なぜそれにしたかというと、
八年前に購入した霧ケ峰は
音も静かで温度表示もあって、いい品物だったからです。
だからちょっと裏切られた気分。
13 名前::2012/05/04 20:10
>>12
すいません、八帖です。
14 名前:うんとね:2012/05/05 00:11
>>13
家で使ってるのはナショナルの5年前のです。

16畳〜用なのでちょっと値段も参考にならないと思う。
15 名前:部屋の大きさ:2012/05/05 07:50
>>13
>すいません、八帖です。

そのぐらいの広さでしたら
冷房オンリーでも
五万よりもう少し用意しておくのがいいと思います。
セルフクリーンがついていないものや
最新型でなければ
それなりに安くしてくれるかもしれませんね。

空気が動いていると涼しく感じるので
扇風機と併用すると設定温度が28℃でも
涼しく感じます。

そろそろ電気屋のチラシの表もエアコンなどが
紹介される時期だと思います。
16 名前:きあい:2012/05/06 13:23
>>1
2年前に家を購入した時、
エアコンにはお金かけました。

やはり最新であるほど、電気料はかかりません。
エコ機能が効いてます。
16畳用で20万ぐらいだったかな。
でも、使用中は本体にいくら電気量を
使ってるか表示されるし、
停止すると電気代も表示されます。
また実際は14畳なのですが、
16畳用を勧められました。
その方がフル稼働しないので
製品の持ちが良いそうです。

2年前でそうなので、
今はもっと機能が良いと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)