育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625668

ど〜も苦手な人って居ない?

0 名前:困った:2013/02/21 20:22
苦手な人ってやっぱりいるもんですよね。
私の場合、今の職場で一人だけ。

不思議なもので、
通じてしまうのか、向こうもそっけない。

一度は歩み寄ろうと努力したこともあったが
空振りっていうか
余計にぎくしゃくした感じになって
『どうも彼女とはかみ合わない』
『相性が悪い』
と思うようにして、お互い避けあってる状況。

これでいいの?
というより、これしかない。

苦手な人とも表面上は仲良く出来る
なんて話も聞くけどそれはムリとわかった。

皆さんにもいますか。
どう接してますか。
 
1 名前:困った:2013/02/22 18:20
苦手な人ってやっぱりいるもんですよね。
私の場合、今の職場で一人だけ。

不思議なもので、
通じてしまうのか、向こうもそっけない。

一度は歩み寄ろうと努力したこともあったが
空振りっていうか
余計にぎくしゃくした感じになって
『どうも彼女とはかみ合わない』
『相性が悪い』
と思うようにして、お互い避けあってる状況。

これでいいの?
というより、これしかない。

苦手な人とも表面上は仲良く出来る
なんて話も聞くけどそれはムリとわかった。

皆さんにもいますか。
どう接してますか。
 
2 名前:うわ:2013/02/22 18:36
>>1
職場でそういうのやられると
当事者同士も困るだろうけど、
周囲も嫌なんだよね。

苦手な人とも表面上は仲良くしなくてもいいけど
表面上は穏やかに接して、お互いに大人である事を
お互い&周囲の人に示して欲しいと思う。

個人的には、自分の事を「苦手」と思っている相手に
対しては誰だって心開けないと思う。
好きとかきらい、苦手って感情を持たずに仕事できる一番いいと思う。
3 名前:別に:2013/02/22 18:58
>>1
仕事場なんだから別に苦手でも避けあってても良いじゃんと思いますが。
仕事に支障があるのなら問題だけど支障なくやってるんでしょ?
別に仲良しクラブじゃないんだからいいさ。


私もいますよ。
接し方は・・・なるべく接しない!(苦笑)
もちろん仕事の話はするけどあとは事務所に二人っきりでも話もしない。
4 名前:挨拶:2013/02/22 19:26
>>1
挨拶さえしてれば、あとは無視でいいよ。

見ない、視界に入れない。
こういう人間とは、蜜に連絡を取り合いながら仕事を進めるということができない。

別にタッグを組まなくていい相手なら、挨拶はして、後は無視でいい。
自分の仕事だけ集中してやればいい。
5 名前:あるあるううう:2013/02/22 19:44
>>1
業務上関わらないなら、挨拶だけでいいと思う。
お互いそっけなくて、支障がないんだよね。
無理する必要ないよ。

私は思いっきり関わる相手(職場)なので
どうしようもありません。
天気のように
日によってすごーく違うのでやりにくいけど
まあそれはそれで、割り切っていこうと思ってる。

今日や優しいモードだったからさ。(苦笑)



昔若い頃ね、保険会社で事務やってた頃に
営業職員さん(おばさまです)が教えてくれたことが
ある。

「人と人との付き合いはね、
2,6,2の法則と言って
2割の人間とはすごく相性よく仲良く出来る、
6割の人間とはまあまあ努力すれば仲良く出来る、
残りの2割は、どう努力してもそりが合わない相手。

だから、どうしても駄目と思う相手は
最後の2割だと思って割り切ることよ♪」

って。

その人の持論なのか、何かの引き合いなのか
知らないけど
(割合としてはアリの法則と同じよね)
とても説得力があったわ。


今、私が対峙してるのは最後の2割の相手だと思う。
45年の人生で二人目の。
(一人目はその保険会社で事務をしていたお局様です)
6 名前:いるよ〜:2013/02/23 02:07
>>1
私にもまさしく“ど〜も苦手な人”、います。

なぜ苦手意識を持ってしまうのだろうと考えれば、
気が強いところかなと思うのですが、
でもそれは若さと素直さ故のこと、根はいい人なんだって
理解してるつもりなのに、ど〜も苦手意識が打破できない。
やっぱり相性の合う合わないはあるんでしょうね。

無理に近づくことはしないけど、
会うときは心をニュートラルにして、誠意を持って接するようにはしています。

ホント、いい人だとは思うんですけどね〜。
7 名前:困った(主):2013/02/23 07:12
>>1
お付き合い下さった皆様
ありがとうございます。

そうですね
職場ですから、周囲の方々が感づいて雰囲気が悪くならないために、大人でいよう、と
頭の中では思うのですが
相手のものの言い方、態度がどうしても受け付けなくて
・・という部分があります。

挨拶は絶対するようにしてますし、
業務上最低限必要な会話はするようにしてます。

スレには書きそびれた事がありまして
休憩や、昼食時も同じ空間を共にしています。
が、世間話をする気にならなくて、
全く会話していない状態です。
それがもしかしたら、周りに気付かれてしまっているかもしれません。
それでも、仕事に支障をきたさないのであれが
相性が悪い、合わないっていうことで
割り切ってしまっていいですよね。

2、6、2の法則のお話
なるほど、と思って読ませて頂きました。
最後の2人に関しては
該当するのは私もわずか1人か2人かな、と思います。
(今回の方はその一人かも)
8 名前:タイムリー:2013/02/25 21:12
>>1
〆後ですが。。。

私も今、職場に非常に苦手な人がいます。
何が嫌って、どうでもいいことを小難しく考え、プライド高いから誰が意見しても聞き入れない。だったら聞くなよって思います。
そのうえ、たいした仕事量でもないのにいちいち大げさに捉えすぎ。

私も挨拶だけにしよう。もう、疲れたよ…。
9 名前:いる(^_^;):2013/02/26 20:37
>>1
どうもどこに行ってもお局には睨まれる。

今のパートでもそう。他の人が同じことしても
何も言われないのに私だけに文句いってくる。
(まるでイチャモンか八つ当たり)
私にだけ敬語口調で文句。他とは明るく
じゃれあって楽しそうにしてる。

「○○さん!これ違うじゃない!!」って
睨む。△△さんが「あ、それ私がやったの」って
言うと「え?あ!そうなの?ごめーん^^」

・・・何これ・・・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)