育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625730

ハイジいいなあ

0 名前:ネコのきもち:2012/02/12 11:26
動物の言葉がわかるハイジ。

いいなあ、うらやましいなあ。
私にもそんな力があったらいいのに。
百歩譲って、
ハイジうちに来てくれないかしら。
テレビ局が喜びそうなネタはないし、
無理よね、やっぱり。

テレビ見るたびにそんなこと考えてます。
1 名前:ネコのきもち:2012/02/13 01:19
動物の言葉がわかるハイジ。

いいなあ、うらやましいなあ。
私にもそんな力があったらいいのに。
百歩譲って、
ハイジうちに来てくれないかしら。
テレビ局が喜びそうなネタはないし、
無理よね、やっぱり。

テレビ見るたびにそんなこと考えてます。
2 名前:どうかなぁ:2012/02/13 08:02
>>1
ハイジにしても、本来聞こえない声が聞こえる人って私は生きづらいだろうなと思うよ。
単純に凄いねと言う人の方が少ないだろうし、いんちき、キチガイ扱いされる場合もあるし、何より音が多く耳に入るわけだからね。
色々疲れて大変だろうなと思ってみてます。
3 名前:私は嫌だ:2012/02/13 08:59
>>1
動物の言葉がわかるなんて嫌だ。
ウチにも犬がいるけど、
何言ってるか分からないから、良いんだと思う。
これが何を催促してるのか、何を思っているのか分かったら、やりにくいよ。
病院連れていくにしても、躾をするにしても、
我慢させるにしても、留守番させるにしても、
かわいそうだなと思う事があっても、ワンワン!としか聞こえず、後は表情で気持ちを読むだけだから、
こっちも耐えられるってもん。
物言わぬ動物だから、癒しをくれる。

これが、「早く散歩連れてけ!」
「腹減ったぞ飯はまだか!」
「これは俺んだ、向こう行け!」
とか全部言葉として聞こえたら、
面倒くさくてしょうがない。

病気になった時とかは、言葉が分かれば良いのになと思う事はあるけど、日常ではやっぱり言葉は分からない方がやりやすいよ・・・
4 名前:嫌だよ:2012/02/13 10:53
>>1
そんな本、あったよ確か。
社運をかけて開発した犬猫の気持ちを言語化する服。
モニターとして着せた犬猫。

ある独身OLが飼っていた可愛い小型犬オス
飼い主が生理になると「オオ、メスの臭い!メス!メス!メス!メス!」と交尾しか脳内になかった。

ある夫婦が飼っていた猫。まず夫と妻どちらのことを
先に言うかワクワクしながら服を着せたら
「・・・・・・・あ、肛門、なめこ。・・・・・・・・あ、肛門、なめとこ・・・・・・・・」と人間にとことん興味なく自分の事しか見てないことが判明。

結果、社運をかけた服は売れなかった。

知らない方がいい事もあるよ。
5 名前:ちょっと〜:2012/02/13 17:58
>>4
お茶吹いた
6 名前:なめこ:2012/02/13 18:25
>>5
>お茶吹いた

お茶飲んでなくてよかった。
私も笑ってしまったわ〜。
7 名前:間欠泉:2012/02/13 20:36
>>6
>>お茶吹いた
>
>お茶飲んでなくてよかった。
>私も笑ってしまったわ〜。


お茶は出なかったけど、鼻から鼻水吹き出した。
8 名前:ネコきもち:2012/02/14 00:51
>>4
そうか。
おばあちゃんになって、最近は、昔のようにもの静かで我慢強いおりこうさんではなくなってきた我が愛猫。
「暑い」「寒い」「腹減った」・・・等々
にゃーーー!にゃーーー!すっごくうるさい。
自分の欲望を抑えきれない猫に大変身してしまった。
だからこそ、彼女の考えていることがわかったらいいのに・・と思ったわけだけど
そう言われてみれば、四六時中↑あんなふうに騒がれたらたまらないかも。

なるほど〜〜。
9 名前:予感:2012/02/14 11:28
>>4
そんなもんだよね。
だから畜生というんだろう。


それにしても、・・・・・・肛門か。

うちの猫、キスしてくるんだよね。

これからやめよう。
10 名前:知りたくなかった:2012/02/14 13:34
>>4
>知らない方がいい事もあるよ。

じゃあ、書かないでよ。

あーー、ショック。
11 名前:これは:2012/02/14 17:19
>>10
萩原浩の「ちょいな人々」という本の短編小説
犬猫語完全翻訳機」の内容だよね。
12 名前:驚き:2012/02/16 09:33
>>1
へぇ、皆さん、ハイジを信じてるんですね。
びっくりです。

わが家でも、子供が動物好きなので、あの番組はずっと見ています。
ハイジのコーナーは、やらせと思いつつも、それなりに楽しんでました。
でも、いつだったか、カニの気持ちまで語り出した時は、これはいくらなんでもやり過ぎでしょう。
カニの知能レベルで、そこまでの感情は持てないって。と白けてしまいました。

いや、真面目にハイジの言葉を信じてる人がいることに、驚きました。
13 名前:そうだね:2012/02/16 10:27
>>12
犬猫までなら感情もありそうだが、
水族館で魚とか無脊椎動物の心を
実況するのにはびっくりした。
14 名前:それは嘘:2012/02/16 12:25
>>4
そんな事ないよ。
犬だって猫だって飼い主の気持ちに
寄り添ってくれるし、彼らだって
甘えてくる事もある。


今わたしの膝の上には
ゴロゴロいいながら寝てる猫がいる。
わたしが居ないとさみしがって大変。
15 名前:そりゃそうでしょ:2012/02/16 12:28
>>14
>そんな事ないよ。
>犬だって猫だって飼い主の気持ちに
>寄り添ってくれるし、彼らだって
>甘えてくる事もある。
>
>
>今わたしの膝の上には
>ゴロゴロいいながら寝てる猫がいる。
>わたしが居ないとさみしがって大変。

餌くれる人がいなくなったら大変だもの。
16 名前:正解:2012/02/19 19:39
>>15
>
>餌くれる人がいなくなったら大変だもの。



そういうことですよね。
17 名前:面白いけど:2012/02/20 17:31
>>1
面白いけど怖いと思う。

早く散歩に連れて行け”!
とか言われたらどうよ。
18 名前:居ます:2012/02/21 21:22
>>1
確か、素朴疑問の板の方に
動物の話が分かるって人が居ますよ。
時々出て来る。

老犬とか大きい動物は良く話してくれて
小さいのはあまり話してくれないんですと。
19 名前:ネコのきもち:2012/02/22 02:38
>>18
> 動物の話が分かるって人が居ますよ。


前に一度そんなスレを読みました。
同じ人かな。
たしか、すずめ大の鳥たちはエサ場の情報交換、
もっと小さな生き物になると「暑い」とか「寒い」とかそんなことぐらいしか・・・って書いてあったような。
それ読んだ時もめっちゃ羨ましかった。
自分にもそんな能力があったらいいのに、って。

でも、みなさんのレス読んでたら
お互い相手の言葉がわからないから、一緒に暮らしていけるのかなあと思いました。
都合のいい言葉だけが聞こえてくるわけじゃないですもんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)