育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625858

運動会での禁止事項

0 名前:大人向け:2012/06/11 09:51
来週運動会なんだけど、年を追うごとに
注意事項が増えていってる。
上の子のときは日程などのお知らせの手紙に
少し注意事項が書いてある程度だったのに
下の子が高学年になった今年はA4の裏表を使って
印刷したものが配られた。
場所取り、飲酒、喫煙、競技中にグラウンド内に入らないようにとか。
普通に考えたらやらないであろうと思われることばっかり。
しかも何度も同じことが注意で書かれている。
こんなプリント配らなきゃいけない学校も嫌だろうな。
当たり前のことが出来ない大人がたくさんいるってことだよね。
自分の子が通っている学校ながら情けない。
1 名前:大人向け:2012/06/12 11:01
来週運動会なんだけど、年を追うごとに
注意事項が増えていってる。
上の子のときは日程などのお知らせの手紙に
少し注意事項が書いてある程度だったのに
下の子が高学年になった今年はA4の裏表を使って
印刷したものが配られた。
場所取り、飲酒、喫煙、競技中にグラウンド内に入らないようにとか。
普通に考えたらやらないであろうと思われることばっかり。
しかも何度も同じことが注意で書かれている。
こんなプリント配らなきゃいけない学校も嫌だろうな。
当たり前のことが出来ない大人がたくさんいるってことだよね。
自分の子が通っている学校ながら情けない。
2 名前:ほんと:2012/06/12 11:24
>>1
同じようなものです。

前にいた小学校。校庭が広いというのもあるのですが、
パラソルひろげてバーベキューしてる人が何人も
でました。煙がもうもうでて、隣で弁当は食べづら
かったです。
翌年、禁止事項に加わりました。
普通に弁当じゃすまないのかな?
もう今は何でもアリなんだなーと思いました。

今いるところは地域がらか、飲酒は黙認されてます。
懇談会で先生にも問い合わせましたが、同じ答え。
家族が集まるお祭りみたいなものだからだそうです。

子供の学校行事なのに〜と私はびっくりでした。
3 名前:それは:2012/06/12 17:49
>>1
そうやって文面にしっかり書かないと理解しない、
或いは理解はしても無視して非常識な行動を
する人が沢山居るからでしょうね。

そして役員にとばっちりが来る。
だから文面にして配布してもらわないと困ることもあり。。。

私が役員をしていた頃、
運動会の前の会議でこんな発言がありました。
役員の人が、担当地区の保護者に
「昨年の運動会のお知らせには
「テント等はご遠慮ください」と書いてあったが
これは遠慮気味にやってもいいということなのか、
それとも禁止ということなのか、どっちか?」
と聞かれて困ったので、
禁止なのか、遠慮気味にやってもいいのか、
学校からのお便りに
はっきり文面に書いて欲しいと。

「ご遠慮ください」というのは
「禁止です」ってことですよね。
それさえも、理解しない大人が居るという現実に
あきれました。

役員をして取りまとめるのも
大変なのです。
禁止事項は学校からしっかり文面にしてもらわないと。
4 名前:ホントだよね:2012/06/12 18:59
>>3
娘の学校では犬連れてきてる人がいました。

当たり前のことがわからないなんてびっくりです。
5 名前:それでも:2012/06/12 21:42
>>1
大人だから?大人なのに?

子供の通った学校では、その禁止事項すら守られなかった。

守ってくれるなら、いい学校だと思っちゃう。
6 名前:うちもいた:2012/06/13 12:11
>>4
配られたお手紙にペット持ち込み禁止って注意が
あったのよ。
で、門には役員の人がいる。
校庭のフェンス越しに中にいる家族に
ペットを手渡ししているのを見た。
完全にダメな事してるって分かってるんじゃん。
7 名前:びっくり:2012/06/13 16:42
>>3
> 「テント等はご遠慮ください」と書いてあった


> 禁止事項は学校からしっかり文面にしてもらわないと。

ここまではっきり書いてるのに、
まだ「はっきり書いて」と言われるんだもんね。
学校も役員さんも大変だよね・・・。
8 名前:北海:2012/06/30 19:11
>>2
これ、北海道でしょう。友達が言っていました。
9 名前:はい:2012/07/01 10:04
>>8
> これ、北海道でしょう。友達が言っていました。
>

そうです。
北海道(少なくとも私の周りでは)では
運動会でお酒は普通に飲んでいます。
(私自身は下戸だから飲まないけど)
私が子どものときもそうだった。

確かに教育の場ではあるんだけど
運動会だけはお酒は問題ナシで
学校からの通達もない。

だから、それが普通だと思っていたから
北海道だけだと知って逆に驚いた。
10 名前::2012/07/02 00:30
>>1
もう笑うしかないよね(笑)

校長先生が運動会の挨拶をしてる朝礼台の前に三脚立ててビデオ設置しようとしたパパさんいたよ。
当然つまみ出されたけどね。

その前年は朝礼だの前に3人ほどママさんが三角座りしてビデオ撮ってた。


前にも書いて嘘だ!って言われたけど実話だからね。
11 名前:ため息:2012/07/03 09:39
>>10
> もう笑うしかないよね(笑)
>
> 校長先生が運動会の挨拶をしてる朝礼台の前に三脚立ててビデオ設置しようとしたパパさんいたよ。
> 当然つまみ出されたけどね。
>
> その前年は朝礼だの前に3人ほどママさんが三角座りしてビデオ撮ってた。
>
>
> 前にも書いて嘘だ!って言われたけど実話だからね。
>
そういう親が子供育ててるんだから、自分だけよければいいって人間になるよねえ。
わが子には人の立場に立って考えられる人になってほしいけど、でも、そういう人が損をする社会にどんどんなっていくんだろうね。
12 名前:日傘:2012/07/25 00:02
>>1
前の席を陣取って日傘さしてる人もいる
こんなことまで注意事項に書かなければならないのか・・・
ペットもそう。
大人がこれだけおかしかったら子供もおかしくなるよね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)