育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626003

家事の中でも

0 名前:ハンドル:2012/04/03 04:42
布団を取り込んだ後の掃除機をかけるのが嫌い!!

花粉症ではないけどダニなどは干しても死なずに反対側に隠れると聞いた事があるのでしてます

やっと終わったのにまた掃除機?と思うし、最近買った掃除機はハウスダストが確認されるとランプがつくので消えるまで終われない・・・

まぁ自分の判断でやめてもいいけど何か気持ち悪いし。

反対にどこまでの信用性があるか分からないけど綺麗になった感じはするけどね

一応、敷布団、掛け布団、毛布の裏表までしてるけど皆さんはどこまでしてますか?
1 名前:ハンドル:2012/04/04 15:03
布団を取り込んだ後の掃除機をかけるのが嫌い!!

花粉症ではないけどダニなどは干しても死なずに反対側に隠れると聞いた事があるのでしてます

やっと終わったのにまた掃除機?と思うし、最近買った掃除機はハウスダストが確認されるとランプがつくので消えるまで終われない・・・

まぁ自分の判断でやめてもいいけど何か気持ち悪いし。

反対にどこまでの信用性があるか分からないけど綺麗になった感じはするけどね

一応、敷布団、掛け布団、毛布の裏表までしてるけど皆さんはどこまでしてますか?
2 名前:そんなの:2012/04/04 15:35
>>1
布団干したら、ささっとほこりを払って
(もちろん叩きません)
仕舞うだけ。

表面に掃除機をかけていたのは
息子が赤ちゃんだった頃だけ。(苦笑)

ハウスダストにもダニにも
アレルギーがあるのは私だけで
息子にはないと分かったその日から
布団の掃除機がけはやめました。


主さんとこは
誰かにアレルギーがあるの?
3 名前:アレルギー持ち:2012/04/04 16:30
>>1
ダニアレルギーですか?そうじゃないなら多くの人は、ブラシタイプの布団叩きで払うくらいでは?
うちは夫と子供が各種アレルギーあるので、布団も洗濯物もあんまり外に干しません。
室内に広げて干しておしまい。
時々洗って外に干すけど、布団用掃除機ノズルでしつこく掃除機かけないといけないから、すごい時間がかかります。

うちはダニを通さないシーツやカバーの上に花粉や埃が付きにくく落ちやすいシーツやカバーをかけています。
敷布団はこの上に毎日交換するタオル地パッドをつけます。
布団干しカバー(黒い目の細かいカバー)は毛布を干す時に使ってます。

アレルギー無いならそこまでしなくても良いのでは?
気持ちが悪いのなら、カバー類をダニや花粉対応型に変えたら楽かもしれませんよ。
4 名前:ほとんど:2012/04/04 20:06
>>1
したことないです。
たまーーに、それこそ年に2回くらいです。

そろそろ花粉も下火になってきたかなーと思って
おととい布団を干しました。気持ちよかったわー

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)