育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626253

噛まなくていい食事

0 名前:痛い:2011/10/31 06:36
前歯と親知らずを同時に抜歯してきました。
ツライ状態なのだけどお腹はすく・・
「4.5日は刺激のないやわらかい物を食べるように」と、
言われました。
噛まなくても消化のよい食事をお教えください。
1 名前:痛い:2011/11/01 11:31
前歯と親知らずを同時に抜歯してきました。
ツライ状態なのだけどお腹はすく・・
「4.5日は刺激のないやわらかい物を食べるように」と、
言われました。
噛まなくても消化のよい食事をお教えください。
2 名前:こういう時:2011/11/01 11:54
>>1
こういう時のためにウィダーインゼリーとかそういう
のがあるんじゃないかな。

ついでにダイエットもしちゃえ。
3 名前:さぬき:2011/11/01 14:48
>>1
>前歯と親知らずを同時に抜歯してきました。
>ツライ状態なのだけどお腹はすく・・
>「4.5日は刺激のないやわらかい物を食べるように」と、
>言われました。
>噛まなくても消化のよい食事をお教えください。

さぬきうどん。
慣れないと飲めないけどね。

と言うのは冗談で、豆腐入り茶わん蒸しとか
白身魚のあんかけなんかだと、箸で魚を細かくして飲むように食べれば、結構消化もいいですよ。
4 名前:病院:2011/11/01 15:02
>>1
私も矯正の為に奥歯4本抜いたことあるのでわかりますー。
お粥・ポタージュスープ・プリン・・・こういうのばっかり食べてました。
5 名前:痛いよね:2011/11/01 16:47
>>1
お茶漬け食べてました。
かまなくても口でほぐれるから。
おかずは豆腐が主体でした。
水餃子も食べました。
野菜はスプラウトやエノキダケを
細かく刻んでスープに入れました。
おやつはプリンやゼリーやアイスクリームを食べてました。
一時的にでも満腹にするために炭酸飲料を飲んでました。

頑張ってください。
6 名前:二本:2011/11/01 17:37
>>1
二本もいっぺんに抜いてくれるんだ。
良いのか悪いのか・・・。

かまない物か。

・湯豆腐。
・冷奴。
・鍋類はやわらかくなるから比較的
 かまなくて良いよね。
・おかゆ。(普通より水分大目でじっくり煮て)
・うどんなんかも煮すぎってくらい煮れば
・コーンスープ
ダイエット食品なんかは、ゼリー状のなら
おなかも満腹になって良いかも。
ただ、高いけど。
7 名前:こわい:2011/11/02 01:46
>>1
お疲れ様です。

私は、明日(もう今日か)親知らずを抜きに行きます。
想像はしていたけれど、やはり噛まずに食べられるものでしのぐのですね…。

お互い、頑張りましょう!
8 名前:抜く場所:2011/11/02 05:45
>>7
上の親知らずを抜く場合は、比較的
痛みも無く腫れもなく済むみたいです。

こわいさんは、上?下?
9 名前:こわい:2011/11/02 06:54
>>8
下の歯です;;

しかも、普通の歯医者さんではできないと言われ、大学病院に行ってきます…。
先生に、驚くぐらいに腫れますと言われてて、怖くてしょうがないです。
10 名前:主です:2011/11/02 12:01
>>1
皆さん、ありがとうございます。
結局ゆうべは、ものすご〜く腫れて尋常じゃない痛みで
何も食べられませんでした。

主人が仕事帰りに買い物をしてきてくれるってことだったので
皆さんに教わったレトルトのおかゆ・コンポタ・プリン・
卵豆腐・ウィダーなどを買ってきてもらいました。

今朝はレンジでチンの茶碗蒸しを食べる(流し込む)ことができました。

縫ってあるので今から消毒に行ってきます。
(歯磨きをするためにクチを開けるのも辛いです・泣)
11 名前:抜いたよ:2011/11/02 14:02
>>9
春に全抜歯したよ。

大学病院の先生は慣れているから、抜くの早いよ。

難しい抜歯は大学病院の方が安全だよ。

痛みはロキソニンを飲めば大丈夫だよ。
飲んだので、全然痛くなかったです。

顔の腫れはすごかったけど、おたふく程ではなかったです。パーンと腫れると肌にハリがでて、若い子の肌のハリはこんな感じなのか・・・と思いましたよ。
12 名前:ムスコ:2011/11/02 17:37
>>1
息子が先日、親知らずを抜いてきました。
「1時間くらいで麻酔がきれるって」というので
(麻酔がきれたら痛いだろうな)って思っていたら
時計を見て「1時間経ったからご飯」って普通食を
いつもと変わらずに食べた。

医師の腕なのか、本人の体質なのか、歯の状態なのかは
わからないけど(痛くない)ってうらやましい。
私だったらきっと、主さんのようにつらいと思う。
お大事にしてください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)