育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626289

よかった小説をお勧めください

0 名前:時代もの以外:2012/02/17 22:06
基本的に時代ものは好みません
ミステリーは好きです。桐野夏生さん小池真理子
、角田光代さん重松清さん、柳美里さん山村萬月さん
中村うさぎさんなど、読んできましたが
↑の作家さんの枠を超え読みたいので
よろしかったら、おススメ下さい・・・
出来れば、あまり、難しくなくて、よみやすいもので
よろしくお願いします〜
1 名前:時代もの以外:2012/02/18 16:06
基本的に時代ものは好みません
ミステリーは好きです。桐野夏生さん小池真理子
、角田光代さん重松清さん、柳美里さん山村萬月さん
中村うさぎさんなど、読んできましたが
↑の作家さんの枠を超え読みたいので
よろしかったら、おススメ下さい・・・
出来れば、あまり、難しくなくて、よみやすいもので
よろしくお願いします〜
2 名前:昨日読んだ:2012/02/18 16:52
>>1
東野圭吾「夜明けの待で」


読みやすくてさーーっと読んじゃったけど
割と面白かったです。
3 名前:逆質問:2012/02/18 18:46
>>1
横山秀雄「半落ち」はどうかな。
横山さんの警部シリーズは、結構リアルでいいと思います。
「出口のない海」もいいけれど、戦時中の話は時代ものになってしまうかな?

あとはここでおすすめだった
有川浩「阪急電車」は面白かった。

ミステリーが好きなら松本清張も面白いと思います。
多少昭和だけどね。「砂の器」とか。

他は私は時代物が好きだからなあ・・
私も現代ものでおすすめが知りたい

角田光代さんは、ここで進められて読んでみて
若い作家さんでは久しぶりにいいなと思いました。
逆に角田さんのおすすめ知りたいです
「対岸の彼女」「ドラママチ」を読みました。
4 名前:ふむ:2012/02/18 20:17
>>1
この手のスレでいつも同じレスになっちゃうんだけど・・・。
・宮部みゆき
・乃南アサ
・三浦しおん
・篠田節子
つい最近読んで面白かったのは
・籾山市太郎のアッティラ!
5 名前:えと:2012/02/18 21:26
>>1
「ビブリア古書堂の事件手帖」は面白かったです。

三上 延さんのライトミステリ小説です。
6 名前:去年、読んだものなど:2012/02/18 21:57
>>1
三浦しをん「船を編む」
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖 1,2」
宮部みゆき「小暮写眞館」

今、読んでいるのは
真山仁「コラプティオ」

たぶんきっと面白いのは「ジェノサイド」(図書館にリクエスト中)

時代小説かもしれないけど「蜩の記」もおもしろそう。
7 名前:追加です:2012/02/18 21:59
>>5
佐々木譲さんの「ユニット」良かったです!

ハラハラドキドキ、いっきに読んでしまいました。
8 名前:このスレいいわ:2012/02/18 23:27
>>1
このスレいいわあ。

月曜日にメモして本屋に行きます!
主さんありがとう!
9 名前:みちお:2012/02/19 01:43
>>1
ミステリー好きなら特にお薦めしたい。
道尾秀介にはまりまくっています。

道尾さんは人間観察に非常に秀でていて、ミステリーといえど人間の心の交流や気持ち、会話の機微などに手を抜かないので、人間ドラマとしても楽しめるところがいいです。
「同じようなものを書くのはつまらない」が信条のお方なので、出す物出す物カラーが違うので、一冊読んで「合わない」とやめず何冊か読んでみてほしいです。(本屋でぱらっとでも)
中には結構残酷なもの、暗いものもあるので…。

私が好きなのは明るめな傾向のもの。『ソロモンの犬』『片目の猿』あたり楽しかった。
今読んでいる『カラスの親指』も面白い。今秋、阿部貫さん主演で映画化されます。
ちょっとつらい展開ではありますが『ラットマン』も名作。
ちょっとホラーチックな『背の眼』はBSで渡部篤郎さんでドラマ化されるようです。
これは同じ主要人物で連作されているシリーズもの(『背の眼』が第一作)なんですが、このシリーズも大好きです。

はまっている最中なので熱く語りすぎてすみません。

道尾さん以外のミステリーなら、東野圭吾さんの『容疑者Xの献身』がすごく良かった。
この作品も、人間をよく描いている。終盤は泣かされました。傑作です。
アメリカの大きいミステリ文学賞の候補になっているそうです。日本人では主さんが書かれている桐野さんの「OUT」(2004年)以来らしい。
受賞したら嬉しいなあ。

あとジャンル違いでは、荻原浩さんの『明日の記憶』。若年性アルツハイマーにかかった男性の話です。
つらいだけの文章ではなく、ところどころに、どこかくすっと笑ってしまうようなおかしみがあったり、主人公の男性の心の推移や周囲の人たちの葛藤、そんなものがすごく繊細に書かれています。読み始めたら本当に止まりませんでした。
これも渡辺謙さんで映画化されています。本がすごく良かったので、思わずDVD借りて見てしまいました。映画も良かったですよ。

本、楽しいですよね。合う本が見つかるといいですね。
私もこのスレ参考にさせてもらいます。主さんありがとう。
10 名前::2012/02/19 15:51
>>1
たくさんのお勧めありがとうございます
道尾さんの小説図書館で前に一冊だけ
読みましたが「蛇の球体」??とかいうのだったかな
あれだけよんでちょっと好みに合わなかったのですが
道尾さんがたしか雑誌のインタビューで
自分が読みたいというもを書いているだけですと・・・
いっていてなんだかすごく好感のもてるかただなと・・・いう印象を受けました
例のあの人じゃなく
道尾さんに芥川賞摂ってほしかったです
ここで勧められたもの特に「ラットマン」読みたいです
他の方のお勧めのものもメモメモしました
東野さんの「百夜行」と「幻夜」はずいぶん前によんだ事を思い出しました・・・残念なのは先にドラマのほうを見てしまうと私の場合面白くなくなります
本を先に読めば良かった・・・と
「容疑者Xの献身」はまだドラマもみていないので
よんでみようとおもいます
私も古本やか図書館で予約しようと思います
私は今角田光代さんの「ささやかな楽園」を読んでいます。「八日目の蝉」以来夢中になってます
3日で読めそうです
ぜひよんでください
今予約中なのが同じく角田さんの「かなたの子」という
短編です
まだ締めませんので・・・
おススメくださいね
11 名前:うん:2012/02/19 17:48
>>4
>・乃南アサ

桐野さん好きなら乃南さんはおすすめだね。
軽めからエグめまで幅広く楽しめます。
12 名前:嬉しい:2012/02/19 19:38
>>1
このスレ。私もメモします!!!
13 名前:たくさんあるよ:2012/02/20 00:29
>>1
ミステリ以外でも良いでしょうか
ここ1年ほど新刊を中心に週2、3冊のペースで頑張って読んでおりますが、昨年のワタシ的大ヒットは
西加奈子の「円卓」です!!

あとは
瀬尾まいこ「おしまいのデート」
荻原浩「月の上の観覧車」
三浦しをん「舟を編む」
小川洋子「人質の朗読会」

軽いミステリだと
喜多善久「ラブ・ケミストリー」
道尾秀介「カササギたちの四季」
辻村深月「本日は大安なり」は今ドラマやっていますが、原作の方が面白いです
14 名前:わーい:2012/02/20 17:27
>>1
全部メモしたよ〜
15 名前:とか:2012/02/20 21:33
>>1
奥田 英朗  「イン・ザ・プール」伊良部シリーズ

小路 幸也   「東京バンドワゴン 」シリーズ

津村 記久子  「カソウスキの行方」「婚礼、葬礼、その他」

香月 日輪   「妖怪アパートの幽雅な日常」

北森 鴻   「花の下にて春死なむ 」香菜里屋シリーズ

佐川 光晴   「おれのおばさん」「おれたちの青空 」
16 名前:いいんだけどさ:2012/02/21 09:50
>>1
みんな、軽い本が好きだよね。
好み的には、わたしは以前に別のところでたった
ずっしり心にしみる本スレのほうが、いろいろ読みたい本があったわ

好みだからいいんだけどね。
17 名前:最初の条件:2012/02/21 12:37
>>16
最初のスレ主さんの希望が
あまり難しくなくて読みやすいもので時代もの以外でミステリ好き、だもん。
18 名前:ほっこり:2012/02/21 13:23
>>16
だってー。
重い話も、後味悪いのもまにあってるんだもん

空想の世界ぐらい、休息がほしいよ
19 名前:分身:2012/02/21 16:02
>>1
東野圭吾「分身」

先ほど読み終わりました。
面白くて二日で読んじゃった。
20 名前:ホラーサスペンス:2012/02/21 16:06
>>1
沼田まほかるさんはどうでしょう。

「九月が永遠に続けば」「ユリゴコロ」

私は結構読みやすかったです。
21 名前:これは:2012/02/21 21:14
>>20
> 沼田まほかるさんはどうでしょう。
>
> 「九月が永遠に続けば」「ユリゴコロ」
>
> 私は結構読みやすかったです。
>



気持ち悪くはないですか?
ホラーってちょっと・・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)