育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626323

頼れる長男夫婦

0 名前:次男妻:2012/02/08 14:27
夫の兄夫婦は努力して仕事で成功し、長男夫婦として
家族を引っ張ってきてくれました。
舅、姑、夫と私夫婦も兄夫婦に従い、感謝してきました。

でも最近、姑が自分の判断で兄夫婦のアドバイスに
従わない行動をしました。姑は兄夫婦にきちんと
相談したのですが、どうしても譲れない面があり、
自分で決断しました。

また、兄夫婦の娘が大学進学までは兄夫婦の意に
沿っていたのが、コネで決まっていた就職先を
ドタキャンする形で別の道に進みました。
やりたい仕事があったけれど、兄夫婦にどうしても
言い出せず、結果最悪の形で自分の選択を通した
のです。

兄夫婦は、変わってしまいました。家族の行事では
姑を完全に無視。姑の決断を支持した私たち夫婦
も非難されています。
また、娘の話題が出ただけでヒステリックに私たち
を威嚇します。でも私たちはやり方はまずいながら、
姪っ子が自分の道を見つけたことはよかったと思って
おり、それも兄夫婦の怒りを買っているようです。

素直に従っていれば、完全に、寛大に守ってくれて
いた兄夫婦。自分たちの弱さは微塵も見せなかった
兄夫婦。私たちはそれに甘えきっていました。

どうすれば良かったのかな。これからどうすれば
いいのかな。なんかわからなくなってしまいました。
長文ごめんなさい。
1 名前:次男妻:2012/02/09 22:17
夫の兄夫婦は努力して仕事で成功し、長男夫婦として
家族を引っ張ってきてくれました。
舅、姑、夫と私夫婦も兄夫婦に従い、感謝してきました。

でも最近、姑が自分の判断で兄夫婦のアドバイスに
従わない行動をしました。姑は兄夫婦にきちんと
相談したのですが、どうしても譲れない面があり、
自分で決断しました。

また、兄夫婦の娘が大学進学までは兄夫婦の意に
沿っていたのが、コネで決まっていた就職先を
ドタキャンする形で別の道に進みました。
やりたい仕事があったけれど、兄夫婦にどうしても
言い出せず、結果最悪の形で自分の選択を通した
のです。

兄夫婦は、変わってしまいました。家族の行事では
姑を完全に無視。姑の決断を支持した私たち夫婦
も非難されています。
また、娘の話題が出ただけでヒステリックに私たち
を威嚇します。でも私たちはやり方はまずいながら、
姪っ子が自分の道を見つけたことはよかったと思って
おり、それも兄夫婦の怒りを買っているようです。

素直に従っていれば、完全に、寛大に守ってくれて
いた兄夫婦。自分たちの弱さは微塵も見せなかった
兄夫婦。私たちはそれに甘えきっていました。

どうすれば良かったのかな。これからどうすれば
いいのかな。なんかわからなくなってしまいました。
長文ごめんなさい。
2 名前:とりあえず:2012/02/09 22:46
>>1
長男夫婦に頼り切った皆が悪い。
なんで話合うとかしなかったんだろう?
今まで自分たちで決断せず、いいように長男夫婦を利用していたのなら、ずっとそうしていけばよかったのに。
お姑さんがどんな決断をしたかわからない、でも、どうしても譲れないなら、とことん話合えばよかったのでは?それをしたなった結果だよね。
姪さんだって、どうしてもしたいことがあったのなら、とことん話せばよかったのに。
コネって言っても、それはこの場合、お兄さんとその相手との信頼関係などがあってのことなんだよ?
直前で断って、お兄さん(父親)の信頼を失いかねないことをしたんだよ?
詳しく書かれてないから解らないところは多いけど、とりあえず、いままで嫌なことは全部長男夫婦に任せて、でも、ほんとうに自分がやりたいこと、譲れないことが出てきたら平気で長男夫婦を裏切る。
そりゃ長男夫婦だってやってられないよ。

お姑さんと姪さんは、自分たちの決断で満足してるんだろうけど、それで長男(親)にどれだけ迷惑をかけたかってのは考えないんだろうな。
そういう態度がありありとわかるから長男夫婦も今まで全部こっちに押し付けてきたのに!って思ったり、そして次男夫婦も自分たちの苦労なんて解ってない態度を取られ、自分たちがいいように利用されてたんだって思うようになったのでは?
3 名前:スレ主です:2012/02/10 20:13
>>1
レスありがとうございます。

話し合いをなぜしなかったのか、というご指摘
ですが、兄夫婦の決めることに、私たち夫婦も
姑も、不満を持ったことがなかったのです。
それだけ兄たちは自分の気持を犠牲にして
いたんですね。

もちろん損な役回りをさせているなあ、という
自覚はあったので、感謝も示していたし、手助け
を申し出たりはしていましたが、いつもにっこり
笑って「大丈夫!」と言ってくれていました。
特に兄嫁さんは。

あの笑顔の下に、ものすごい我慢や怒りがあった
んですね。無理やり手伝ったり、役割を代わるべきだったのかな。

姑は今回の決断では話し合いをしようと何度も
こころみたんです。でも何を言っても、反対
するわけでもなく、にこやかに別の話をされて
しまったそうです。

姪っ子の件は、ご指摘のとおりで、自分の意思を
伝えなかったことはただの甘えですよね。
ただ、彼女はまだ若い。失敗もある、とやはり
私は思ってしまいます。

具体的なことが書けなくて、ごめんなさい。
4 名前:時間が必要かな:2012/02/10 22:59
>>3
失敗はあるのは当然ですし挽回することも出来る。
だけど、もう成人しているわけでしょう?
自分の意志を通したことで、起こったことへの責任はきちんと果たさせないと。

それを若いんだし・・・って済ませてる主さんは結局お兄さん夫婦に甘えて頼ってるだけなんですよ。

自分で自分の始末が付けられないような子供ばかりなのに、ちゃっかり自分の夢だとかそんなことばっかり主張してくる。
責任を果たした上でしか自由は存在しないって知るべき。

お姑さんのことも、同じです。
年寄りだからを言い訳にしないで、自分の責任は自分で取るようにしたら、いつか和解できるんじゃないですか?
5 名前:うんうん:2012/02/10 23:17
>>4
しかも詳しくかけない辺り、かなりわがままでいい加減な選択してるんじゃないの?
お姑さんも、娘も。

今まで頑張ってきた長男夫婦の、周囲からの信頼すら揺るがすほどの事したんじゃないの?
特に娘はそうだろうね。
6 名前:想像:2012/02/11 20:45
>>1
姑さんは 自分でホームに入るか一人暮らししてしまったの?

お嬢さんは、アルバイトのような仕事をしてるの?
7 名前:スレ主です:2012/02/12 00:04
>>1
掲示板で相談するのが初めてで、どこまで詳細を
書くべきなのかがわからないんです。
結果、後から説明ってずるい気がします。
ごめんなさい。

姑はわがままを言うタイプではなく、今回の決断
は姑の持病の病院、治療法を変えるということでした。
姪は自分で選んだ就職先は飲食業で、コネで決まって
いた事務職とは畑違いでした。両方正社員です。

私は、無口だけれど優しい兄嫁さんを尊敬していたし、
私とは性格が違うけれどそれなりに通じあっていた
つもりだったんです。でも兄嫁さんにしてみたら
ずうずうしい次男嫁だったんだなと思います。
8 名前:想像:2012/02/12 10:32
>>1
なんだー
想像したレベルよりは大したことないというか・・

娘さんに関しては正社員としてきちんと働いてるなら
いいじゃないね。と思います。

姑さんのことわからないですけど
どんな部分のどんな治療法かもわからないから。
それが怪しいものでなければ、認めてあげてもいような気もします。

うーん。そうすると兄夫婦がけっこう頑固な人ってことなのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)