育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626401

生活レベルの差

0 名前:まだまだ:2012/01/13 08:22
くだらない事だけど、チラ裏だから言わせて。

私は庶民で、あまり生活レベルの差とか感じた事がなかった。(もちろん、お金持ちで羨ましい〜ってパターンはあります)

それが、お風呂のタイマー予約でやらかしちゃいました。今時、だいたいのお風呂についていると思っていたんです。ところが、A子は自動お湯はりさえついてない物件に住んでいた事が多いらしく、そんな事とは知らずに、タイマー予約がないと不便だよねって話を振ったら、気まづくなってしまいました。

私って意外と庶民じゃなかったのかしら?皆さんのお風呂は付いてます??
1 名前:まだまだ:2012/01/14 12:49
くだらない事だけど、チラ裏だから言わせて。

私は庶民で、あまり生活レベルの差とか感じた事がなかった。(もちろん、お金持ちで羨ましい〜ってパターンはあります)

それが、お風呂のタイマー予約でやらかしちゃいました。今時、だいたいのお風呂についていると思っていたんです。ところが、A子は自動お湯はりさえついてない物件に住んでいた事が多いらしく、そんな事とは知らずに、タイマー予約がないと不便だよねって話を振ったら、気まづくなってしまいました。

私って意外と庶民じゃなかったのかしら?皆さんのお風呂は付いてます??
2 名前:ついてる:2012/01/14 13:25
>>1
ついてるよ。
でも完全庶民だよ。

主さんは天然?それとも天然装った傲慢?

日本の世の中を上中下3分類に分けたら、あなたもその人も完全に中クラス程度でしょう。
10分類に分けたとしても、4と5くらいの違いじゃないかな?

でも、お風呂にタイマーがついているくらいで庶民じゃないと思える主さんのプラス思考は滑稽だけど、精神的安定的にはいいと思います。
3 名前:クスクス:2012/01/14 13:42
>>1
お若い方なんでしょうね。
ご実家はリフォームをされたのでしょうか。
タイマー予約が便利って話題に出すってことは、それが自慢で嬉しくて仕方がないってとこでしょうか。
タイマー予約が普通のことだったら話題には出しませんよね。
タイマー予約が普及したのが何年前からか知らないけど
あれは、築年数の問題であってお金持ちか庶民かってことをそれで図れることではないでしょう。
まぁ、お金持ちならリフォームを頻繁にしても不思議はないですけどね。

あなたのステータスはお風呂のタイマー予約なんだ。
インターフォンの録画機能ってのはどう?
あなたお宅はもう設置済?
4 名前:は?:2012/01/14 14:18
>>1
うちの主人の両親、
義父は大手大企業の役員経験者で
大手デパートの外商のカードを何枚も持っているけど、
自宅は数十年前に建てた鉄筋コンクリートの家だけど、
バスシステムは、自動お湯はりと沸かし直しだけで
タイマーはついていないものだ。

庶民?

比較する基準がばかばかしい。
5 名前:あるけど:2012/01/14 14:36
>>1
今は持ち家を建てたのであるけど

賃貸マンション時代は3箇所住んだけど
どこもついてなかったよ。

賃貸にはないところが多いと思います。
6 名前:どっちがリッチ?:2012/01/14 14:46
>>1
うちの近所の団地に住んでいる(家賃1万台築30年)
友人はお風呂も五右衛門ブロみたいだし
シャワーももちろんない(手桶で流す)
でも、海外旅行は年に一度行くし
国内旅行は3〜4回
お正月はホテルで過ごすんだそう
うちは今風の給湯器のおふろでオートロックマンション
部屋も団地より3間も多い・・・
だけれど・・・
ローンで旅行なんてとんでもない
外食、月2が最高のぜいたく
どっちが生活レベル上なんだろう???
7 名前:そりゃ:2012/01/14 14:49
>>6
どっちが上って
そりゃ毎日快適な生活をしているあなたの方だと思う。

家が貧乏臭くてたまらないから
正月はホテルで過ごしたいだろうし
旅行も頻繁に行きたいんでしょう。

家が快適だと、出不精になっちゃうんだよね・・。
8 名前:へぇ:2012/01/14 22:40
>>1
風呂のタイマーなんて使ったことない。
だって入る頃にピッってボタン押すだけじゃん。
どこが便利かわからん。
9 名前:未使用:2012/01/14 23:17
>>1
まず使わないですね。

遅くまで仕事をしている人には便利なのでしょうが・・・。

築17年ですが,付いてますよ。
10 名前:思い出:2012/01/14 23:28
>>1
10年前まで住んでいたアパート。
その当時で築20年くらいだったんだけど、うちが引越しで出るとき
不動産屋さんに「まだ、このタイプ使ってたんですかあ?(笑)」って
言われたのが、ツマミを点火のところまで押し回しして点火し、
沸かす昔ながらの風呂釜。
水が貯まったり、適温になるとピーピー鳴る風呂ブザーは必需品でした。

他のアパート住人たちは風呂釜が壊れて順次新しいものに交換してもらっていたらしい。
その新しいのはスイッチひとつで湯張り、追い焚きはもちろん、
タイマーもついていたみたい。
うちはたまたま壊れずに最後まで使っていたし、他のうちがそうなってる
なんてわからなかった。
風呂のことなんて話題にのぼったことなかったし。
ちょっと損した気分になったのを思い出した。

タイマーは(今現在も使ってないから)いらないけど、
現在の一戸建てで
使い始めた自動湯はりは最初感激でした。
お湯の温度を均等にするあの湯かき棒も必要ないし。
でも、庶民から格上げされたというほどの実感はなかったけどね。
11 名前:うーん…。:2012/01/15 08:11
>>1
ごめん、これってそんなレベルの差?って思う話?
私は新興住宅地に住んでますが、皆、購入した物件(大体建売)でお風呂のタイマーついてたり、ついてないけど、お風呂に暖房(?)ついてたりしますよ。
うちは最初ついてたみたいだけど(同じもの買った人がついてると言ってた。)、太陽光をつけて、その対応のものにしたらついてなかった。
もう8年近く前の事だから個人的にお風呂タイマーは不要と思ってるから、なしのものを頼んだのかもしれないけど(記憶にない)

私は実家がいわゆる裕福な家庭。
父自身がエリートという部類で収入も良く、でも両親ともに家柄と言うものもよく、また身内もエリート揃い。
友達も自分と家庭環境が似てる人が多いから、結婚するまで、それが平均的な庶民の暮らしと思ってました。
が、普通のサラリーマンの主人と結婚して、本当の平均的な庶民の暮らしがわかったとき、「うちってかなり裕福だったんだ」と思いましたし、主人が「本当に、自分で良いのか」とか、顔合わせの時に義両親が「本当に、娘さんを息子の嫁に来ていただいても良いのか?」と念押しされたのは、こういうこともあるからかなと思いました。
でも私、今の方が楽しいですけどね。

ただ、実家や実家以上のランクの人と結婚した姉との生活の差を感じるときはありますよ。
甥っ子が「うちは別荘ないから貧乏だ」発言。甥が通う学校は公立でも、富裕層が多く、国内外に別荘一軒は最低持ってるのは当たり前。
でも、その後、姉たちも海外に別荘購入。
一緒に行こう、使いたいなら使って良いよと言われても、そこまでいく費用がないよ…と思ってしまう。
そして甥の姿を見ると、自分も昔はこんな感じに、知らずに人を傷つけていたのかもと猛省します…。
12 名前:衣食足りてる:2012/01/15 08:17
>>1
うちのお風呂ついてないけど、自動湯はりはあるし、それはないと不便だよね。
ないと、忙しくて忘れたりして、水あふれさせることもあると思う。

だからタイマー予約ある→自動湯はりがある いいなぁ
って、A子さんの立場なら感じるだろうね。

生活レベルの差・・・お風呂だけじゃなく、きっと住居全体が主さんの方が新しいんだろうけど、それだけでは測れないからなぁ。
13 名前:ええええっ!:2012/01/15 10:34
>>1
みんな書いてるけど
お風呂のタイマーごときで??

意外と庶民じゃなかったのかしら?って・・
立派な庶民だよ。

しかも世間知らずレベルで。

自動お湯張りのない物件だって
賃貸ならいくらでもあるでしょうに。
お湯張りやお風呂のタイマーが
給湯器スイッチで制御できるようになったものが
発売されて出回り始めた時期を思えば
想像できる範囲のことだよ。
14 名前::2012/01/15 13:51
>>1
あなたは完全に庶民です。
どちらかいえば、下の方じゃないかと。
そんなことで舞い上がれるほど
世間の見方が狭いから。
15 名前:すごい:2012/01/15 19:07
>>1
スレ主さんちのお風呂はジャグジー付いてて、ライオンの口からお湯が
出てくるの?
16 名前:面白い人だね。:2012/01/15 19:17
>>1
この程度で庶民じゃないかもと思えるなんて(笑)

ちなみに主さん、持家?
うち持家で、兄の家は賃貸だけど、兄の家の家賃はうちのローンの倍以上だよ。
家賃に20万以上払えるなら、うちの方に家買ったら豪邸が建ちますよ…。


それはさておき、家の中の設備は、個々によって価値観が違うから、それで生活水準は計れないと思うよ?
17 名前:そんなことで:2012/01/15 20:12
>>1
気まずくなるのかなあ?
古いマンションに住んでいて、自動お湯張りどころか
昔ながらの水とお湯を混ぜて加減見て入れてましたが
そんなこと気にしたことなかったです。

今は、引っ越しました。
予約機能がついてるかどうか見てませんが
どーでもいいし

今も昔も年収は変化ないし・・
18 名前:つ、ついてるけど・・・:2012/01/15 22:07
>>1
風呂のタイマー予約がそれほど便利だと思ったこともないし、人と話していて話題に上るようなことでもない・・。
人の家についていないと聞いても、そりゃ不便だねとも思わないっていうか、耳にさえ残らないようなことのような・・。
このスレ見るまで存在すら意識の外だった・・。

思い出した。
友達と洗濯機の話でかみ合わなかったんだけど、そのうちの洗濯機は風呂の残り湯を自動でくみ上げるポンプがなくて、なんか手動?で操作しないといけなかったの。
単なる購入年数の違いだと思うが。
1年くらいしてその家の洗濯機が壊れて新しいのにしたとき、自動のポンプ便利だねって言われて、でしょでしょ?らくでしょ?と盛り上がったが、この程度のことだよね?
19 名前:ご注意を:2012/01/16 08:24
>>1
もしお友達が引いたとしたら、
そんな程度のことを意気揚々と語る主さんにだと思う。
それと「気まづく」ではなく、「気まずく」よ。
話題や言葉の使い方や、ちょっとしたところで知性がわかるから。
20 名前:そうかも:2012/01/16 08:51
>>19
「タイマーなんかなくても
普通に時間見てお風呂入れればいいじゃない」

という言葉を、そのお友達は飲み込んだのかもしれない

それで「うちにはついてないけど」といったから
気まずく聞こえたのかも
21 名前:うちなんてね〜:2012/01/16 10:38
>>1
うちなんていつ建ったか分からない古い建物。
風呂は昔ながらの縦に長い置くタイプで、湯につかるのに跨ぐのも大変ですよ。
当然、タイマー?そんなもの付いてません。
それどころか給湯がないので、シャワーもなく、水道からは水しかでません、水を溜めてガス釜で沸かすのです。
ガス釜は外からしか付けられず、寒い日も外に出てカチカチ火をつけ、沸いたらまた外に出て消す、追い炊きも同じく。
いまだにこんな生活してる人もいますよ、そしてそう言う人もネットに参加してます、社会の幅は広いものですよ〜。
22 名前:まだまだ:2012/01/16 13:27
>>1
たくさんのコメント嬉しいです。くだらない事だから、全然スル—かと思っていました。

わはは、やっぱり庶民で良いんですね。それにしても、皆さんタイマー使わないんですね。家は子供が小さいからか、習い事の帰りにあったかいお風呂が自動で入ってるって、必需品です。汚れたままリビングに・・は嫌なので、脱衣所で寒い〜と待っている事になっちゃう。

私が贅沢じゃないって認めてもらえて、良かったです↗↗
23 名前:でもさ・・:2012/01/16 15:38
>>22
>たくさんのコメント嬉しいです。くだらない事だから、全然スル—かと思っていました。
>
>わはは、やっぱり庶民で良いんですね。それにしても、皆さんタイマー使わないんですね。家は子供が小さいからか、習い事の帰りにあったかいお風呂が自動で入ってるって、必需品です。汚れたままリビングに・・は嫌なので、脱衣所で寒い〜と待っている事になっちゃう。
>
>私が贅沢じゃないって認めてもらえて、良かったです↗↗

うちは、自動だけどタイマー予約はないです。
でも、タイマーでお湯がわくやつって、それまでに
ちゃんとお風呂をあらってせんもしめとかないとだめですよね。
知人がタイマー予約はしたけど、いつまでたってもわかないから、みにいったら、せんをするのをわすれてて
お湯がたまらないでどんどん流れていたっていってました。
タイマーもいいけど、自動であらって、せんまでつけてほしいな。
24 名前:同意:2012/01/16 16:05
>>8
>風呂のタイマーなんて使ったことない。
>だって入る頃にピッってボタン押すだけじゃん。
>どこが便利かわからん。

そうだね。
お風呂に入る時間が決まってないから
あまり出番がなさそうね。

うちはリビングでボタンを押せば
お湯はってくれるけど
「栓しましたか?」って訊かれるんだよね。
つまり栓は風呂場まで行かないとできないの。
これがリビングからボタンひとつで
できるようになるとうれしいな。
25 名前:素朴な疑問:2012/01/16 16:23
>>22
お風呂タイマー位で贅沢とか庶民じゃないかもと思う主さんは、一体どんな生活してるんだろう?
26 名前:いや:2012/01/16 21:00
>>22
>私が贅沢じゃないって認めてもらえて、良かったです

それどころか貧乏だと思うよ。
27 名前:強欲大家:2012/01/17 05:41
>>1
お風呂は付いてます?? って聞いてるけど、正確には
タイマーは給湯器、それもリモコンの機能なんだよね。
シンプルなオプションなしのリモコンと
せいぜい一万程度しか違わないから。

うちは大家業で、給湯器の故障は多いから、
よくカタログを見てるんだけど、最近の給湯器には、
タイマーの他にも無線だの通話機能だの、
まあどうでもいい機能がいろいろとついてますよ。

それで、これまでは、そんな機能はいらないから、
一番安いリモコンでいいって発注してたんだけど、
ある時、不動産屋の営業と雑談してたら、
「いや、賃貸でも持家でも、男性は周囲の相場とか、
駅や都心からの所要時間、㎡単価なんかを評価するけど、
女性はそういうことは疎くて、その代わりに、
海外、大手、高級を感じさせるブランドとか、
他に無い機能とか、周囲に話すネタを用意しておくと
気に入られますよ」って教えてくれてね。

それもそうかなと思って、たいした差額でもないから、
入れ替えの度に、エアコンや給湯器は
リモコンだけ最高のものにして、
水回りはグローエ、照明はスワロフスキーとか
海外ブランドをちょっと入れて宣伝したら、
面白いように女性の入居申込みが増えたわ。

それで、私って庶民じゃなかったのかしら?
なんてどこかでスレ立ててたら、
うわー、タイマーなんて便利な機能だねー、
どこに住んでるの、それじゃ家賃高いでしょ、
私だったら羨ましくて気まずくなるかも、って
レスしてあげようかな。

あ、もちろん自宅にはタイマーなんてつけてないよ。
無駄な機能だからね。
28 名前:おもろーーーー:2012/01/17 15:28
>>1
タイマーが付いてるとレベルが上なのね。

うちは雨戸がタイマー付きの電動シャッターです。
毎日決まった時間にオートで上げ下げです。

うちは生活レベルが上だったのか。

知らなかった。。。。
29 名前:すげー:2012/01/17 18:15
>>28
>
>うちは雨戸がタイマー付きの電動シャッターです。
>毎日決まった時間にオートで上げ下げです。


こんな機能あるんだー
真面目に知らなかった。
便利なものがあるんだねー。

うちなんか家建てて10年、雨戸開けっぱなしだよ。
もう閉めるとむしろ「留守してます」って宣伝してるようで
逆に危ない気がしてる。
30 名前:質問:2012/01/17 20:31
>>29
寒くないの? 結露しないの?
31 名前:すげー:2012/01/17 23:45
>>30
>寒くないの? 結露しないの?

結露は多少する。
寒いけどこんなもんかなと思ってるから、ストレスはない。

リビングには雨戸ありの掃き出し窓の他、
それよりもかなり面積がある縦横に巨大な出窓。
小さなアクセントの窓が数個。
どれも雨戸つけようがない。
寝室含めて他の部屋も雨戸がつかない窓が必ずある。
そうなると
一つの窓だけ閉めてもねぇって気分になる。
我が家で雨戸閉めて完全にシャットアウト出来るのは
和室一部屋だけなんだわ。
32 名前:おもろー:2012/01/18 00:00
>>29
>>
>>うちは雨戸がタイマー付きの電動シャッターです。
>>毎日決まった時間にオートで上げ下げです。
>
>
>こんな機能あるんだー
>真面目に知らなかった。
>便利なものがあるんだねー。
>


そうなんです。便利なんですよ。
実家が何年か前にリフォームしてこれをつけて
すっごく良かったので
私も自宅を新築する時につけました。

旅行に行く時も安心です。
(泊まりの時は夕方はいつもより
早めに締まるようにセットします)
33 名前:質問:2012/01/18 08:36
>>31
ああ、もとからないなら
無理してつける必要もないかもしれないですよね。

和室と、そのリビングの掃出しの窓の問題なんだ。
あるのに閉めないのかと思った。

私は寒いのでついつい早めに雨戸閉めてしまいます。
34 名前:怖くないですか?:2012/01/18 11:05
>>31
2階ならいいけど
1階で雨戸がないって怖くないですか?

友達の実家が夜中に1階の窓を壊されて
泥棒が入りました。
お母さんたちは二階で寝ているので全然気づかなくて
朝起きたら、窓を割られて侵入されていたそうです。
35 名前:そういう家は:2012/01/18 16:51
>>34
大抵セコムマーク貼ってあったり
侵入防止のシート処理してあったり
ガラスが厚手だったりするよね。

何にもしてない家ってそんなにないんでないの?
36 名前:すげー:2012/01/18 17:34
>>31
ええと、だから雨戸ついててももう閉めてないの。
閉めるとしてすっごい台風が来たら雨戸の存在思いだすかも。

一階も丸腰の窓がたくさんある。
今更・・?って感じで気にしたことないわ。
都内で住宅は密集してないけど住宅地。
一応3重ロックにしてるけど。
割られたら終わりよねぇ。

セコムするかなーと思いつつ10年経っちゃった。

横伸ばし失礼しました。
37 名前:普段からそうなの?:2012/01/18 22:35
>>22
主さんが贅沢な訳ないし、こんな事で庶民かどうかを語ること自体おもしろすぎ。

でも、主さんのずれたレス見ると、お友達はお風呂のタイマーがついていなかった事に負い目を感じたんじゃなくて、多分上から目線で語る主さん自信に辟易したんじゃないかしら。

上から目線じゃなかったですよー、と主さんは思うかもしれないけど、そんな事で「私は庶民じゃないの?贅沢してるの?あはは」って発想が既におかしいもん。

こんな事で上意識を覚えて、こんなスレ立てるくらいだから、かなりの上目線だったんじゃないかと思うわ。
38 名前:教訓:2012/01/19 10:16
>>1
主さん、せっかく気持ちよくなっていたのに
スレ立てたばかりに落とされちゃって、残念だったね。

でも、勘違いしたまま変なところで墓穴掘るよりは良かったのかな。

ひょっとしたら私にだって、
こんな勘違いで一人気分良くなってることがあるのかも。
それはそれでシアワセなことだけどね。

とりあえず、
口に出したら魔法が解けちゃうこともあるって、
覚えておくわね。
39 名前:今後は:2012/01/24 15:07
>>1
気をつけようね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)