育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626524

ぷち、自慢

0 名前:三池高菜:2012/01/10 18:56
私、去年
庭で高菜を栽培して
高菜漬けをつけました

北海道で初めてでは・・・

ちょっと、自慢できるかも
1 名前:三池高菜:2012/01/11 19:27
私、去年
庭で高菜を栽培して
高菜漬けをつけました

北海道で初めてでは・・・

ちょっと、自慢できるかも
2 名前::2012/01/12 09:57
>>1
>私、去年
>庭で高菜を栽培して
>高菜漬けをつけました
>
>北海道で初めてでは・・・
>
>ちょっと、自慢できるかも



何が北海道で初めてなの?
北海道で高菜を栽培して漬けたのが主が一番目・・・ってこと・・・ではないよね。
いや、北海道で最初にやった人が自分だから自慢できるってこと?
3 名前:うちは九州:2012/01/12 10:24
>>1
北海道でも栽培できるんですね!驚いた。
九州〜西日本で栽培されるのが一般的なので、暖かい所でしか育たないのかと思ってました。
土壌や日照時間、気温の差で、違いは有りますか?
うちは九州なのだけど、高菜は巨大でバサバサした固い感じです。
4 名前:がんばったね:2012/01/12 14:50
>>1
北海道で初かどうかは知りませんが

主さん頑張ったね。
漬物大好きだから、ぜひ食べてみたいです
5 名前:三池高菜:2012/01/13 01:32
>>1
7月中〜10月中の霜の降りるまえに
収穫したので、ほうれん草をごつくした程度にしか
育ちませんでした

何株かは残し越冬可能かどうか
実験中です

本場ものは40〜60cmまで
株が育つそうですね
春まきにすればそこまで立派でなくても
もうちょっと大きくなるかな

北海道では漬物はたいがい雪の中から
掘り出してこないとならないので
手が凍りそうになります
塩の強い高菜漬けは向いているようです
床下とかに置いとけるし、気軽に食べられます

自家製の高菜漬けは美味しいです
もう食べられないかと思っていたので
美味しさもひとしおです
うまく発酵が進んで古漬けの味が
でてくれたら良いのですが

「で?」と、言われそうな
自慢に付き合って下さってありがとう
うれしかったです
6 名前:うちは九州:2012/01/13 13:52
>>5
北の方の葉物野菜は優しいですよね。
柔らかくて甘いのに驚いた事があります。
親戚が新潟で、遊びに行った時に、キャベツとほうれん草を食べて、この歯ざわりが優しい葉物野菜は何だろう?って聞いて笑われました。
うちの地域ではほうれん草ですら路地物だと、結構な大きさになってゴワっとなります。
高菜も巨大で、こんなの食べられる?って感じです。
漬け物にするのは、そうやったら柔らかくなるからかと思ってたほどです。
高菜はごま油と唐辛子で炒めて、辛子高菜にして食べてます。

野菜は栽培できる北限が美味しいらしいですよ。
古漬けになるとどろっと蕩ける事があるので、そうなる前に食べた方がいいです。(酸味もきつくなりますし)
7 名前:三池高菜:2012/01/13 14:29
>>6
蕩けるんですか?
情報ありがとうございます
気をつけて見てみます
8 名前:賀かな:2012/01/24 15:13
>>1
高菜ピラフ美味しいよね。
冷凍のやつ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)