育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626567

俗語

0 名前:しってた?:2012/01/25 22:34
子供に「鬼太郎袋、用意しといて」って言われた。
なんのこっちゃと思ったらエチケット袋のことだった。

なんで鬼太郎なの?って聞いたら
鬼太郎の主題歌を歌えばわかるって‥‥。
1 名前:しってた?:2012/01/27 10:20
子供に「鬼太郎袋、用意しといて」って言われた。
なんのこっちゃと思ったらエチケット袋のことだった。

なんで鬼太郎なの?って聞いたら
鬼太郎の主題歌を歌えばわかるって‥‥。
2 名前:同じく:2012/01/27 12:28
>>1
>子供に「鬼太郎袋、用意しといて」って言われた。
>なんのこっちゃと思ったらエチケット袋のことだった。
>
>なんで鬼太郎なの?って聞いたら
>鬼太郎の主題歌を歌えばわかるって‥‥。

私も数年前、子供の宿泊学習の説明会で初めてしりました。
うちは準備物のプリントに「キタロウ袋」って書いてあって、なんのこっちゃ?と思いました。
3 名前:ハツミミ:2012/01/27 12:59
>>2
>>子供に「鬼太郎袋、用意しといて」って言われた。
>>なんのこっちゃと思ったらエチケット袋のことだった。
>>
>>なんで鬼太郎なの?って聞いたら
>>鬼太郎の主題歌を歌えばわかるって‥‥。
>
>私も数年前、子供の宿泊学習の説明会で初めてしりました。
>うちは準備物のプリントに「キタロウ袋」って書いてあって、なんのこっちゃ?と思いました。



初めてきいた。
しかもプリントに書いてあったってすごくない?
うちはエチケット袋って毎回書かれてるよ。
鬼太郎にちょっと失礼だよねw
地域で使ってたり使ってなかったりって類かも。
4 名前:知ってたよ:2012/01/27 13:10
>>1
わたし(36)が中学生くらいの頃から言ってた気がします。
プリントには普通に「ビニール袋」って書いてありましたが、子供の間では「ゲゲゲ袋」「鬼太郎袋」って言ってましたよ。
5 名前:主です:2012/01/28 17:44
>>1
レスありがとう!

学校プリントに「キタロウ袋」と記載されるってすごい。それだけまわりに浸透してるんですね。

私は今回初めて聞きました。
ネットで調べてみたら
『この鬼太郎袋という呼び方は人気アニメ
「ちびまる子ちゃん」の中で命名された』と書いて
ありました。

子供たちから流行りだした言葉みたいです。
6 名前:へぇ〜〜:2012/01/29 08:45
>>5
「キタロウ袋」!?

初めて聞いた!
学校からのプリントにも書いてあるの!?
私、それを見ても絶対にわかんないわ。

地域性もあるのかな?

いやいやいや、本当に心底驚いた!
てかためになった。
この年になると、知らないことを知れるって
感動するほどとっても嬉しいのよね。

主さんありがと〜♪
7 名前:使わせて:2012/01/29 10:39
>>1
初めて聞きました。早速使わせて頂きます!子供達に受けそう〜。
8 名前:よこ:2012/01/29 15:08
>>2
その先生若いのかな?

正式名称じゃないのはやっぱ載せるべきじゃないよね。
それがどんなに浸透しても。
かたーいこといえば名誉毀損にもなりかねないんだし。
いくらテレビでいってても・・・ねぇ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)