育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626645

凹むとき・・・ハッピーに思う時・・・

0 名前:一人が好きだけど:2012/10/06 13:19
全く友人が居ない訳じゃないのですが
一人くらいは毎月ランチ程度の友人はいます
その友人とは結構深い話をします。
自分は非社交的が楽だと思っているのですが
なんでもっと人と付き合えないのかななんて
情けなく思う時はあります
私自身もっと軽い感じでお付き合い出来る
同年代くらいの友人が欲しいとも思う時もありますが
でも、めんどうくさがりというか、人といると
気を使うたちなので、なるべく単独行動が好きです
しかし、兄のお嫁さんが近くにいて、仕事もしているのにものすごく社交的でまぁ嫁さんもヤンキなのですが
ヤンキーの工藤静香バリの友人がたくさんいて、休みになると
家族ぐるみのホームパーティをしたり
旅行へ行ったりとして、それはそれで
充実してるようで、人間らしく、兄嫁の事を
うらやんでしまい、社交的じゃない自分に自己嫌悪
して落ち込みます。ヤンキーとは友人には慣れないけれど賠償智恵子さんの様な人と友人になりたいです
でも、逆にハッピーな時は家族だけでショッピング
にでたりしたときは気兼ねなくあっちこっちいけて楽しいのですが・・・
でも、社交的な兄嫁や友人をみると
「家族だけで小さくまとまっていては、人間だめなんかなぁ〜」って思う今日この頃なんです
贅沢な悩みですよね
1 名前:一人が好きだけど:2012/10/07 17:06
全く友人が居ない訳じゃないのですが
一人くらいは毎月ランチ程度の友人はいます
その友人とは結構深い話をします。
自分は非社交的が楽だと思っているのですが
なんでもっと人と付き合えないのかななんて
情けなく思う時はあります
私自身もっと軽い感じでお付き合い出来る
同年代くらいの友人が欲しいとも思う時もありますが
でも、めんどうくさがりというか、人といると
気を使うたちなので、なるべく単独行動が好きです
しかし、兄のお嫁さんが近くにいて、仕事もしているのにものすごく社交的でまぁ嫁さんもヤンキなのですが
ヤンキーの工藤静香バリの友人がたくさんいて、休みになると
家族ぐるみのホームパーティをしたり
旅行へ行ったりとして、それはそれで
充実してるようで、人間らしく、兄嫁の事を
うらやんでしまい、社交的じゃない自分に自己嫌悪
して落ち込みます。ヤンキーとは友人には慣れないけれど賠償智恵子さんの様な人と友人になりたいです
でも、逆にハッピーな時は家族だけでショッピング
にでたりしたときは気兼ねなくあっちこっちいけて楽しいのですが・・・
でも、社交的な兄嫁や友人をみると
「家族だけで小さくまとまっていては、人間だめなんかなぁ〜」って思う今日この頃なんです
贅沢な悩みですよね
2 名前:うん:2012/10/07 17:31
>>1
何となく分かる。
でもね、
人は人
自分は自分ですよ。

私も一人が好きです。
最近仕事し始めたので、ちょっと充実しています。

妊娠以来、ずっと専業で来て
仕事はもうしたくない
(余計なストレス持ちたくないから)
って思ってたけど、
16年ぶりに自分でお金を稼ぐ喜びを感じてる。

主さんもごちゃごちゃ考えるくらいなら
働いてもいいかもよ?
3 名前:ないものねだり:2012/10/07 18:38
>>1
主さんが友人に囲まれても気疲れしてあぁ、スケジュールが白い昔が良かったなあと思うんだよ。

私は来るもの拒まず去る者追わずかな。

華やかな人がいて目に付きそうな時は気にしないようにします。
4 名前:いいけどね:2012/10/08 10:26
>>1
ヤンキーは羨ましくないけど
常に周りに人が絶えないような社交性は凄いよね。
素直にそう思う。
人が多いということは
それだけ自分にも刺激が入ってくるから
良くも悪くも人としても成長出来そう。

私も自分がそういうタイプじゃないから
凄いと思うよ。
落ち込み気味の時なんか特にそう思うだろうなぁ。。

でも
そういう人はきっとそれが出来るスキルを
元から持ってるのよ。

だって自分は自分であまり社交的ではない性質を
長年それなりにマイナスと自覚して生きてきたもの。
で、一応そこそこ自分なりに努力もしてる。
それでもふと周りも見回すと
自分の社交性なんてぜんぜんなってない。
もう・・そういう能力が無いのよ。
努力を以ってしてもダメ。

勉強じゃないから努力してダメならもういいよ。
無いものずっとねだってても自分が不幸だもの。
今ある自分が出来る楽しいことや
心地よいことで良しとしていた方が幸せ。

もう凹み飽きたというか。
5 名前::2012/10/08 12:37
>>1
コメントありがとうございます〜
自分はこんなだけれど、子供たちはなかなかの社交的
なかんじでそれだけが救いです(でも、私も
独身時代はこんなんじゃなかったからまだわからないけれど)
人と話すこと自体は決して嫌いじゃないし、
人見知りでもないほうです
でも、友達なった何人かの人とは自分の方からがほとんどですが。
、相手の方からも一度、二度、距離をおかれることもありました
距離を置かれるのはどういう理由からかは
分からないけれど
こっちから相手に対しておく理由は
相手に対してあらゆることでいらついたり
尊敬できずどこかしらバカにしはじめたら
(自己中心的な部分がおおくみられたり
自分の意見が絶対だみたいな部分をだすところ)
もうダメみたいです
その人を全否定してしまうのですね
だから社交的な人って、その人の周りに
素敵ないい人が集まるからうまくいくのかな〜?
それか、私みたいにいちいち相手に対してイラつかない
受け入れれるかもしくわ受け流せる人なんだろうな
って考えてました
たくさんの人と知り合えたのに結局
友人一人、二人くらいしかいない私って…
でもコメントくれたかたがいうように
こればかりは持って生まれたものもあるけれど
スキル的なものもあるんだとおもいます
ないものほしがってしかたないですね
それに寂しい半面、いつも人に囲まれてる状況
も嫌なんですから
6 名前:私も同じ:2012/10/12 13:50
>>5
〆後にごめんなさい。
私と似ていたので・・・

うちは実姉が、ものすごく社交的(父親似)
私は内向的(母親似)

姉は家におとなしくしていることができない性格で
子供3人いるのに、学校、少年団、町内会の役員を引き受け、自分もスポーツのサークルに入り、若い頃は
バスガイド、最近はケアマネの資格も取り仕事と両立しています。
こんな姉なので、常にまわりに友達も多く、人が集まってきます。頻繁にあちこちの飲み会に出かけているようです。

一方私は正反対の性格で、若い頃は銀行員、今は事務の
パートで夕方は子供の塾送迎、夕飯支度で一日終わる
感じで・・・
友達数人とメールのやり取りをしてるので、寂しさ
は感じないのですが・・・
自分自身、読書やガーデニングが好きだったり、アルコールもダメなので、飲みに行きたいとも思わないです。

正直、子供の少年団の飲み会すら行きたくないです
(だめですね。)


家族とは仲がいいので、主人、娘、息子、私4人でよくキャンプや旅行には行きます。

私も、いつも家族だけでこじんまりしていいのかな?
と思うのですが、億劫なんです。他人に気を遣うのが

主さんと同じく、いろんなことが気になったり嫌な
事があっても受け流せない性格なんですね。


いつも、こんなんじゃダメだなあと葛藤しています。
7 名前:これって:2012/10/12 22:33
>>1
ヤンキーとは友人には慣れないけれど賠償智恵子さんの様な人と友人になりたいです

あの、これって文章の流れからすると、賠償美津子さんの方では?
8 名前::2012/10/14 18:28
>>7
>ヤンキーとは友人には慣れないけれど賠償智恵子さんの様な人と友人になりたいです
>
>あの、これって文章の流れからすると、賠償美津子さんの方では?

うん?ん?
なんで??千恵子さんのほうであってるよ〜
9 名前:同じ系統:2012/10/17 17:35
>>1
私も一人が好きです、ぼっちじゃないけど、友達は少ない方。
行事なんかでは、初対面でも関係なくお喋りができるけど、そこから友達に・・なんて思わないし、ならない。
ヤンキー系や体育会系の人って群れるの好きですよね。
大勢で居るのが心地良いんでしょうね、きっと。
それぞれ心地よいと思う状態で、良いんだと思います。
私は一人、時々少ない友達と一緒・・が幸せ。
もしも、私が家族ぐるみでBBQとかに行ったら・・気疲れして後で寝込みそう。
私はスレ主さん派です。
10 名前::2012/10/28 15:21
>>6
>〆後にごめんなさい。
>私と似ていたので・・・

>ごめんなさい・・・
自分の立てたスレなのに見落としていました

お姉さんはこれまた、すごい社交的ですね〜
逆にそんなスケジュールで疲れないのかなって
非社交的、まったり過ぎる人間からみたら
心配になります
ママさんバレーとかしてる人周りにぽちぽち
いるけれど、仕事して家事して私だったらそれだけで
いっぱいいっぱいやわ〜
専業主婦なのに〜な〜んか一日結構早くかんじるしね

>一方私は正反対の性格で、若い頃は銀行員、今は事務の
>パートで夕方は子供の塾送迎、夕飯支度で一日終わる
>感じで・・・

それだけでも充分一日終わりますよね・・・
私もパートでもしていたらこれほどまだ
へこまないんだろうけど
仕事してないことにも劣等感かなり持ってます

>私も、いつも家族だけでこじんまりしていいのかな?
>と思うのですが、億劫なんです。他人に気を遣うのが
>
>主さんと同じく、いろんなことが気になったり嫌な
>事があっても受け流せない性格なんですね。
>
>
>いつも、こんなんじゃダメだなあと葛藤しています。

私も何気ない言いぐさに結構受け流せないときがあり
それが何回も重なると・・・
こんな気持ちでランチしたりしてるのが苦痛で
だんだんフェードアウトしていきますから
だんだん友人と呼べる人がいなくなってます
それに気を使ってこちらが話題をだしたのに
食いついてくれないでスル〜されることもあるので
よけいあうのが億劫になりました
11 名前:私も同じ。:2012/10/29 23:43
>>9
最近主さんと同じような内容で、気がめいっていたので、同じように感じる人がいるんだなと思うと嬉しかったです。

私は一見社交的に見えるようですが、
実はそうではありません。
初対面でも、ものおじしないというだけで、
深く付き合ったりすることが苦手です。

子育て中なので、沢山のママ友が出来ますが
あっちの家族とこっちの家族で一緒におでかけ♪
や、子供同士をお泊り会させよう!なんて、
考えただけで逃げ出したくなります。

もちろん全員のママ友との付き合いが負担ってわけじゃないんです。

時間共にしたいママ友は数人います。

子育て中はいろいろなママ友が微妙にからみあった
人間関係にあるので、波風たたないような
一定の距離をたもった付き合い方をしようと気をつけています。

そう思いながらも、親密なお付き合いをしているママ友さん達をみると変に焦ったり、社交的なお付き合いをしているママ友さん達を見ていると羨ましく思ってしまったりする自分がいたりします。

自分が望んでいないのに、人を羨ましがるなんて
矛盾してますよね。
でも、正直な気持ちなんです。

あまり深く付き合いだすと、見えなくていいものまで見えてしまう。
自分の気持ちがそういうことでイライラしたりするのが
嫌で最近は逆にあちこちにいい顔をしなくなりました。

数年後はどんな仕事でも働きたいと思っています。
子供が成長して、社会に出てそういう煩わしさを懐かしく思えたらいいなと思っています。

勝手な意見ですいません。
 
他の皆さんのご意見も読んでいて、自分だけじゃないんだと感じました。
12 名前::2012/11/02 16:13
>>11
>自分が望んでいないのに、人を羨ましがるなんて
>矛盾してますよね

まったく同じです・・・
ほんとつくづく矛盾してるわぁって自分でおもって
おかしくなりますね

>あまり深く付き合いだすと、見えなくていいものまで見えてしまう。
>自分の気持ちがそういうことでイライラしたりするのが
>嫌で最近は逆にあちこちにいい顔をしなくなりました。

ほんとうにそう思います
アラをさがしてるわけじゃないけれど
お互いすこし距離もったお付き合いの友人とは
10年来のいいお付き合いが出来ているから
なんでもかんでも暴露しあうような仲は
今までの経験上うまくいくいかないきがします
私も相手のそういう嫌な部分(わたしが受け付けれない部分ですね)をみると
イライラしてなんでこの人のためにこんな
イライラしなきゃなんないのかな??って
腹六分目のお付き合いは物足りないかんじは
あるものの一番ながくつきあえるひけつかもしれません

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)