NO.6626652
節約雑誌
-
0 名前:がっかりさん:2011/09/17 00:59
-
先日、歯医者の待合室でとある節約雑誌を読みました。
期待して読んだのに、私の生活とはかけ離れていて残念でした。
まず、子供が小さい家庭ばかり。奥様向けなのになぜ?
食費も教育費も1万円代とか・・。幼稚園に通えば3万は軽く飛ぶし、小学生なら習い事代も馬鹿にならないハズ。極めつけは、ご飯のまとめ炊きをしている節約生活。一度に11合炊くらしいけど、そんなの家じゃ2日分だよ。
もっと、普通の家庭が載ってる雑誌ってないのかな?
あの雑誌、対象は乳児ママ限定だったのかな・・
-
1 名前:がっかりさん:2011/09/17 16:47
-
先日、歯医者の待合室でとある節約雑誌を読みました。
期待して読んだのに、私の生活とはかけ離れていて残念でした。
まず、子供が小さい家庭ばかり。奥様向けなのになぜ?
食費も教育費も1万円代とか・・。幼稚園に通えば3万は軽く飛ぶし、小学生なら習い事代も馬鹿にならないハズ。極めつけは、ご飯のまとめ炊きをしている節約生活。一度に11合炊くらしいけど、そんなの家じゃ2日分だよ。
もっと、普通の家庭が載ってる雑誌ってないのかな?
あの雑誌、対象は乳児ママ限定だったのかな・・
-
2 名前:ホントに:2011/09/17 17:34
-
>>1
私も新婚当時買ってみた。
しかし、あれってカラクリありすぎ(笑)
手取り少ないけど
家賃一万円とか、
食費一万円ってのは
米や野菜は実家からもらってます
とかで全く参考にならなくて、そういった類いの雑誌は買わないです。
記事の中に40代の旦那の月収が15万くらいで、ボーナスも3万の夫婦で奥さん(専業)が「赤ちゃん欲しいです」って言ってるのをみて、人ごとながら大丈夫なのかしらんと思ったわ。
-
3 名前:買ったら無駄遣い:2011/09/17 17:44
-
>>1
あの手の雑誌は買ったら節約にならないので買ったことないし、見るのもびんぼ臭くていや。
節約料理の本だって、そんな本買うお金があるなら別の材料買うよっていうぐらい参考にならない。
-
4 名前:ネタで読むべし:2011/09/18 19:50
-
>>1
それにあの雑誌に出てくる家って少食。
ご飯もおかずもちょ〜〜〜っぴり。
その上、モヤシ料理ばっかり。
(ハンバーグも豆腐やおからでかさまし増量)
野菜や米は実家からもらってますとか多いし。
節約を通り越して貧乏くさい。
記憶に残っているのは旦那の古いパンツで
クッションガバー作ってますvってやつ。
覚えてる人いないかな?
雑誌で顔出しで紹介しちゃってさ・・・すごいなと思ったんだよね。
-
5 名前:私は:2011/09/18 22:01
-
>>1
一つのテーマで一冊にまとまった本は見たことないけれど、特に極端な生活をしていない家庭の家計をライフプランナー等が見直す特集がよく雑誌に載っている。
地味だけど、そっちの方が味があるし、参考になる。
-
6 名前:たまに:2011/09/20 11:33
-
>>1
見るものがなくて待合室などで見るけど
現実的でないし
みみっちくて貧乏臭くて
しかも毎回ほぼ同じような感じだよね。
あの手の雑誌って売れてるんだろうか。
-
7 名前:だよねぇ:2011/09/20 18:01
-
>>1
食事の少なさったらないよね。ご主人これで足りるのかしら?って心配になるわ。
あの程度の食事内容なら、お金もかからないよね。
-
8 名前:あ〜:2011/09/20 22:21
-
>>1
新婚の頃、面白半分で買って読んでたなあ。
トイレの小は、三回ためてから水を流す、っていうのが特に衝撃的で、忘れられないわ。
-
9 名前:それは!:2011/09/20 23:20
-
>>8
>トイレの小は、三回ためてから水を流す、っていうのが特に衝撃的で、忘れられないわ。
すごいね。
そりゃ、衝撃的だわ。
-
10 名前:なぜか:2011/09/20 23:28
-
>>1
節約してます!て家庭の奥さんがやたら太っていて、旦那さんは痩せてるのよ。奥さん一人でなにか食べてんじゃないか?と疑ってしまう…
私が衝撃的だったのは、小さな海老フライが一人あたり2本で「わーい。今日はごちそうだ」なんてコメントついていて…泣けたよ…
-
11 名前:横です:2011/09/21 14:59
-
>>1
節約雑誌さながらに節約が自慢
節約するのは自由だけど・・・
ケチでセコすぎて、まわりに迷惑かけてる
自分さえよければの友達がいる
-
12 名前:けちけち:2011/09/21 19:49
-
>>1
パート先に節約雑誌に載ったっていう人が2人もいて
ビックリしたよ。
子供が小さい時らしいけど、
現在、子供が中学生で
「食費で私のパート代が飛ぶ」って嘆いていますね。
実際には、パート代には手を付けていなくて、
家のローンも終わったようだけど、
どうしてそんなにケチケチするんだろう?と
思うこと多々ありですね。
節約家っていえばそうだけど、お金を使ってしまったことに対しての罪悪感なのか、グチグチ報告してくるのが
面倒ですね。
今でも節約のアイディアが採用されて雑誌がタダで送られてくるって言っているので、才能だなぁ〜と思ってみてます。
-
13 名前:節約といえば:2011/09/21 20:54
-
>>1
ママ友で、一緒にランチしたとき私の食べ残しを「ちょうだい」といい、タッパーに入れて持って帰ったひとがいた…
縁切ったよ…
-
14 名前:いるねー:2011/09/22 10:28
-
>>11
節約とは聞こえがいいけど
ただのケチ?
乗り合わせの時は絶対車出さないし
お祝いやお見舞い等、いっさいお返ししない
それどころか
冠婚葬祭事にお金は出さない
あきれちゃう
-
15 名前:図書館:2011/09/22 16:26
-
>>1
絶対参考にならないから買わない・・・。
もうね、実家からおこめた野菜貰ってくるって時点でアウト。
でもやっぱりお料理とかインテリアとか参考になること多いから、見たいので図書館でよく読みます。
-
16 名前:がっかり:2011/09/22 16:46
-
>>1
みなさん、同じ思いで安心しました。
私は、家は貧乏なんだよと言い聞かせつつも、子供にはお金をかけたいタイプなので、結構浪費しています。
食事もおいしいもの食べさせたいし、習い事だって生涯スポーツじゃないけど、大人になっても楽しめる物をと完全に趣味でやらせてます。
基本、節約より便利さを求めてしまう・・ダメな現代人です。よその家庭を参考にしようと思いましたが、駄目ですね。残念です。
-
17 名前:はあ????:2011/09/23 01:51
-
>>1
あなたの家庭が普通だと?
どこまで自己中なのよ。
あきれる。
-
18 名前:思考力・想像力:2011/09/23 06:51
-
>>1
節約って意味分かってる?
お金をかけないってことだよ。
二日に一回の炊飯にしたら、電気代が浮くでしょ。
それが節約。
教育費?節約して習い事をさせないのが節約。
お金のかかる食材以外でやってくのが節約。
貰い物を多くできれば、お金の節約になるね。
あなた、節約雑誌に何を期待してたの?
お金をかけずに変わらない生活レベルを保つ方法が載っているとでも思った?
ちょっと考えればわかるでしょ。
普通の家庭って?
乳幼児のいる家庭は普通でないとおっしゃる人がいるとは。
-
19 名前:食費教育費:2011/09/23 07:07
-
>>18
でも、乳幼児のうちはおむつ代ミルク代などはかかるけど
子供が大きくなったら教育費・食費はものすごくなる。
そういう家庭のが参考にしたいということでは?
一番、家庭維持にお金がかかる時期ね
-
20 名前:けちけち:2011/09/23 17:12
-
>>19
あの手の雑誌は新米ママさんをターゲットにしているんでしょうね。
子供が大きいとかペットがいるという家庭は、
TVで荻原先生がやっているの見た事ある。
-
21 名前:だよなぁ:2011/09/23 20:06
-
>>1
住宅費2万の生活で貯金できない方がおかしいでしょ。
今じゃカリスマ節約主婦なんてものもいるし。
節約雑誌のレシピって異様に肉ばかり。安い肉ばかりで野菜や魚が全然ないのが怖い。
サンキュ!がブロガー募ってやってるけどもう「これネタだよね」というのが多くて面白いよ。
貧乏だけど自尊心だけは高い連中を手のひらで躍らせてる編集部はすごいなぁと感心するよ。
-
22 名前:がっかりさん:2011/09/24 19:32
-
>>18
乳幼児のいる家庭は普通ではないではなく、乳幼児のいる家庭よりも、もっと大きい子供をお持ちの家庭のほうが割合的には多いのにな、という意味での普通です。
せめて、幼稚園代が掛かっている家庭とか(保育円代含)兄弟姉妹がいて教育費1万円以内ってなかなかなくないですか?そこが掛からない家庭を参考にするって、限られた人ではと思いました。公立の小学校や中学校だって、給食費やら積み立てやら教育費って以外にかかりますよ。
だけど、なるほどね。炊飯は2日に1回でも、確かに節約ですね。本には1週間分くらいと載っていたで・・。
私は、食べざかりの子供がいる家庭の、節約術を知りたかったです。
-
23 名前:分かってる?:2011/09/25 10:27
-
>>18
>節約って意味分かってる?
>お金をかけないってことだよ。
>
>二日に一回の炊飯にしたら、電気代が浮くでしょ。
>それが節約。
>教育費?節約して習い事をさせないのが節約。
>お金のかかる食材以外でやってくのが節約。
>貰い物を多くできれば、お金の節約になるね。
>
>あなた、節約雑誌に何を期待してたの?
>お金をかけずに変わらない生活レベルを保つ方法が載っているとでも思った?
>ちょっと考えればわかるでしょ。
>
>
>普通の家庭って?
>乳幼児のいる家庭は普通でないとおっしゃる人がいるとは。
だからそういう情報を期待してたのもあるんじゃないの?
赤ちゃんとか小さい子とものすごい少食一家、
米、野菜を実家からもらいますって家を
雑誌で紹介しても参考にならないって書いてあるんだよね。
なぜ文句つけるのかわからん。
<< 前のページへ
1
次のページ >>