育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626761

0 名前:保育所の卒園式:2012/03/23 14:35
板違い、お許しください。
今日、娘の卒園式がありました。
4年間通いましたが、やたらと保護者の力ばかり
を頼りたがるところで、なおかつ、娘のクラスは
変な保護者が多くて、役員や係りを放棄するので
真面目な親に全部お鉢が回ってきます。
皆公務員の先生方なので、娘の件に関しても
色々とあり、おかしな人もいて、事務所で60歳にも
なったいい大人の先生に泣き叫ばれたこともありました。
詳しくは書けませんが、後に市役所の保育課から
謝罪の電話がありました。

私は卒園式の係りを、もう一人の方としていたのですが、今日のこの日まで、二人で時間を割いては打ち合わせをして、式の当日は自分たちも娘の卒園をしっかり
見たかったのに、結局、式の後スケジュールの進行や
司会などで、涙を流す暇もなく、あっという間に終わってしまいました。

誰かのためにやっているわけではないと自分に言い聞かせつつも、保護者の中の会費から出ている金額では足りず、もう一人の方と自腹を切ったり、プリント作成に
時間をかけたりしていたことにものすごく怒りがわいてきました。

ただ一言でいいから、誰かにありがとうと言ってほしかった。

たまたまなぜか、娘のクラスの半数はシングルマザー&ファザーばかりなのですが、役員や係りを放棄するくせに、居酒屋で飲み会や、謝恩会など、親主導の
行事には積極的参加で、ワイワイ盛り上がっていました。それにも怒り。
誘われても断りました。


もう一人の方はとてもいいかたで、係りをしながらお家の行き来をしたり、今日、最後にその方からプレゼントをいただきました。
嬉しいというよりも申し訳ない気持ちで一杯でした。
ただ最後に、二度とこの保育所にはいれないと
断言していました。


もう卒園したのだから、やめておこうと思ったけれど
市役所にクレームをいれようかと考えています。

卒アルも保護者が作成、夏祭りも保護者が企画、一泊保育も保護者が企画、役員したら、何かしら、皆が自腹きっていたり、何かちょっとでも行事があるようなら、
職員が何かをすると、金銭が発生するだの、云々言われたり・・。仕事をするために子供を保育所にやっているのに、こんなひどいことあるでしょうか?
保育所は保護者同士の親睦会なども促しますが、
飲み会ばかりを企画しようとする人も多いです。

後から入ってくる人のためになんて、偽善ではしません。本当に疲れた4年間でした。

折角の娘の卒園、こんな気持ちでいっぱいで
本当に悔しいです。下の子は辞めさせました。
長々と愚痴、失礼しました。
誰かに聞いてほしかったんです。
1 名前:保育所の卒園式:2012/03/24 23:41
板違い、お許しください。
今日、娘の卒園式がありました。
4年間通いましたが、やたらと保護者の力ばかり
を頼りたがるところで、なおかつ、娘のクラスは
変な保護者が多くて、役員や係りを放棄するので
真面目な親に全部お鉢が回ってきます。
皆公務員の先生方なので、娘の件に関しても
色々とあり、おかしな人もいて、事務所で60歳にも
なったいい大人の先生に泣き叫ばれたこともありました。
詳しくは書けませんが、後に市役所の保育課から
謝罪の電話がありました。

私は卒園式の係りを、もう一人の方としていたのですが、今日のこの日まで、二人で時間を割いては打ち合わせをして、式の当日は自分たちも娘の卒園をしっかり
見たかったのに、結局、式の後スケジュールの進行や
司会などで、涙を流す暇もなく、あっという間に終わってしまいました。

誰かのためにやっているわけではないと自分に言い聞かせつつも、保護者の中の会費から出ている金額では足りず、もう一人の方と自腹を切ったり、プリント作成に
時間をかけたりしていたことにものすごく怒りがわいてきました。

ただ一言でいいから、誰かにありがとうと言ってほしかった。

たまたまなぜか、娘のクラスの半数はシングルマザー&ファザーばかりなのですが、役員や係りを放棄するくせに、居酒屋で飲み会や、謝恩会など、親主導の
行事には積極的参加で、ワイワイ盛り上がっていました。それにも怒り。
誘われても断りました。


もう一人の方はとてもいいかたで、係りをしながらお家の行き来をしたり、今日、最後にその方からプレゼントをいただきました。
嬉しいというよりも申し訳ない気持ちで一杯でした。
ただ最後に、二度とこの保育所にはいれないと
断言していました。


もう卒園したのだから、やめておこうと思ったけれど
市役所にクレームをいれようかと考えています。

卒アルも保護者が作成、夏祭りも保護者が企画、一泊保育も保護者が企画、役員したら、何かしら、皆が自腹きっていたり、何かちょっとでも行事があるようなら、
職員が何かをすると、金銭が発生するだの、云々言われたり・・。仕事をするために子供を保育所にやっているのに、こんなひどいことあるでしょうか?
保育所は保護者同士の親睦会なども促しますが、
飲み会ばかりを企画しようとする人も多いです。

後から入ってくる人のためになんて、偽善ではしません。本当に疲れた4年間でした。

折角の娘の卒園、こんな気持ちでいっぱいで
本当に悔しいです。下の子は辞めさせました。
長々と愚痴、失礼しました。
誰かに聞いてほしかったんです。
2 名前:↑主:2012/03/24 23:43
>>1
すみません。題名と名前逆でした。
3 名前:うわー:2012/03/25 00:22
>>1
お疲れ様でした。うちは幼稚園なので、他の保育園がどんなかわかりませんが、ひどいですね。

役所に実情話していいと思いますよ。


主さん頑張りましたね。誰にでもできることじゃないですよ。卒園おめでとう!
4 名前:次の被害者:2012/03/25 01:07
>>1
第二第三の被害者(主)がでやしないかい?
保育課から謝罪の電話で済ますのではなく、自腹切った額とか、保護者以上の(保育園職員が式次第とかやらなきゃいけない)ことをやったこととか、全部ぶちまけなよ。

効き目があるかどうかは知らんが、その保育課にさ。
プリントして郵送。

転んでタダで起きたらダメよ。
5 名前:主さんが:2012/03/25 15:12
>>1
子供さんの卒園おめでとうございます。
そして役員、ご苦労さまでした。

私の子供も公立の園でしたが、役員なんてナシ、保護者会も
飲み会も親睦会も夏祭りも一切ありませんでした。
唯一ある親子遠足も、参加できない親御さんの子のために
普通にサポートの先生がついていました。
卒業式も決められた時間に行くだけ。終われば
その日はもちろん月末まで通常保育。
『親は働いているのだから忙しくて当たり前』という考えで
親の出る幕は一切ありませんでした。


企画はともかく、役員が自腹で・・というのはありまえません。
後に続く人のために経験したことを役所の担当課へ伝えるべきだと思います。
6 名前:でもまだ:2012/03/25 17:29
>>1
でもまだ入学式前日まで通って世話になるんだよね??
7 名前:やめれば:2012/03/25 17:59
>>1
保育園の保護者に
幼稚園並のことはできないんだね
8 名前:いや:2012/03/25 21:09
>>7
幼稚園でも、これはおかしいと思う。
9 名前::2012/03/25 22:26
>>2
みなさま、聞いてくださりありがとうございます。

うちは卒園と共に、保育所辞めました。
仕事も辞めました。先週。
色々とこの4年間疲れてしまい、もう頑張れなくなったんです。

今日は清清しい気持ちでした。
毎日、バタバタした生活から少し開放されて
ゆっくりできるのと、毎年何かしらの役員や係りを
やっていたので疲れました。

幼稚園なら、下の子がいれば免除になる役も、0歳の
子を抱えながらやるのは相当しんどかったです。
子供が小さいと、思うように動けないし、
かといって逃げられない・・・。

今まで、母や義姉にも相談してきたけど
ありえない!の一言でした。
その昔に、うちと同じ保育所にいれてた叔母は
詳細もろもろ話すと、憤慨してました。
クレームいれると・・・。

幼稚園は義姉が経験しているので色々話し聞きますが
飲み会なんてないし、逆に変なことする人間が
省かれるようです。みんな子供の目線にたって動いてたそうです。
うちの保育所は全くの逆でした。
それと今更ながら、柄の悪い親が多いので有名
らしいと、義姉に聞かされました。
言いづらかったようです。


市役所宛に、PCで文章作成して郵送します。
この厳しい時代に、頑張っている母親だってたくさん
いるのに、真面目な人間が損をする。
泣き寝入りなんて、今回だけは絶対にしません。

子供に手をかけてやれるのが嬉しいです。
下のは2歳なので、幼稚園までゆっくりします。
10 名前:イメージ:2012/03/26 15:45
>>1
主さんが憤慨している親の様子は、外から見ている「保育園」そのもののイメージのように感じます。

なので、主さんはなぜそんなに怒っているのだろうか?保育園なんだからこんなもんなんじゃないの?と思えます。

保育園なんだから、幼稚園並みのことは絶対できないよね。

保育園側から押し付けられたわけじゃないんでしょ?
何もやらない園に変わっていろいろ動いたけど、保護者の足並みが揃わないってことでしょ?

保育園は親の仕事や意識によってまちまちになっちゃうからしょうがないんじゃないのかな?

手厚い保育を望んでいるなら、やっぱり校風のあった幼稚園に入れるしかないと思うんだけど。
11 名前::2012/03/26 16:15
>>10
手厚い保育なんて、のぞんでいません。
係りも役員もほぼ押し付けでやらされました!!
行事だって、負担が大きいと、役員をやっている
時に、何度も回りにも言いました。
私も初めての子だったので、一生懸命にやりすぎた
ところはあるかもしれないけど、
それでも、この園がおかしいと思ってる人は
何人かいました。
実際、私のように今回の卒園で、辞めるかたも
クラスに何人かいます。(下の子)
小学校の役員のほうがまだましだよと
言ってた方もいました。

先生の仕事にしても、保護者会などでこれはできない
となんでも言ってくるくせに、先生がたの希望だけ
保護者に押し付けられて、やらざる負えない。

何か誤解されているかもしれませんが、教育やしつけ
云々でこの保育所選んだわけではありません。
仕事とは別で保育所にいれなければならない
理由がありました。

ひとつ言うならば、途中で他に転園という選択も
あったなぁと思います。職場の近くで選んでしまいました。

どちらかというと、私の保育所のイメージは
仕事で忙しいのだから、親同士の付き合いもそこそこ
で、役員はあったとしても、仕事の関係上
ぱぱっと簡単に決めて終わりという印象でした。
その分、休日は子供とべったりしたかったのに、
休日まで借り出され、子供といる時間も削られる。

役員の仕事のせいで、親に余裕がなくなり子供が
荒れました。
私の子供だけではありません。
お互い、愚痴ってました、役員の方と。
先生にも相談しました。
そういう部分はスルーされます。

ごめんなさい。一気に噴出してしまいました。
幼稚園は休日まで借り出されるんでしょうか?

休日にわざわざ、他の保護者と子供を誘導して
イベントに連れて行ったりしますか?
しかも、全て企画運営をしながら。

イメージさんの思う保育所のイメージでしょうか?
12 名前:ないない:2012/03/26 18:43
>>11
> >> 幼稚園は休日まで借り出されるんでしょうか?
>
> 休日にわざわざ、他の保護者と子供を誘導して
> イベントに連れて行ったりしますか?
> しかも、全て企画運営をしながら。
>
> イメージさんの思う保育所のイメージでしょうか?
>



幼稚園でした。
休日に借り出されるなんてないよ。
休日に出るのは「行事当日」だけです。

イベントに連れて行く????
有り得ません。

保育園のイメージは
働くママさんは忙しいと思うので
役員活動なんかはほとんどないのでは?
(というか出来ないでしょう)
というイメージです。

幼稚園では
役員を押し付けあうことはないです。
自ら立候補する人が必ず何人かはいらっしゃいますし、
くじやじゃんけんで負けたなら
逃げる人は居ないです。

和気藹々とやっていました。
「子どもが小さいうちは仕事しない」スタンスの人が
多いので
皆さんのんびりとにこやかにやっていましたよ。
役員活動で友達が出来たし
やってよかったと思ってます。
13 名前:いやいや:2012/03/27 09:59
>>11
そんなのうちはなかったよ。
役員だってイベントだって基本は先生が引っ張って行ってくれる形でしたし。
もちろん役はやらないといけないけど、企画立案して自己負担して・・・なんて事はあり得ないです。
スレ読む限りは主さんの保育園は普通ではないです。


上のイメージさんは何にも知らないのに「単なる(悪意に満ちた)イメージ」で言ってるだけです。
何も知らないなら発言しなければ良いのにって思います。
14 名前:ですよね:2012/03/27 14:15
>>12
私も子供達を幼稚園に通わせていて、末っ子の時に役員しました。
下に小さい子供やこれから赤ちゃんが生まれる人とか仕事してる人には役員の打診も回ってこないですよね。
役員は行事の準備とかはあるけど、無理が無い範囲だし、普通の保護者は行事の時だけ参加です。
通わせてた園では延長保育があるので、働いてるお母さんもいらっしゃいましたが、忙しいだろうから・・って色々配慮されてました。
入園する時に事前に親子で見学会があったりして、複数から合う園を選んで入ってるので、こんなはずでは!は少ないですよね。

私も、保育園は働いて居る人ばかりだから、もっとドラに機能的なものだと思ってました。
ただでさえ忙しいのに、園外でのイベントを企画すると言うのに驚きました。
15 名前::2012/03/28 01:01
>>13
色々なご意見ありがとうございます。
幼稚園はどんなものなのかをあまり知らないので
知識になりました。

卒園した保育所はやはり普通ではないのですね・・。

行楽のイベントをたてるように所長に言われ、
集合してバスで現地まで、休日に連れて行ったり、
中には1万円以上もプリンタのインク代を
自腹切ってる人や、備品なども自腹切ってるかたも
多かったです。

だけど、結局どこに文句をいれれば解消されるのだろう
と思いつつも、ここまできました。
投書でも真剣に訴えたら改善されるのかな・・・。
役所しか、出るところが思いつきません。

何度も悔やむのは、卒園くらい我が子を見守りたかったです。
卒園していく保護者が、お茶やケーキを用意したり
望んでもいない植樹の準備で、フォーマル服を汚し、
花束を用意し、先生へのプレゼントも用意し、
会費では足りないので自腹。
多分、ここまで貧乏くじ引くのも珍しいかもですね。

意見は意見として、文章にして郵送します!!
こうやって文章にすると、少し落ち着くのです・・・。

ありがとうございます。
16 名前:絶対におかしい:2012/03/28 19:12
>>15
絶対おかしいと思う。

公立の保育園ならば
もっと早くに市役所に苦情を出せば
よかったのに・・・と思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)