育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626974

心が重い

0 名前:主婦:2014/02/21 02:52
贅沢なんだろうなあ。
息子の高校が推薦で決まって、以来、まっッッッッッッったく勉強しない。
ひたすら、暇だ暇だと言いやがる。

やたらと絡んでくる。

旦那の転勤のせいで、とんでもない時期に転校した。
そのせいで、全国大会を逃した。
そのことをずっと恨みに思っていて、大げんか。

もう諦めたと言いつつ、チクリチクリと文句を言ってくる。

どうすることもできなかったのに。
あの時、転校しなければ、我が家は崩壊したのに。
いろんな事情が積み重なったのに。
親だって、泣く泣く選んだことだったのに。

勉強しなくてもいいけど、高校入ってすぐに試験だよ?
特進だから、出来のいい子ばかり来るんだよ?
ついていけなくなると、ヒス起こすんだろうに。

そうやって、親のせいにばかりして。
育て方が悪かったのか。

ああ、帰ってくる。
また絡まれる。

いやだいやだ。
1 名前:主婦:2014/02/21 16:02
贅沢なんだろうなあ。
息子の高校が推薦で決まって、以来、まっッッッッッッったく勉強しない。
ひたすら、暇だ暇だと言いやがる。

やたらと絡んでくる。

旦那の転勤のせいで、とんでもない時期に転校した。
そのせいで、全国大会を逃した。
そのことをずっと恨みに思っていて、大げんか。

もう諦めたと言いつつ、チクリチクリと文句を言ってくる。

どうすることもできなかったのに。
あの時、転校しなければ、我が家は崩壊したのに。
いろんな事情が積み重なったのに。
親だって、泣く泣く選んだことだったのに。

勉強しなくてもいいけど、高校入ってすぐに試験だよ?
特進だから、出来のいい子ばかり来るんだよ?
ついていけなくなると、ヒス起こすんだろうに。

そうやって、親のせいにばかりして。
育て方が悪かったのか。

ああ、帰ってくる。
また絡まれる。

いやだいやだ。
2 名前:うん:2014/02/21 17:03
>>1
まったり、なんだから吐き出しちゃえ!

状況は変わらないけど気は少し楽になるよ。
3 名前:いいな…:2014/02/21 20:42
>>1
逃したものの全国大会とか
勉強しないと言いつつ特進とか…
なんか、すごいお子さんなんだね。

いろいろ悩みやご苦労はあったとは思うけど、
私なら自慢の息子だわ。
4 名前:だから:2014/02/21 21:05
>>3
せっかく勉強出来ていた息子さんが

ふてくされ勉強しなくなり、今後授業に付いて行けなくなる事を主さんは心配しているのでは?

うちも、そうですが親の心子知らずですよね
5 名前:いいな…:2014/02/21 21:24
>>4
そっか…心配は尽きないね。

けどさ、そういう子なら、
また学校が始まって周囲を見たら俄然頑張り出すってことないかね。

今まで頑張ってきたお子さんでしょう?
ちょっと小休止てのはダメ?

何かまた張り合いになるものが見つかったらいいね。
6 名前::2014/02/21 21:31
>>5
みんな、暖かい言葉をありがとう。
本当は文句言っちゃいけないんだろうって思うんだ。
でも、心配は尽きない。
本人が全然幸せそうじゃないんだもの。
鬱屈しているのがよくわかる。
そして、それを自分でしょうか出来なくて、親に当たるというやり方でしか表現できてないのも、すごく気にかかる。

わがままなのは、私なんだろうか。
求め過ぎなんだろうか。

と思うたび、ただただ心が重くなる。
7 名前:淡雪:2014/02/21 23:07
>>1
子供の時に親の都合で沢山転校しました。
転校ばかりしていたので、半ば諦めた気持ちを
いつも持っていました。

転校しないと親に反発した事は一度もありませんでしたが、高校2年の時の転校だけは納得がいかず
かなりごねました。

転校先で、前向きな気持ちにはなれず
毎日ため息が出て、悲しくて、辛くて
勉強する気持ちになんかなりませんでした。

毎日母にそのイライラをぶつけて文句を言っていました。
いつものように、母に八つ当たりしていたときに
母が半分泣きそうな顔で初めて私に怒鳴りました。

「お母さんも来たくてここへ来たわけじゃない!
お父さんは仕事で毎日忙しいし、あなたは愚痴ばかり言ってるし、、、仕方がない事ってあるでしょう!
」って、、、。

正直その時に目が覚めました。
父は仕事で家にはいないし、家の事等
すべて母がやっていたのに加え、私が新しい環境になじめず辛い気持ちになっているのを察して、黙って聞き役になってくれていたのでしょう。

その時、私は子供すぎて自分ばかりが何故こんな目に合うの?って思っていたんです。
今思えば母が一番大変だったはずなんです。


その日から母に愚痴る事は一切しなくなりました。
愚痴っても何も変わらないし、行きたくない学校だけど
皆勤賞とったら、自分ってすごいなって思えそうで、がんばりました。

子供には子供の事情と気持ちがありますが、
家の事情?や思い通りにならない事がこれからも
沢山あるという説明をちゃんと向かい合って
話してみてはいかがですか?

こんな私でしたから、息子さんの気持ち
ちょっと分かる気がして、、、。

愚痴は、正直お母さんにしか言えないから
言ってるんです。

でも、母だって一人の人間だもの。
主さんが息子さんに対して思っている
心配を息子さんに話してはいかがですか?

もう絡まれる事にも限界感じているんですよね?
終わりにしませんか?

私なら
「愚痴はいつでも聞く!
でもいつまで昔の事を愚痴るか期日を決めよう!」
って言う。


駄目かなぁ?^^;


とりあえず、私なら
息子とサシで話をします。
言いたい愚痴をすべて言わせます。
それから出来る事と出来ない事を言って聞かせます。
8 名前:早春:2014/02/22 01:32
>>1
推薦で合格できて時間ができたから、イヤだったことを考える時間がいーっぱい出来ちゃって、母親に絡めるんでしょ〜ね。

全く話をしない息子さんよりは絡めていいのかも。

この際、母の気持ちを吐き出して伝えちゃえば?
心が軽くなるかもしれませんよ〜
9 名前:宿題:2014/02/22 12:57
>>1
それもあと1か月。
入学案内と同時に怒涛の宿題に追われて
絡んで来る余裕なんかなくなる。

実際に入学したらもっと大変。
中学と高校、ましてや特進なんて天と地の差。
過去に引きずられてる暇なんかなくなるよ。

賢いお子さんなんだからそこは切り替えるでしょう。
あと1か月、付き合ってあげて。
10 名前:きっと大丈夫:2014/02/22 21:43
>>6
主さん、全国大会の志半ばで転校させちゃった負い目を感じてるんじゃないかな。

うちはそこまで大したことがあったわけではないけど、
転勤族だから子どもに申し訳ないと思う気持ちは常に感じてる。

けどさ、息子さん、思春期だし、
反抗したり親に八つ当たりする時期でもあると思うよ?
主さんには負い目があるから幸せそうじゃないとか、
余計悩んでしまうんだと思うけど。

優秀な息子さんだもの、きっと進学したら新たな目標もできると思うんだけどな。
今は空元気でも、主さんが前向きに考えて、愚痴も聞いてやって、
引っ張ってあげるのがいいと思う。

主さんの我侭でも求めすぎでもないと思う。
親なら当たり前の心配だと思うよ。

息子さんを信じてあげよう。
11 名前::2014/02/23 12:33
>>1
みんな、優しい。
ありがとう。

自慢か?とか思われそうで、誰にもいえなかった。
つらかったよ。
転勤族って、つらい。

そうか。
息子を信じてやればいいんですね。

きっと、前を向けるよね。

頑張ります。
ありがとう、ありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)