育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626995

ハムスターに詳しい方教えて下さい

0 名前:騒音:2011/11/30 22:56
ハムスターを飼いだして、3か月になります。
飼育用の小屋に一緒についている
ハムスターがくるくる回転させて遊ぶやつありますよね?
あれの音がうるさくて困ってます。
一応、音が静かなタイプのらしいんですが。・・。

一晩中くるくるやっていて、
狭い我が家では、カタカタカタカタずーっと鳴り響いで
気になって眠れません。
今日は昼間でも薄暗いので、15時くらいからやってます。
あれって、なくても良い物なのでしょうか?
取ってしまったら、ハムスターがストレス溜まるとか
ありますか?
特に必要ないなら、とってしまおうと思ってます。
1 名前:騒音:2011/12/01 16:16
ハムスターを飼いだして、3か月になります。
飼育用の小屋に一緒についている
ハムスターがくるくる回転させて遊ぶやつありますよね?
あれの音がうるさくて困ってます。
一応、音が静かなタイプのらしいんですが。・・。

一晩中くるくるやっていて、
狭い我が家では、カタカタカタカタずーっと鳴り響いで
気になって眠れません。
今日は昼間でも薄暗いので、15時くらいからやってます。
あれって、なくても良い物なのでしょうか?
取ってしまったら、ハムスターがストレス溜まるとか
ありますか?
特に必要ないなら、とってしまおうと思ってます。
2 名前:なつかしい:2011/12/01 17:04
>>1
学生の頃に一人暮らしだったので、飼っていました。
夜じゅう、カタカタカタカタ・・・回していたなぁ。

透明のボールの中にハムスターを入れて、
部屋中コロコロコロコロ・・・転がるのも
ありますよね。

自分が起きている時は、半透明のに入れて遊ばせていました。それでも、夜じゅう車輪の中で、カタカタカタカタ・・・回っていたよ。

取っちゃったら、かわいそうな気もするけど、
どうなんでしょうね。
答えになってなくてごめんね。
3 名前:懐かしいね:2011/12/01 22:53
>>1
うちでは一時期10数匹になって
夜中いっせいに回ってたけど気にならなかったなー。
ハムの置いてある部屋と寝室、近いの?

カゴの周囲を(上は開けて)ダンボールで囲うとか。
4 名前:カルビ:2011/12/02 09:25
>>1
野生のハムスターは一日数十キロ走るそうなので、回し車は必要らしいです。

うちがかつて使っていた「サイレントホイール」という商品は静かでしたが、スレ主さんも同じものでしょうか。

回し車がカゴのどこかにあたって、音が出ている可能性はないですか?


必要です・・・と書いておいてなんですが、実はうちで飼っていたジャンガリアンのうち、1匹だけは全く回しませんでした。
単なる飾りならいらないなあと思って外して飼ったことありますよ。
彼は特にストレスは感じなかったようです。

でもスレ主さんのハムちゃんはそうじゃないので・・・外さない方向で検討するのがいいと思います。
5 名前:習性:2011/12/02 10:56
>>1
あれは獲物をとるか、獲物にならないためか
忘れたけど、とにかく走るというハムスターの習性を利用したおもちゃだから
ハムスターは目の前にあれがあるかぎりずっと走り続けるというちょっとかわいそうなおもちゃって
イメージがあった。
なくてもいいんじゃない?

うちのハム夫婦は最初こそうるさく回していたけど
子ども産んでから回さなくなった。

夜は外して
たまに暗い夕方に取り付けてあげたら?
6 名前:くるり:2011/12/02 13:35
>>1
回し車は必要ですよ。

基本、回し車は消耗品なので、回す頻度の激しい子は
何度も買い直すことになります。

主さんのハムちゃんは相当、回し車が好きみたいですね。

うちのハムで一番回した子は3年間で4個の回し車を
使いました。

キーキー音が出るくらいなら、軸の部分にサラダ油でも
差せば解消しますが、
カタカタ音がするのは軸が消耗して、隙間が出来るから
音が鳴るのかもしれません。

この場合は買い直した方がいいかも。
7 名前:音なし:2011/12/02 18:42
>>1
我が家にもハムスターがいます。
主さん宅のは床に置くタイプですか?それとも横のあみにかけるタイプ?

横の網にかけるタイプなら、上のふたと横の網の間に手ティッシュをは挟むとだいぶ軽減されます。
床に置くタイプなら下に何か緩衝材になるようなものを置いてみたらいかがですか?
8 名前:必須アイテム:2011/12/02 22:48
>>1
昔、ゴールデンハムスターを飼ってたんです。
それが市販の回し車じゃ窮屈な大きさにまで育ってしまい走行不可能に!

でもその子はどーしても走りたかったらしく、
回し車の外側に立って前足だけでカラカラ回してました。
やはり彼らには必要だと思います。
9 名前:!!:2011/12/02 23:08
>>8
>でもその子はどーしても走りたかったらしく、
>回し車の外側に立って前足だけでカラカラ回してました。



想像しただけで笑える…
可愛すぎ!
10 名前:かわいい:2011/12/03 18:52
>>1
ジャンガリアンとかではなく普通のハムスターを
買っていました。
夜うるさいですよね〜。

回し車とっても、今度はかごをがじがじと
かじってうるさいんじゃないかな。
11 名前:スレ主:2011/12/05 13:12
>>1
お礼が遅くなってすみません。
色々なお話が聞けて、とても参考になりました。
回すのが好きな子には、あれはやはり必要なのでしょうかね。
よく観察してみると、
うちは鳥かごの様な小屋でそれに回るのが
取り付けられているのですが、
回転の振動で小屋がカタカタなってるような気もします。

皆さんが教えてくれた方法を試しつつ、
様子をみてみようと思います。
しかしハムスターの習性っておもしろいですね。
何が楽しいのかなぁって思ってたけど、
あれは本能で回ってるんですね。

相談して良かったです。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)