育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627130

上手くいかなかったある日

0 名前:3歳育児:2013/02/22 00:06
3歳児(男児)と小4(男児)を育てる主婦。

昨日、3歳児をつれて、スーパーに買い物へ。アイス屋の前で床に寝そべり「買って買ってー!!」と泣き喚いた。また今度ねと言って分かる相手ではないから、何も買わず脇に抱えて帰宅。泣き喚いているのに、買い物は出来ないと仕切りなおし。

家で昼ごはんと、おやつも食べさせ、機嫌が良くなったところで午前中に行ったところとは別のスーパーへ。
おとなしくカートにも乗ってくれて、やれやれと思ったのもつかの間。買い物を始めてすぐ眠気が襲ったのかカートに乗りながらこっくりこっくり寝だした。寝たいのに寝られないで、またぐずぐず泣き出した。
早く買い物を済ませて車に乗せたら起きた。じゃあこのまま兄の二分の一成人式に行こうと行き、小学校の体育館へ。
先生が児童の名前を呼び「はい!」と返事をし、マイクに向かって将来の夢を語るという仕様の厳粛な式。
他の子が元気よく「はい!」と返事をしたとたん、うちの子が「は〜い!」と返事。
だめっ!!シーよシー!!と注意しても、次の子の返事を聞くとまた「はーい!」と元気よくお返事。
他の親のくすくす笑う声と児童たちもくすくす笑う声が聞こえた。だめだ帰ろうと思ったときある教師に「静かにねー」とダメ押し。

わが子の出番を見ることもなく、無表情で「帰ろう・・」と独り言を言い帰宅しました。

ことごとくタイミングが悪いというか、そういう日でした。
生きてると、こういう日ってあるものですね。
ストレス解消にドライブに行ったら、トラブルばかりとかも経験あるけど、なんでなのか。

育児に限らず、そういう体験ありますか?
1 名前:3歳育児:2013/02/22 19:56
3歳児(男児)と小4(男児)を育てる主婦。

昨日、3歳児をつれて、スーパーに買い物へ。アイス屋の前で床に寝そべり「買って買ってー!!」と泣き喚いた。また今度ねと言って分かる相手ではないから、何も買わず脇に抱えて帰宅。泣き喚いているのに、買い物は出来ないと仕切りなおし。

家で昼ごはんと、おやつも食べさせ、機嫌が良くなったところで午前中に行ったところとは別のスーパーへ。
おとなしくカートにも乗ってくれて、やれやれと思ったのもつかの間。買い物を始めてすぐ眠気が襲ったのかカートに乗りながらこっくりこっくり寝だした。寝たいのに寝られないで、またぐずぐず泣き出した。
早く買い物を済ませて車に乗せたら起きた。じゃあこのまま兄の二分の一成人式に行こうと行き、小学校の体育館へ。
先生が児童の名前を呼び「はい!」と返事をし、マイクに向かって将来の夢を語るという仕様の厳粛な式。
他の子が元気よく「はい!」と返事をしたとたん、うちの子が「は〜い!」と返事。
だめっ!!シーよシー!!と注意しても、次の子の返事を聞くとまた「はーい!」と元気よくお返事。
他の親のくすくす笑う声と児童たちもくすくす笑う声が聞こえた。だめだ帰ろうと思ったときある教師に「静かにねー」とダメ押し。

わが子の出番を見ることもなく、無表情で「帰ろう・・」と独り言を言い帰宅しました。

ことごとくタイミングが悪いというか、そういう日でした。
生きてると、こういう日ってあるものですね。
ストレス解消にドライブに行ったら、トラブルばかりとかも経験あるけど、なんでなのか。

育児に限らず、そういう体験ありますか?
2 名前:託児:2013/02/22 21:44
>>1
お疲れ様。
だけど、主さんが「しー」と対応していたのは
迷惑だったと思う。
すぐに退出すべきだったのでは。

そういう大事な行事のときは
下の子は託児所に預けられないの?
3 名前:お兄ちゃん…:2013/02/23 01:29
>>1
う〜ん、お兄ちゃんの出番を見てあげられなかったのはツラいですね。

子どもが小さいときって、思い通りにならないこと多いよね。
私も何度買い物を中断して外に出たことか。

でもそんな時期が終わるのはもうすぐだね。
もう少ししたら、きっとラクになって
事もスムーズに運べるようになると思うよ。

もうちょっとの辛抱、ファイト!
4 名前:いつか:2013/02/23 17:24
>>1
次男のエピソードは将来笑いの種になり、楽しい気分にさせてくれるよ。


なんかもうダメダメの時あるよね。お疲れ様です。うちの次男もワケわかんない奴で疲れます。可愛いんだけど。

私の前だとふざけっぱなし。幼稚園では真面目なんだけどね。
5 名前:はい:2013/02/23 20:35
>>1
普通ですよ。
もう、毎日が嵐のように大変な時がありました。
何が大変で何が楽なのか判らない感じ。

今は中高生男子、いたって静かです。
先生にダメ親扱いもされないし。

上の子は京大目指すそうです。
6 名前:がんばれ〜:2013/02/25 11:22
>>1
うちもそんなことばかり数えきれないぐらい繰り返してきましたよ。

周りには白い目で見られるし、叱ればよけいひどい事態になるし・・で、本当に泣きたい気持ちになったものです。

そんな息子たちも、中高生になった今ではすっかり落ち着きました。

今、そういう事態に陥ってるお母さんを見かけると、声はかけられないものの、心の中で「がんばれ〜!もう少しの辛抱だよ」とエールを送っています。
7 名前:あるある:2013/02/25 12:49
>>1
うちは子供二人とも、ものすごい苦労育児でした。
私の育児能力が低いのと、子供が手がかかるのと合わさった感じで。
子供が理性が付くまで、周囲に謝りっぱなし、ストレスでした。
何もかも、親の計画通りには行かず、心を入れ替えても間が悪くまた挫折し・・の繰り返し。
気が付いたら二人とも手が離れてました。
親を困らせた子供ほど、周囲から誉められる様な気がします、うちは小さい頃との差が激しくてそう感じるのかもしれませんが。
自分がそういう苦労育児してたので、外で困ってるお母さん見ると(大変だな、頑張ってるな)って思います。
スレ主さんも、自分の奮闘をいつか笑って思い出せる日が来ると思います。
8 名前:とりあえず:2013/02/25 16:10
>>1
小学校の場面では、自分の子の番になるまで廊下から様子を見てたらよかったかも…。
お母さんのしーって声、結構響くよね・・・。
9 名前::2013/03/07 10:00
>>1
遅くなりました。
皆さんレスありがとう!
元気が出ました。子供は相変わらず、イヤイヤ全開ですが・・。
ま・・いずれ終わるだろうからと息抜きしつつ頑張りたいと思います。
子供の出番が来るまで、体育館の外から覗いてたらよかったと反省してます。

二分の一成人式は見ることが出来なかったですが、私が退場したのを見てた写真部の人が写真を撮ってくれて「頑張ったよ」と写真をプレゼントしてくれました。
そのことも本当にうれしかったです。

レスありがとうございました!
10 名前:大横です:2013/03/07 18:11
>>6
>うちもそんなことばかり数えきれないぐらい繰り返してきましたよ。
>
>周りには白い目で見られるし、叱ればよけいひどい事態になるし・・で、本当に泣きたい気持ちになったものです。
>
>そんな息子たちも、中高生になった今ではすっかり落ち着きました。
>
>今、そういう事態に陥ってるお母さんを見かけると、声はかけられないものの、心の中で「がんばれ〜!もう少しの辛抱だよ」とエールを送っています。

すみません、上の者ですが、大変だった当時いろんな苦労が合わさってて、気の抜けない毎日でした。
とても楽になった今、虚脱状態なのか、更年期なのか、全てが億劫になりました。
学校役員もなく、家にいるか仕事にいくか、です。
昨日友人と1日出掛けましたが、帰ってくれば同じ気分です。

子供さんが落ち着いた今、毎日を有意義に過ごせてますか?
また違う流れですみません。
11 名前:がんばれ〜:2013/03/08 11:46
>>10
> とても楽になった今、虚脱状態なのか、更年期なのか、全てが億劫になりました。

あ〜、私もそれはありますね。
年齢的なものなのかも?

特に病気ってわけじゃないんだけど、なんか身体がしんどいし、すべてにやる気もでませんね。

今、高2の長男が東京の大学を目指しているようなので、彼といられるのもあとわずか・・・
もっともっと手をかけてあげたいとは思いつつ・・・実際は毎日の弁当でさえも手抜き。
ほっといても自分でなんでもやってしまう子なので、親としては本当になんにもやっていない感じです。

子どもが小さかったころの大変さを思い出すと、懐かしいけれどとてもとてもあれを今やることはできないなぁ・・
よくやってたな・・と思います。

今はまったり過ごしています。
無理してもダメみたい。
12 名前:有難うございます:2013/03/08 15:57
>>11
横伸ばしすみません。やっぱりそうですか。
空の巣なんとか、とは違うのですよね。
お弁当も、がっつりならそれで良し。
早朝から毎日ですし。

仕事もここ2〜3年から始めたので少ししかやっていません。
中学生の子がいるので、朝夕は家にいる方が良いのと、夫の親の夕食が16時だったり18時だったりするからです。

書きづらいですが、もう死んでも良いです。
高校生の子の学費の足しが降りてくるしな、とか思います。

それに、子どもが大変だった頃園長から言われた苦言を思い出し、苦しいです。
今、楽になったので何かの機関に当時の苦情を言いたい思いですが、今更ですし、園長は退職して悠々自適にしてます。

すみません、ここで叩かれるのも怖いです。
13 名前:許しましょう:2013/03/08 20:32
>>12
>>
>それに、子どもが大変だった頃園長から言われた苦言を思い出し、苦しいです。
>今、楽になったので何かの機関に当時の苦情を言いたい思いですが、今更ですし、園長は退職して悠々自適にしてます。
>
>すみません、ここで叩かれるのも怖いです。



今も思い出して辛いんだね。
忘れることは出来ないだろうから、
もう許そうよ。
園長のためじゃないよ、
あなたの為に許すのよ。

お子さんは立派に育っていて何も問題はないのよね。

もう全てを流して許す気持ちになった方が
あなたの為だと思います。

園長のことなんてどうでもいいのよ。
あなた自身が楽になる方法を見つけないと。
いつまでも呪縛されているのは
人生、勿体無いです。

私たち、
まだ先は長いのよ。
14 名前:有難うございます:2013/03/09 08:38
>>13
>私たち、
>まだ先は長いのよ。

また伸ばしてすみません。
ここだとこんなに良いお返事がいただけるのですね。

ある集まりに参加しているのですが、そこに精神科医もおられます。
「辛い状況が何年も続き、それが終わった時に思い出がどっと押し寄せる事がある」と言っていました。
私はそれがずっとなんです。
今年こそ払拭しよう、などど決意するのですが。
ホルモン狂ってるのかな・・・。
すみません、ここで終わりにしますね。
有難うございました。
また困ったら別スレ立てます。
15 名前:遅れたけど:2013/03/19 12:58
>>9
スレ読んで、昔を思い出しました。
当時は本当につらくて、主さんのお気持ち分かります。
今はあれは何だったのかと思うくらい
手が離れて、暇な毎日を送ってます。

二人しか子どもを育てていませんが
小さいうちに手がかかる子の方が自立が早かった。
自我が強すぎて、衝突することが多かったけど
自分を律することができる年齢になってきたとき
何が自分にとって良いことなのか、きちんと
判断し、行動出来る子になっていました。

主さんの子さんはとても良い性質をお持ちなんだと
思います。
よい部分を褒めて、伸ばしてあげれば
きっと将来楽ですよ。
大変なことも当分続くと思いますが
今が大変な分、あとがラクだと思えば
少しは気持ちが落ち着きませんか。

どうぞこのまま健やかに成長されますように。
頑張ってください。
16 名前::2013/03/27 22:20
>>15
心温まる励ましをありがとうございます。

そうなんですか、うちの子も落ち着いてくれるように成長するといいんですが。汗

ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)