育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627214

困ったよその子

0 名前:むむむむ:2011/11/14 07:19
チラ裏だから、愚痴らせてください。

うちの下の子はまだ7ヶ月で、上の子を
園にお迎えに行く時、ベビーカーに乗せて
連れて行っています。

そこで、困った子が・・・。

お迎えが一緒になる事が多いので、
その子(仮にAちゃんとします)が目ざとく
私たちを見つけ「赤ちゃんだあ!」と寄って
来るんです。

ちなみにAちゃんは、3歳くらいの女の子です。

ただ見たり、よしよししてくれるのは全然
いいんですが、Aちゃんはそんな優しいものでは
なく、上から寄りかかったり、ぐりぐりと顔を
顔に押し付けたり、顔をバンバン叩いたり、
とにかく乱暴なんです。
「人ん家の赤ちゃん」という遠慮が、全く
ないというか。

お母さんも、一応注意してくれるんですが、
私が「おいおいおいおい」と思うような事を
Aちゃんがしていても、「あー、だめだめ、
だめだよー」ぐらいしか言わないので、
聞いていません。

先日、ふと気がついたらうちの子の靴下を
勝手に脱がしていたので、注意して、
「おばちゃんに返して」と言ったのに、
「やだ!」と後ろに隠され、むっとしました。

「赤ちゃん、寒くて風邪ひいちゃうから、返して」
と言っても、無視。
憎たらしい・・・。
仕方ないので、後ろに持っていた靴下をつかんで
取り返そうとしたら、これまた憎たらしいほどの
力でぎゅーっと掴んで、離さない。
無理やり取り返しましたが、ぶーたれていて、
反省の色なし。

くー、かわいくない・・・。

別の日にも、自分がうちの子のベビーカーを
押すんだと言って聞かず、「じゃあ危ないから、
おばちゃんと一緒におしてくれる?」と言っても
「やだ!Aちゃんだけが押すの!貸してったら、
貸して!!」と暴れ、しまいに道路に座り込んで
泣き出して、メンドクサイ事この上ない。

さらに、腹いせに、ベビーカーで寝ている
うちの子の頭をゴツンとしたので、さすがに
お母さんも怒るかなと思ったら、それでも
「あー、だめだよー」と。

うううー・・・。

ここでだから、ここでしか言わないから、許して。

私はねえ、アンタの事、だいっきらいだよっ!!
注意しないお母さんも、どうかと思うよっ!!
さっき泥を触った手で、うちの子の顔面を
べたべた触ってんじゃないよ!
もう、もう、
うちの子に、近づくなーーー!!

はあはあ・・・(疲)。

ちょっとスッキリしました。
読んでくれた方、ありがとう。
1 名前:むむむむ:2011/11/15 15:17
チラ裏だから、愚痴らせてください。

うちの下の子はまだ7ヶ月で、上の子を
園にお迎えに行く時、ベビーカーに乗せて
連れて行っています。

そこで、困った子が・・・。

お迎えが一緒になる事が多いので、
その子(仮にAちゃんとします)が目ざとく
私たちを見つけ「赤ちゃんだあ!」と寄って
来るんです。

ちなみにAちゃんは、3歳くらいの女の子です。

ただ見たり、よしよししてくれるのは全然
いいんですが、Aちゃんはそんな優しいものでは
なく、上から寄りかかったり、ぐりぐりと顔を
顔に押し付けたり、顔をバンバン叩いたり、
とにかく乱暴なんです。
「人ん家の赤ちゃん」という遠慮が、全く
ないというか。

お母さんも、一応注意してくれるんですが、
私が「おいおいおいおい」と思うような事を
Aちゃんがしていても、「あー、だめだめ、
だめだよー」ぐらいしか言わないので、
聞いていません。

先日、ふと気がついたらうちの子の靴下を
勝手に脱がしていたので、注意して、
「おばちゃんに返して」と言ったのに、
「やだ!」と後ろに隠され、むっとしました。

「赤ちゃん、寒くて風邪ひいちゃうから、返して」
と言っても、無視。
憎たらしい・・・。
仕方ないので、後ろに持っていた靴下をつかんで
取り返そうとしたら、これまた憎たらしいほどの
力でぎゅーっと掴んで、離さない。
無理やり取り返しましたが、ぶーたれていて、
反省の色なし。

くー、かわいくない・・・。

別の日にも、自分がうちの子のベビーカーを
押すんだと言って聞かず、「じゃあ危ないから、
おばちゃんと一緒におしてくれる?」と言っても
「やだ!Aちゃんだけが押すの!貸してったら、
貸して!!」と暴れ、しまいに道路に座り込んで
泣き出して、メンドクサイ事この上ない。

さらに、腹いせに、ベビーカーで寝ている
うちの子の頭をゴツンとしたので、さすがに
お母さんも怒るかなと思ったら、それでも
「あー、だめだよー」と。

うううー・・・。

ここでだから、ここでしか言わないから、許して。

私はねえ、アンタの事、だいっきらいだよっ!!
注意しないお母さんも、どうかと思うよっ!!
さっき泥を触った手で、うちの子の顔面を
べたべた触ってんじゃないよ!
もう、もう、
うちの子に、近づくなーーー!!

はあはあ・・・(疲)。

ちょっとスッキリしました。
読んでくれた方、ありがとう。
2 名前:3歳か〜:2011/11/15 15:26
>>1
3歳くらいならわからんちんもしょうがないかも
だからAちゃんは憎まず。

Aちゃんの親が本来は体を張って止めるべきなので
Aちゃん親は憎んでよし。
3 名前:あらら…。:2011/11/15 15:32
>>1
相当躾がなってない子だね。
親が間違った叱らない育児を実践してるのかな?
うちの回りの3歳児、我が子を含めそんな子なかなかいなかったよ。
いたとしても、親が非常識な人だから仕方ないから、近づかないようにしてた。

よその家の子でも、危ないこと、いけないことははっきり注意しちゃって良いよ。親がしないんだから、バシッといってあげよう。
4 名前:親が問題:2011/11/15 16:00
>>1
親に注意させれば?
靴下もさ、子どもじゃなくて親に
「困るんだけど。早く返してもらっていい?」って
親に取り返してもらいなよ。
頭にくるよね。そういう親子。
子どもより親に頭にくるよ。
5 名前:ヌシです:2011/11/15 16:09
>>1
早速レス、ありがとうございます。

3歳憎まず、親を憎めかあ・・・。
他の3歳児も寄って来たりもするんですが、
遠慮して、よしよししたり、手を握ったり
程度なので、Aちゃんはズバ抜けて、荒いです。

まあ、それも親のしつけと言えば
そうなんでしょうね。
ただ、上の子が、うちの上の子と同じクラス
なんですが、普通のおとなしい子です。
2番目であるAちゃんは、元々の性格も
あるのか、非常に我侭な子です。

親は一見普通の人で、一緒に役員をしているので、
正直揉めたくないです。
靴下の件の時は、下の子が1歳半くらいで
ちょろちょろしてたので、そちらに付いていて、
近くにいませんでした。
だから私も、無理やり取り上げられたんだけど(笑)

でも、あらら さんが書いてくれてたように、
いけない事(頭をゴツンとしたり等々)を
してたら、今度はきちんと叱ろうと思います。

エスカレートしていくのも、怖いしね。

上の子に、守らせるという手もあるな、と
さっき考えていました。
頑張り(?)ます。

園で遊ばず、さっさと連れて帰る等、
対策を打ちたいと思います。
6 名前:あと:2011/11/15 17:03
>>5
触らせないよいたに、おんぶ
しちゃうのはダメ?
7 名前:ハッキリ:2011/11/15 17:04
>>1
3歳なら駄目なだと言えばわかります。

優しく言っても聞かないなら、「本当にやめてね」って怖い顔で言う。

親が注意しない時は他人が躾けていいと思う。
8 名前:私も:2011/11/15 17:16
>>1
毎日イライラするくらいなら私ならおんぶしていきます。

その子、上と下に挟まれてかまってもらいたくてしかたないんだよ。かわいそうな子なんだよ。
親も疲れててちゃんと見てられないんだろう。


主さんの気持ちはよーく分かります。かわいがってくれるならいいんだけど、限度がね。
9 名前:そう?:2011/11/15 17:40
>>2
>3歳くらいならわからんちんもしょうがないかも
>だからAちゃんは憎まず。
>
>Aちゃんの親が本来は体を張って止めるべきなので
>Aちゃん親は憎んでよし。

よほど躾放棄してるか障害が無い限り
3歳ならしてはダメなことくらい言えばわかるよ。
園児だもんね。
現に他の子はしないみたいだし。
まぁ親が一番悪いんだけど。

でも小さくても憎たらしい子っているよね。
1〜2歳ならともかく。
主さんの気持ちわかるわ。
10 名前:ヌシです。:2011/11/15 18:23
>>1
色々なご意見、ありがとうございます。

おんぶ、実は実践した事あります。

正確に言うと前抱っこなんですが。
「これなら触れまい」という思いに反して、
「みーせーてーーー!!!」と、子供の足を
引っ張り、それがかなりの力だった為に
私もよろけてしまい、本当に怖かったんです。

子供はあんまり泣かない子なんですが、
さすがにびっくりしたのか、泣いていました。
その時も、親は近くにいましたが、きつく
叱る事もせず、どちらかというと
「子供が見せてって言ってるんだから、
ちょっとしゃがんで見せてくれてもいいのに」
くらいの感じでした。

それ以来、ベビーカーです。

でも、とりあえず賛同してくださる方が
多くいらしたので、安心しました。

子供のすることにイラっとくるのは、
大人気ないかなあとか、きつく注意するのも、
やりすぎなのかなあとか、色々迷っていたので。

子供に危険のないよう、色々な策を
考えていきます。
11 名前:私なら:2011/11/15 20:42
>>1
嫌な親子ですね〜。

Aちゃんが何かするたびに
「Aちゃんママ〜助けて〜」
「Aちゃんママ〜お願い〜」と言うのは?
(角が立たないような言い方で)
12 名前:親よ、叱れ:2011/11/16 07:06
>>1
小さい子供がふらふらーっ車道の方に歩いていっても「あー、危ないよぉ」と口で言うくらいしかしないような親多いよね。
『おいおい口で言っても理解できないなら実力行使だろうが!』って言ってやりたくなる。

子供同士の関わり合いでもそう。
自分の子が、お友達を叩こうがけっとばそうが、「あらーダメよぉぉぉ」と口で注意するだけ。
一度言って聞かないなら、力で止めようよ。

「子供連れなんだから優先してよ」「優しい目で見てよ」と自己中が多すぎ。

「まだ小さいから」なんて言っていたら、躾をする機会を無くすよね。
「まだ小さいから」が通用するのは赤ちゃんのときだけ、3歳以上になったらその時にきちんと叱らなきゃダメよ。
13 名前:言っちゃえ〜:2011/11/16 11:00
>>1
ここでだけでなく、言っちゃえ言っちゃえそんな憎たらしい子。
全身から「ちかよんじゃねえ」オーラを出しながら、
来て触ろうとしたら小声で「汚い手で触らないでね」ってささやいてやりゃいいさ。
それでも聞かなきゃ親に見えないようにぎゅーーーーってつねってやりゃいい。
とにかくあのおばちゃんは怖いと思わせるのが一番だよ。顔見たってにっこり笑ってなんかやらなくて良いの。家政婦ミタ並みに無表情で見おろしてやればいいのよ。

読んでて腹立った、私なら即無視だね。
14 名前:ヌシです:2011/11/16 14:01
>>1
昨日のレスの後、またまたご意見いただきまして
ありがとうございます。

そうなんですよね、Aちゃん親は、
我が子かわいさに「子供なんだから、大目に見て」
という考えが大きいのだと思います。

でも、レスにあったように、今「悪い事は悪い」
と、力ずくでも教えておかないと、これから
どうするんだ!と私も思っていました。

うちの子が同じように人の家の赤ちゃんを
ゴツンなんかしたら、やった手をぺしっと
して、厳しく叱ると思うんですが、それを
全くしないんですよね・・・。

今朝も、Aちゃんに絡まれました^^;

でも、やっぱり言った方がいいですね。
他の園ママに愚痴って、下手に本人の
耳に入るのも気分が悪いだろうと思うし、
「むむっ」と思った時点で、親に言おうと
思います。

角が立つのは避けたいので、言い方を
考えておきます。

何か、元気が出ました。
ここしばらく、もやもやしていたので。

みなさん、たくさんのご意見、
ありがとうございました。
15 名前:まるる:2011/11/20 01:14
>>1
私も言っちゃえさんの意見に大賛成です。っーか、私、うちの近所のガキんちょにガチで怒ってます。

…というのもうちの息子に意地悪したり何かと息子をパシりのように使っているのでムカついて(怒)
しかも、幼稚園児のくせに。 もちろん、相手の親の前では怒りませんが、うちにガキんちょが遊びに来た時は遊ぶ前に必ず約束させます。

意地悪したり命令しないこと。って。お友達にはそんなのしちゃいけないよって。 この前もガツンと言ってやりました。なんで、うちの息子にいつも命令したり、言う事きかないと意地悪したりするの?って そしたら、ガキんちょが黙ってしまって。黙ってたら分からないでしょう?なんでか聞いてるんだから、答えてよ!って更に話しました。

今にも泣きそうな顔してたけど、更に大人の前でよい子にしてたって、大人のいないとこで何してるかわかってるからねとツッこんでやりました。

次の日には忘れちゃうのかな。何回も話すしかないかな。

ガキんちょ親は躾をしないから。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)