育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627223

先生の教え

0 名前:サクランボ:2012/03/12 18:46
小学5年の息子からよく質問をされますが・・・

天皇陛下がお言葉を述べてる時などに
「天皇って悪い人なんだよね?」と聞かれ
なんでそんな事言うの?と聞くと
「先生(担任)が言ってたもん」

話を聞いてみると
天皇のせいで戦争が起きただの
天皇は国民の税金で暮らしてるし働いてないなど
担任が教えているようです。

私としては
「天皇陛下って日本の代表(?)
ちょっと意味違うかもだけど日本を見守る
お仕事してるんだよ」と訳のわからない説明に
なってしまいました。

尊敬しなさいと言うのも変ですが
悪い人と教える先生もどうかと思います。
天皇陛下が税金で暮らしてるうんぬんはさておき
日本人として天皇陛下は偉い人でいいと思うし
君が代を歌うことも日本人として普通でいいと
思うのですが
式などの時に「どうして悪い人を称える歌を歌うの?」

こういう質問が来て言葉に詰まってしまいます。


天皇陛下が大事な存在であるかどうかや
その人が考えてそれなりに想うのは自由だと思うのですが
教育の現場で「悪い人」と決めつけて
教える教師に疑問をもってしまうのですが
このような質問が来た時
みなさんならなんて教えますか?
1 名前:サクランボ:2012/03/13 08:28
小学5年の息子からよく質問をされますが・・・

天皇陛下がお言葉を述べてる時などに
「天皇って悪い人なんだよね?」と聞かれ
なんでそんな事言うの?と聞くと
「先生(担任)が言ってたもん」

話を聞いてみると
天皇のせいで戦争が起きただの
天皇は国民の税金で暮らしてるし働いてないなど
担任が教えているようです。

私としては
「天皇陛下って日本の代表(?)
ちょっと意味違うかもだけど日本を見守る
お仕事してるんだよ」と訳のわからない説明に
なってしまいました。

尊敬しなさいと言うのも変ですが
悪い人と教える先生もどうかと思います。
天皇陛下が税金で暮らしてるうんぬんはさておき
日本人として天皇陛下は偉い人でいいと思うし
君が代を歌うことも日本人として普通でいいと
思うのですが
式などの時に「どうして悪い人を称える歌を歌うの?」

こういう質問が来て言葉に詰まってしまいます。


天皇陛下が大事な存在であるかどうかや
その人が考えてそれなりに想うのは自由だと思うのですが
教育の現場で「悪い人」と決めつけて
教える教師に疑問をもってしまうのですが
このような質問が来た時
みなさんならなんて教えますか?
2 名前:それは:2012/03/13 09:38
>>1
抗議対象だと思います。
天皇陛下=日本の象徴 ですよね。
正しい知識を子供に与えていないと思います。

戦中・戦前は国のリーダーだったことは事実ですが
戦争を起こしたのは昭和天皇だったのか。

戦後、天皇の権力が剥奪された代わりに
主権は国民、天皇は象徴になったが
天皇は日本の為の仕事を行っている。
それが税金で暮らして働いていない事になるのか。

私なら自分の子供には↑のように答えると思います。
3 名前:だめだめ:2012/03/13 12:59
>>1
>悪い人と教える先生もどうかと思います。

個人の故人の思想は自由だけど、公教育の先生が
偏った思想を教育してはだめだと私も思います。
ましてや思想的にはまだ未熟な子供にそんなこと
頭ごなしに教えちゃいけないですよね。

学校の教頭や校長もしくは教育委員会に匿名でも
言えばいいと思うくらい。

>私としては
>「天皇陛下って日本の代表(?)
>ちょっと意味違うかもだけど日本を見守る
>お仕事してるんだよ」と訳のわからない説明に
>なってしまいました。

それでいいのでは?

個人的には日本人には天皇は必要だと思う。
難しいことはぬきにして、天皇陛下が戦争や災害な
どで国民のことを心配してくださり、心をよせてくだ
さる姿をみると、なぜだかありがたいと思う。
災害時などに話されるお言葉には重みがあるし、
心が洗われる気がする。

先の大戦後にも、昭和天皇は各地に赴き、お言葉を
かけて回られ、集まった国民は励まされ、復興に
むけて頑張ったという話もある。

ただ私がそう思うのは学校で教えられたというより、
祖父母やなんかが天皇陛下を敬うというのが
当たり前という雰囲気をだしていたからかな。
戦争の歴史や、それに天皇がどうからんでいるか
は、これから子供たちが学ぶことで、それでよく
考えたらいいのだと思う。


>天皇陛下が税金で暮らしてるうんぬんはさておき
>日本人として天皇陛下は偉い人でいいと思うし
>君が代を歌うことも日本人として普通でいいと
>思うのですが
>式などの時に「どうして悪い人を称える歌を歌うの?」

君が代は大元は天皇をたたえる歌ではないそうですよ。
君=私達国民という意味で、日本が長く栄え続くよう
にという歌らしいです。
戦争中に軍部が戦争継続・国威発揚のために使った
ことで、今は君が代に複雑な意味や感情がついてし
まったということです。
国が末永く続けという意味の国歌として考えれば、
歌うのは当たり前と私は思うのですが。

>天皇は国民の税金で暮らしてるし働いてないなど
>担任が教えているようです。

天皇の公務がどれだけ休みなくあるか、わかって
言ってるのかな?
戦争後の占領下においても、天皇の存在を切り離す
ことができない国民性があったからこそ、象徴として
天皇制が残ったという経緯があるようです。
イギリスの王室とも違うし、アメリカなどとは
国の成り立ちからして違うので、天皇は日本人にしか
理解できない存在かもしれません。

現実に存在を国として認めて、天皇も公務をこなさ
れているのですから、税金云々を持ち出してあれこれ
言うのはなんだかレベルの低い話な気がします。

私は子供には、親の自分が国にとって大事な方だと
思っていることを話す程度です。
あとは自分でこれから勉強すると思います。
4 名前:抗議:2012/03/13 13:55
>>1
ずっと古代からつながってきた血筋の家系なんだよ
日本では象徴という存在になっていて、
今は外国の偉い人と外交をするのがお仕事

天皇は国民の税金で暮らしていてお母さんはいいと思ってるよ

そもそも悪い人ではないでしょ。
天皇の名を借りて戦争をした軍の一部の人間が悪い人ですよ
でもその人たちだって、それが正しいと思って進んだ。
日本の国のためを思って進んだから、一概に悪いとは言えないと思う。

それは、先生にそれとなく抗議したいですね
5 名前:先生が間違っている:2012/03/13 15:55
>>1
それは先生が間違っている。

「大人にはそれぞれ価値観があって、
先生の考え方ではそうなんだね。
だけどそれは
間違ってるんだよ。

天皇陛下は悪い人ではない。
戦争の責任もない。
日本の国の平和の為に仕事をして
国民の幸せを、いつもいつも祈って願っている。

だから、
病気で体がつらいのに、
震災の追悼式にも出席したんだよ。


先生の考え方は間違っているけど、
大人はそれぞれの価値観を批判してはいけない。
だから
そっとしておこうね。
あなたは正しいことを学ぼうね。」

という。

学校には抗議の電話を入れます。
6 名前:スルー:2012/03/13 16:34
>>1
私自身、天皇陛下や美智子皇后を敬う家で育ちました。
だから、子どもも自然に敬います。
もちろん他者がどう思っていても個人のお自由なので気にはしないですが、公職に就くならば公の場での思想の押し付けはおかしいと思います。
もし先生が学校でそのような話をしたならば、うちの子なら先生を見下すでしょう。
そのようなことを児童に話す教師なんて曲者が多いですから、心の中で見下しつつ敢えて関わりたくないです。
7 名前:日教組:2012/03/13 18:10
>>1
昔,そういう先生がいました。

子供心に「嫌だな〜。」と思いました。

最近はもういないのかと思ってましたが・・・。個人的な思いを学び舎で言うのはまずいですね。
8 名前:ヨコ:2012/03/13 20:55
>>7
小学校の時私の隣のクラスの先生は、
「今の天皇は偽物だー。正当な血統じゃない」
という人だった。

南北朝時代の話ですよ。
9 名前:ちゃんと:2012/03/14 13:22
>>1
ちゃんと訂正されたんですよね、スレ主さん立派です。
そしてお母さんに説明したお子さんも偉い。
言わなければ、先生がそんな偏った事を教えてるって分からないわけですから。

私はどういう思想であろうと、自由だとは思います。
でも、義務教育中の思考の幼い子供に偏った思想を教えるのは間違っていると思います。
先生が子供達にそう言う風に教えた時点で、自由な思想を逸脱しています、それは洗脳です。

うちは私が保守的な田舎の出身で、子供の頃から皇室を敬う生活をしてきました。
大人になって、皇室の方々の仕事量やそれに対する姿勢を見て、更に尊敬しています。
10 名前:サクランボ:2012/03/15 07:05
>>1
お返事ありがとうございました。

抗議はしないつもりです。
以前から何度もおかしい発言があって
何度か抗議をしているんですが
まともな話が出来ないと言うかずれてる担任なので。


私はとくに天皇崇拝と言うわけではありませんが
日本人として天皇陛下がいることや
国歌斉唱などはなんだかピシっとする機会のようで
良いと思うんですね。

スポーツの日本代表の方々が
外国で君が代を歌う時には厳粛な気持ちにも
なったりしますし。


歴史がどうであれ
日本人として・・・
誇りを持つように息子に言い含めたいと思っています。
みなさんの気持ちをまとめて
わかりやすいように息子に伝えたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)