育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627229

母子家庭って・・・

0 名前:思ったこと:2011/08/05 22:32
母子家庭ではないすれ主さんが母子家庭状態で・・・という内容に、かみついていたスレがあったけど、ただ見ただけの私には別にそんなことにかみつかなくてもいいのにって内容。

母子家庭の人と、旦那さんがいる人との悩みって全く違いますよね。
旦那さんのいる家庭の人の悩みをみて、それにアドバイスをするどころか甘えんなってそのスレには書いてあって、文句をわざわざ書かなくてもいいのにって思った。

私は母子家庭で育ったけど、今は旦那がいる家族の暮らしを選んでいる。母子家庭の人は母子家庭を選んだだけだと思う。なのに旦那さんがいる家庭を選んだ人にはき捨てるような内容のレスをつけたり、なんだか気の毒になってしょうがなかったな。

実母なんて母子家庭になってすごく生き生きしていたけど。実際生活は大変だったけど、三人で肩寄せ合って出生きていたしな。
わざわざ文句を言う母子家庭を選択した人って、心がもう鬼みたいになっているのかしらね。

母子家庭だって別に悪いことじゃないし、子供がいるだけで幸せだと思うし。
旦那さんがいる家庭を選んだ人の悩みを甘えるなとか、楽しているような発言を見ると、気の毒になってしまう。

こんなの書けば、母子家庭の人がまた息を荒くしそうだけど、現状に満足できないからと言って、他人に毒づくのはみっともないと思う。
1 名前:思ったこと:2011/08/06 13:20
母子家庭ではないすれ主さんが母子家庭状態で・・・という内容に、かみついていたスレがあったけど、ただ見ただけの私には別にそんなことにかみつかなくてもいいのにって内容。

母子家庭の人と、旦那さんがいる人との悩みって全く違いますよね。
旦那さんのいる家庭の人の悩みをみて、それにアドバイスをするどころか甘えんなってそのスレには書いてあって、文句をわざわざ書かなくてもいいのにって思った。

私は母子家庭で育ったけど、今は旦那がいる家族の暮らしを選んでいる。母子家庭の人は母子家庭を選んだだけだと思う。なのに旦那さんがいる家庭を選んだ人にはき捨てるような内容のレスをつけたり、なんだか気の毒になってしょうがなかったな。

実母なんて母子家庭になってすごく生き生きしていたけど。実際生活は大変だったけど、三人で肩寄せ合って出生きていたしな。
わざわざ文句を言う母子家庭を選択した人って、心がもう鬼みたいになっているのかしらね。

母子家庭だって別に悪いことじゃないし、子供がいるだけで幸せだと思うし。
旦那さんがいる家庭を選んだ人の悩みを甘えるなとか、楽しているような発言を見ると、気の毒になってしまう。

こんなの書けば、母子家庭の人がまた息を荒くしそうだけど、現状に満足できないからと言って、他人に毒づくのはみっともないと思う。
2 名前:んー:2011/08/06 13:35
>>1
事故とか病気でご主人を亡くした母子家庭もあるんじゃないのかなあ。
他にも、いろんな事情があるんじゃないの?
母子家庭を選んだってわけじゃなくて。
まあ、想像力の問題なんだけどさ。
3 名前:複雑:2011/08/06 13:57
>>1
単に言葉上の問題だと思う。
それでも軽く流せたり流せなかったりするのは、安易に読み手の問題と言い切れないこともある。

たとえば、一時的に骨折した人が今の自分の状態を「身障者状態」と表現したとすれば、「ああ、なるほど」と思う人もいるだろうし、「そこでその言葉を使うなんて!」と憤る人もいるだろう。
後者のことを批判できない気持ち、わかりますか。
4 名前:あったなぁ…:2011/08/06 15:26
>>1
以前ベネで「母子家庭状態」と書いたら、すごい攻撃された。そりゃもうボロクソに。
当時精神的に追い込まれていた時期で誰かにアドバイス貰えればと投稿したのに、それで凄い傷ついて暫くはベネにもいかず、またその後それもあって余計状況が悪化し結局心療内科へいった。

その後落ち着いた頃恐る恐るベネ覗いたら、やはり「母子家庭状態」と表現してる人が攻撃されてたけど、その中に母子家庭状態と母子家庭は違うのだから、言葉を選ばなきゃいけないよ的な親切にかかれたレスを見て、なるほどそういうことなのかと思った。
確かに、精神的に追い込まれていて考えが足らなかったけどでもあんなに攻撃しなくとも…。

それからはこの言葉は使わないようにしてます。
5 名前:同じだよ:2011/08/06 15:28
>>1
私は、母子家庭だけど、
旦那さんのいる人に何か言われても全然気にしない。
だからくだらない事で文句言ったり、
毒吐いたりするような事はしないよ。

でもここ見てると思うんだけど、
やけに攻撃的な母子家庭の人がいるのも事実だけど、
母子家庭ってだけで、どうしようもない母親だって
レッテル貼り付ける人がいるのも事実だね。
なんかどっちもどっちだと思う。
母子家庭だろうと旦那持ちだろうと、
心に余裕のない人は、
立場の違う人間を敵とみなすのではないかな。
6 名前::2011/08/06 19:30
>>1
ご主人がご病気とか事故でなくなったならわかるけど、好きで子供生んで母子家庭になった親、妬むのもいい加減にして欲しい。そんな性格だから男と結婚生活が続かないんだよ!
7 名前:それはさ:2011/08/06 22:36
>>1
その人は、好きで母子家庭を選んだわけではないのかもしれないよ。

死別の場合。

離婚の場合でも、自ら望んで離婚する人ばかりじゃない。
私もその一人だけど、元夫が家庭を捨てることを選び
私や子どもたちには、選択の余地すらなかった。

DVやモラハラが原因という人もいると思う。

私はもう、夫がいなくなった時点で割り切ったから
良き夫がいる人を妬むつもりもないけど
まだ割り切れていない人には、軽い気持ちの一言が
心に重くのしかかることもあるんじゃないかな?
8 名前:ネガティブだから:2011/08/07 00:36
>>1
その言葉を使うことに、「いい意味」がないからではないでしょうか。

たぶん、旦那さんは仕事か遊びかで全く帰ってこないという状態で、母子だけで自宅にいることを簡単に書きたいんでしょう。
それを書いた人はきっとネガティブなイメージで「母子家庭状態」と書いているはず。

主さんが書いてるように、
生き生きした母子家庭・幸せな母子家庭
をイメージして書いている言葉じゃないと思います。

本当に母子家庭が幸せだと世間一般で思われているなら、
「母子家庭状態」と書いた人には、「それは良かったですね!」とか「それは幸せですね!」というレスがあってもいいですよね。

幸せに生きている母子家庭なんてたくさんありますから、あまりネガティブな家庭の相談に「母子家庭」という言葉を使われるのは、やはり良い気分ではないことはわかりますよね。

あと、そこに厳しく噛みついているという人は、あまり幸せではない母子家庭の人の方だと思います。
女手ひとつで子供を抱えて生きていくのは、やっぱり厳しいです。
たとえ全く家に帰ってこない旦那でも、その旦那の収入があるということは大きく差がありますから。
たぶん、そこをわかってもらいたくて、噛みつくのではないでしょうか。
9 名前:まぁ:2011/08/07 17:02
>>1
母子家庭状態って言っても、旦那さんが忙しくて
家にいないだけで、奥さんは働いてないだろうし。
働いていたとしても、本当に困ったら旦那さんが
相談にのってくれるだろうし。

母子家庭だったら、お母さんは働いている上に
子供の面倒も一人でみてるからね。

一緒にするなって言いたくなる気持ちもわからなく
はないけど。
分かりやすい表現を選ぶと、母子家庭状態って
書かれた方がわかりやすいからなぁ。

まぁ、どんな書き方しても100%全員に納得
してもらえるって事はないし。
たまたま叩いちゃう人の目にはいったってことだよね。
10 名前:そうだね:2011/08/08 11:03
>>4
>それからはこの言葉は使わないようにしてます。

私は何年か前にココで叩かれたスレを読みました。

私もそれまでは出張がちな夫に対して母子家庭状態と思ったりしたけど、
叩いてる人の意見に言葉の重みを感じて、
以後、安易に使うべきではないなと反省しました。
11 名前:確かにね:2011/08/08 13:03
>>1
母子家庭って父親がいない母親と子だけの世帯の事だからね。差別用語でも何でもないよな。

母子家庭って言葉に過剰に反応する母子家庭の人は、ストレスの塊なんだろうな。

母子家庭の人は母子家庭みたいなんて軽々しく言うなって怒るだろうし、母子家庭でないのに母子家庭って言われる人は、母子家庭と言うなと思っているのかもな。
12 名前:ユイ:2011/08/08 14:03
>>1
あたしが知る限りだけど、
ご夫婦そろってる家庭の主婦が言う「母子家庭状態」って、
想像力がないなーって使われ方しか見たことないんだわ。

単身赴任や激務や趣味優先で、ご主人が家にいない、
でも自分は専業かパート主婦、
みたいな状況を指しての「母子家庭状態」。
これ、「母子家庭状態」なの? その例えがまったくわからない。
母子家庭は母子家庭でも生活保護家庭状態とか、
手当だけはしっかりもらってるお妾さん家庭状態なら、理解出来るけど。

この、
「母子家庭のこと理解してないくせに単語だけちゃっかり借りる」って
甘えが、叩かれる対象なんだと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)