育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627330

だからいったのに(愚痴)

0 名前:苦しい:2012/03/07 22:06
日曜位から咳が少しし始め、火曜日に関節の痛みも感じたので、病院へ行きました。
私はここ数年、咳を伴う軽い風邪から咳喘息になることが多くなってきて、また今接客業をしてるので、早めに治さなきゃ、お客様にも不快な思いをさせたくないし、また、現在主人が出張で不在なので、悪化してダウンしたら子どもたちの事もできなくなるので。

医師には咳ぜんそくもでやすいので、それを抑える薬もほしいといったのですが、現時点ではそれらしい肺の音もないし、咳に効く薬を出すねと言われました。
あと、抗生剤もいただきました。
これで少しは緩和すると思いましたが、全然咳はとまりません。
逆にひどくなる一方です。
昨日の夜から喘息の時にでる咳がではじめてしまいました。
胸も苦しいし、咳をするからなかなか寝付けない。
接客中に咳をしてしまい、他の方に代わってもらったり・・・と職場の方にも迷惑をかけてしまってます。
ただ、職場の人の中にも喘息の人ややアレルギーで咳が出る人もいるので「大丈夫だよ」といっていただいてるのですが、やはり申し訳ない。
熱もないなら、耳鼻科へ行った方がいいかもしれないよと言われたので、土曜日に行ってみるつもりですが(咳が関係してるかわからないけど、耳も痛くなってきたので)、あすも仕事があるし、ほんとうに、もうどうしていいか・・・。
こうなりたくないから、喘息の薬ほしかったのに・・・。

まぁ、むやみやたらと薬など処方できない医師の立場も解りますが、これじゃ病院いった意味がない。

すみません、愚痴でした。
1 名前:苦しい:2012/03/08 20:17
日曜位から咳が少しし始め、火曜日に関節の痛みも感じたので、病院へ行きました。
私はここ数年、咳を伴う軽い風邪から咳喘息になることが多くなってきて、また今接客業をしてるので、早めに治さなきゃ、お客様にも不快な思いをさせたくないし、また、現在主人が出張で不在なので、悪化してダウンしたら子どもたちの事もできなくなるので。

医師には咳ぜんそくもでやすいので、それを抑える薬もほしいといったのですが、現時点ではそれらしい肺の音もないし、咳に効く薬を出すねと言われました。
あと、抗生剤もいただきました。
これで少しは緩和すると思いましたが、全然咳はとまりません。
逆にひどくなる一方です。
昨日の夜から喘息の時にでる咳がではじめてしまいました。
胸も苦しいし、咳をするからなかなか寝付けない。
接客中に咳をしてしまい、他の方に代わってもらったり・・・と職場の方にも迷惑をかけてしまってます。
ただ、職場の人の中にも喘息の人ややアレルギーで咳が出る人もいるので「大丈夫だよ」といっていただいてるのですが、やはり申し訳ない。
熱もないなら、耳鼻科へ行った方がいいかもしれないよと言われたので、土曜日に行ってみるつもりですが(咳が関係してるかわからないけど、耳も痛くなってきたので)、あすも仕事があるし、ほんとうに、もうどうしていいか・・・。
こうなりたくないから、喘息の薬ほしかったのに・・・。

まぁ、むやみやたらと薬など処方できない医師の立場も解りますが、これじゃ病院いった意味がない。

すみません、愚痴でした。
2 名前:つらい??:2012/03/08 21:28
>>1
体調が悪いと気持ちも重くなっちゃうよね。
とくにみんなに迷惑かけちゃうことが本当に
申し訳ないのね。
よーくわかるよ。

そのお医者さんとのお付き合いは長いのかな?
いつも行くところの先生は、○○くださいって言えば
前のカルテ見て出してくれるんだけどね。
夜悪くなるといけないからって。


喘息苦しそうだね・・・。
耳鼻科の先生に薬もらえるといいね。

まずは、お大事にしてくださいね。
3 名前:苦しい:2012/03/09 16:56
>>2
レスありがとうございます。
その病院は近所で、子どもたちを留守番させて行く時にすぐに帰れるという点で行く位です。
主人がいれば、車でもう少し離れた場所の病院へ行くのですが…。
そこの病院は日替わりで他の病院勤務の先生がいらっしゃってるので、カルテには書いてあるけど、その都度先生の診断は変わってしまいます。
咳ぜんそくも一番始めそこで診てもらいましたが、夏風邪が長引いてると判断され、他の病院二つほどいき、またもう一度受診したら診断されました(一度目と二度目先生は別です)

昨日はスレ書いてから咳が酷く、でも眠れない状態でしたが、上半身を少し起こして寝ると少しは楽だと職場の方に教えていただいたので、試してみたら起きた時の胸の痛みは少し緩和されました。
ただ、喘息の時の喉や肺あたりのぜぇぜぇする状態がはっきり出始めてしまいました。
昨日程職場の方には迷惑をかけずに接客が出来ましたが、早く治したいと思います。
4 名前:でもね:2012/03/09 17:22
>>1
その時点で症状がなければ、薬は出せない

というのはまっとうな医者だと思うけれど。
予防のための薬は出せないよね。
5 名前:そっか〜:2012/03/09 17:34
>>3
喘息の薬はドラッグストアには置いてないからね。

わたしもアレルギー喘息あるのよ。
たまにしか出ないから、
発作が出たときの吸入は持ってない。
普段「予防」に使うのだけ。
それを使うと喉が痛くなりやすいので
風邪で喉に炎症があると使えない。
今の内科の医師は理解があって、
風邪ひくととりあえずホクナリンテープとメジコンを
処方してくれます。
それでもダメなときはだめです。
喉にちくっっと違和感を感じたら
もう咳が横隔膜から出るって感じで自力では止められない。

薬がないときは、紙コップにお湯を入れ、
ヴィックスヴェポラップを溶かして
ゆっくり吸いこむと少しは楽になりますよ。

お大事にね。
6 名前:なにいってんの:2012/03/09 17:36
>>4
>その時点で症状がなければ、薬は出せない
>
>というのはまっとうな医者だと思うけれど。
>予防のための薬は出せないよね。

アレルギーは予防が大事なのよ!
炎症を起こすとくせになっちゃうのよ。
7 名前:でもね:2012/03/09 18:17
>>6
だから、そういうのはかかりつけに行かないとだめでしょ

日替わりで医者が変わるようなところで
症状がないのに、口で訴えるだけでは薬出ないと思うよ
8 名前:あおぉぉ:2012/03/09 18:41
>>5
>薬がないときは、紙コップにお湯を入れ、
ヴィックスヴェポラップを溶かして
>ゆっくり吸いこむと少しは楽になりますよ。

うちの旦那もたまに喘息が出て
眠れなくなるんだけど、
肌が弱くてスースー系を塗ると
痛がるんだよね。

これ、ちょっとやってみようかな。
9 名前:苦しい:2012/03/10 16:34
>>1
でもねさんのおっしゃることごもっともですが、その病院で一度喘息の薬を出していただいてたので、カルテには書いてるでしょうから処方してくれないかと思ってしまいました。

そっかぁさん、とてもいい情報をありがとうございます。
うちにヴィックスヴェポラップがなかったので試せなかったのですが、今度買って試してみようと思います。

今日他の病院へ行ってきました。
母のお友達で喘息の方がいるらしく、耳鼻科より呼吸器内科へ行った方がいいというので、呼吸器内科の病院へ行きました。
やはり咳ぜんそくの症状だし、もしかしたら喘息になるかもしれないからと薬を処方されました。
薬を使い終わって、しばらくしてまた症状が出るようなら、本格的に喘息の治療に入った方がいいといわれました。
火曜に行った病院にも呼吸器内科はあり、調べてみたら火曜日は丁度呼吸器内科の先生がいらっしゃらない日だったようです。
呼吸器内科の先生がいる日に行けば、処方してもらえたかもしれませんでしたね。
咳喘息を知らない医師もいるので、最初に診てもらった先生はご存じなかったのかもしれません。そのため、カルテには処方が書かれていても、出さなかったのかもしれませんね。
(ちなみに、内科で家族でお世話になってる別の病院の先生に、以前咳喘息がといったら「そんな病気はありませんよ?」と言われたことがあるので、ほんとうにご存じない先生もいらっしゃるようですね)
シムビコートタービュヘイラーをいただいたので、多分これでようやく夜眠れると思います。

私の愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました。
最後に、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、元々喘息じゃなくても、風邪から私のように咳喘息になってしまう場合もありますので、風邪の咳が長引くなと思ったら、一度受診される事をお勧めします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)