育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627381

学資保険

0 名前:ダメよね:2012/06/27 02:52
上から10歳、2歳、2ヶ月の3人の子供がいます。
将来に備えて学資保険に入りたいのですが、主人に必要ないと言われています。

1番上の子が生まれた時に説得したものの、当時は収入が少なく学資保険にまで手が回らない、主人の母が「孫のために」と毎月預金してくれているから、という理由で頑なに反対され断念しました。

しかし、2人目・3人目が生まれ、主人の給料もアップし余裕ができたので、せめて下2人だけでも…と頼みましたが、毎月コツコツと貯金すればいいから必要ないと言っています。

私名義での加入も考えましたが、主人に万が一のことがあった場合のことを考えると…。
子供たちが高校・大学と進学する際に「お金がないから諦めて」ということだけはしたくありません。

主人名義でこっそり私が申し込む、というのはもちろんダメですよね…。

どうすれば主人を説得できるのか。
何かいい方法はないでしょうか。
1 名前:ダメよね:2012/06/28 12:21
上から10歳、2歳、2ヶ月の3人の子供がいます。
将来に備えて学資保険に入りたいのですが、主人に必要ないと言われています。

1番上の子が生まれた時に説得したものの、当時は収入が少なく学資保険にまで手が回らない、主人の母が「孫のために」と毎月預金してくれているから、という理由で頑なに反対され断念しました。

しかし、2人目・3人目が生まれ、主人の給料もアップし余裕ができたので、せめて下2人だけでも…と頼みましたが、毎月コツコツと貯金すればいいから必要ないと言っています。

私名義での加入も考えましたが、主人に万が一のことがあった場合のことを考えると…。
子供たちが高校・大学と進学する際に「お金がないから諦めて」ということだけはしたくありません。

主人名義でこっそり私が申し込む、というのはもちろんダメですよね…。

どうすれば主人を説得できるのか。
何かいい方法はないでしょうか。
2 名前:どうかな:2012/06/28 16:51
>>1
学資保険はご存知のように、保険とセットになってるので
その分貯金をするより割高ですよ。

ご主人の言うように貯金をしっかりして、ご主人にもしも
の時の保険は別で入ってはいかがでしょうか?

学資保険にこだわる理由はなに?
3 名前:別に:2012/06/28 17:24
>>1
貯金を、一人5000円から1万している。
子供用の保険も入ってる。

のであれば、学資保険にこだわる必要は
無いと思います。

ただ・・・保険会社によってちがうのかもしれないけど、保険を申し込んだ人(旦那さんになると思う)が
途中で亡くなった場合、そこから支払をしなくていい。
そして満期にお金がもらえるってことは大きいかも。

旦那さんの第二の生命保険と考えるなら
入る利点はあるかもしれない。
4 名前:上に同じ:2012/06/28 17:29
>>1
別にそれぞれお子さんに学費が貯金できていれば
学資保険にこだわることはないと思いますが・・

あと、別に生命保険などに入っていればの話だけど
5 名前:今は:2012/06/29 21:17
>>1
現在20歳と12歳の子供がおりますが,20歳の方は学資保険をかけていました。(当時はお得でした)が,下の子にはかけずにその分「定額預金」をしています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)