育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627443

真っ黒

0 名前:どす黒い:2011/11/18 09:51
私が大切な身内を亡くしていた時にもらった手紙
です。

「いつまでも悲しんでたらあの世で〇も心配してる
よ」

「みんないつかは必ず死ぬの。これは誰も変える事の
できない運命なの。みんなそういう経験をするもの
なの。辛いのはあなただけじゃないのよ。みんな一緒」

「〇の為に毎日笑って過ごしてあげて。そうしたら
〇も喜ぶはず」

「いつまでも喪中、喪中って顔していたら周りが
離れて行っちゃうよ?うちに笑いに追いでよ」

気分が塞いでいたし人前に出たくなかったので
やはり心配かけたら申し訳ないので自粛していました。


今回、この手紙をくれた人の大切な方が亡くなり
ました。

この手紙をそのままお返ししたい衝動を抑えてます。
1 名前:どす黒い:2011/11/19 19:18
私が大切な身内を亡くしていた時にもらった手紙
です。

「いつまでも悲しんでたらあの世で〇も心配してる
よ」

「みんないつかは必ず死ぬの。これは誰も変える事の
できない運命なの。みんなそういう経験をするもの
なの。辛いのはあなただけじゃないのよ。みんな一緒」

「〇の為に毎日笑って過ごしてあげて。そうしたら
〇も喜ぶはず」

「いつまでも喪中、喪中って顔していたら周りが
離れて行っちゃうよ?うちに笑いに追いでよ」

気分が塞いでいたし人前に出たくなかったので
やはり心配かけたら申し訳ないので自粛していました。


今回、この手紙をくれた人の大切な方が亡くなり
ました。

この手紙をそのままお返ししたい衝動を抑えてます。
2 名前:真っ白:2011/11/19 19:34
>>1
そういうときは
あなたはその人よりワンステージ上になってあなたが同じ立場のときに言ってほしかった言葉を考えていってみたら?
3 名前:たぶんね:2011/11/19 20:59
>>2
>そういうときは
>あなたはその人よりワンステージ上になってあなたが同じ立場のときに言ってほしかった言葉を考えていってみたら?

主さんはそうすると決めてると思うよ。
だから、ここでスレ文みたいに書いたんだと思う。

結局は大人の対処をしてしまうだろうけど、心の中はこうなんだよって、誰かに聞いてもらいたい気持ち。
4 名前:洗って:2011/11/19 22:53
>>1
お返ししなくてもわかってるんじゃないかな。
あなたを励まそうとして考えてくれた手紙だよね?それ。
わたしの気持ちもわからないくせに。
じぶんがそうなったこともないくせにって思ってるの?
それこそ、亡くなった大事な身内がそれを知ったら
悲しく思うと思うよ。
もう穏やかに過ごしたほうがいいよ・・・
5 名前:気持ちは分かる:2011/11/19 23:12
>>1
でも正直友達が主さんと同じ立場のときなんて声かけていいか分からない
私も間違っちゃうかもしれないな・・・

その人はあなたにとってどういう人ですか?
あなたが弱っているときにわざと追い討ちかける言動をする人ですか?
結果的に失敗だったとしても、彼女なりにあなたを励ましたい気持ちからの言葉だったのでは?
6 名前:わかるよ:2011/11/20 08:01
>>1
そのお友達、あなたを励ましたくて必死だったんでしょうね。
でも、感覚の違いなのか経験不足だからなのか方向性を間違ってしまったのですね。
仕方ないですよ。
私も大切な人を亡くしてから、心無い言葉に傷つくことがしばしばありましたが
相手も経験したらわかることだと思って、心に納めてきました。

主さんなら、今その人の気持ちに寄り添ってあげられるはず。
その人も今なら、主さんへの手紙が、主さんの気持ちを理解していないものだったって気付いているかもしれません。
鈍感で気が付いていないかもしれないけど、そこはそれ。人の気持ちが理解できない幼い人なんだと思ってスルーしましょうよ。

お返ししたら後悔するってちゃんとわかってますよね。
7 名前:感覚の違い:2011/11/20 14:14
>>1
こういうのは感覚の違いだと思うので、
その人はその時そう言うのが(言われるのが)
ベストだと考える人なのかもしれないから、

仕返しのつもりで同じ言葉を返したとしても
仕返しにならないかもしれないですね。

ところで大切な人を亡くされた方に
かける言葉として満点なのはどんな言葉なのでしょう。
8 名前:性格によって違う:2011/11/20 15:28
>>1
その人は、スレ主さんを励ましたくて一生懸命だったんだと思います。
塞ぎこむほど落ち込む人も居るし、それ程でもない人も居る、それも個性の違いだと思います。
私は祖母・両親・兄(早世した)を送りましたが、正直そこまで落ち込みませんでした。
精神的にかなり冷たいのだと自覚しています。
だから周囲の人が悲しんでいる時に、私に理解できるとは思えないので、遠巻きにそ〜っとしてます。(どんな言葉をかけて良いやら分からない)
私からしたら、相手の方優しい人だな〜と思うのですが。
9 名前:わからないもの:2011/11/20 20:17
>>1
身内との死別を体験した人でないと,なかなかわからないものなのですよ。

私も母が他界した時(48歳で)何だか頓珍漢な慰めやカチンとくる言葉をかけられました。その時はとっても嫌な気分になりましたが,時間がたってみると,それも慰め方の一つだったのかな,と思います。

難病に罹った事もない私が,患っている人に変な言葉かけをした事もあるだろうし,当事者になってみないとわからない事だと思います。

深い悲しみを味わっているお友達の心に,寄り添ってあげることは出来ませんか?
10 名前:私も反省:2011/11/21 11:02
>>1
以前に友達が流産したときのことを思い出しました。そのとき私は「また次があるから」みたいな慰め方をしてしまいました。自分に経験がないとなんていっていいのかわからないんですよね。
最近になって何も言わずに一緒に悲しんであげられればそれが一番かなと思うようになりました。

主さんに手紙を出した人はきっと自分がその立場になってみて初めて気づき、後悔でいっぱいだと思いますよ。
11 名前:言葉:2011/11/21 16:27
>>1
友達が、大切な人を亡くしたとき、
かける言葉なんて、本当は無いよね。

とても親しくしているママ友のお父さんが突然亡くなったことを知ったとき、(もう葬儀は終わっていたけど)「ご仏前に・・・」と実家ではなかったけど香典を持っていって、かける言葉なんて見つからなかった。
ただ、そのお父さんとは面識があったから「幼稚園のときの送迎でたまにご一緒させてもらったし、私もすごくショックだ。とても残念だわ・・・」くらいしか言えなかった。

成仏よりもなによりも、生きてそばにいてくれるほうがうれしいに決まってるよね。

さりげなく、「こんな時は、あれこれと白々しい言葉をかけることの方が一層悲しみが増すと知っているから・・・ご冥福をお祈りします」くらいでいいんじゃない?
12 名前:質問:2011/11/21 17:56
>>1
なんていうのが正解なの?
13 名前:迷わず:2011/11/23 02:09
>>1
>私が大切な身内を亡くしていた時にもらった手紙
>です。
>
>「いつまでも悲しんでたらあの世で〇も心配してる
>よ」
>
>「みんないつかは必ず死ぬの。これは誰も変える事の
>できない運命なの。みんなそういう経験をするもの
>なの。辛いのはあなただけじゃないのよ。みんな一緒」
>
>「〇の為に毎日笑って過ごしてあげて。そうしたら
>〇も喜ぶはず」
>
>「いつまでも喪中、喪中って顔していたら周りが
>離れて行っちゃうよ?うちに笑いに追いでよ」
>
>気分が塞いでいたし人前に出たくなかったので
>やはり心配かけたら申し訳ないので自粛していました。
>
>
>今回、この手紙をくれた人の大切な方が亡くなり
>ました。
>
>この手紙をそのままお返ししたい衝動を抑えてます。


その手紙と同じ文面で送ってやればいいのに。
14 名前:気が済むまで:2011/11/23 09:46
>>1
あなたの思うようにやっておしまいなさい。

それで気が済むなら。

溜めておくと傷はいつまでも癒えないよ。
15 名前:正解はないよ:2011/11/23 10:00
>>12
>なんていうのが正解なの?

正解なんてないと思う。
主さんにだって答えられないよ。
こういう問題ってその人の性格によって受け取り方が違うもんね。
でもだからといって無言でいると
そいれはそれで冷たいとか言われそうだし難しいよね。
16 名前:だよね:2011/11/23 13:12
>>12
正解なんてないよね。
身内をなくしてやり場のない悲しみをぶつける先がないから、無理矢理こじつけた単なる八つ当たりだって思う。辛口だけど。
17 名前:同意。:2011/11/24 15:26
>>16
その手紙を書いた人の気持ちわかるな。
ぴたっと同じ心じゃないと腹が立つっていうのはワガママなんだよ。
普段から人に求めすぎな人でしょ、主さんて。


もしくはその手紙の人がもともと嫌いだったんでしょ?
18 名前:元総長:2011/11/24 15:46
>>5
>でも正直友達が主さんと同じ立場のときなんて声かけていいか分からない
>私も間違っちゃうかもしれないな・・・
>
>その人はあなたにとってどういう人ですか?
>あなたが弱っているときにわざと追い討ちかける言動をする人ですか?
>結果的に失敗だったとしても、彼女なりにあなたを励ましたい気持ちからの言葉だったのでは?


私もそうだと思う。

その人なりの良かれと思って
なんとか励ましたい気持ちなのだと思う。
人の良かれとする良心というものは
人それぞれよね。

悪意と取るか良心と取るかは自分自身の選択の分かれ目だと思う。
19 名前:うーん・・・:2011/11/25 10:08
>>1
どうしてもその相手の人は悪く考えられない。
手紙を読んだからといって、すぐに気が晴れるわけではないけれど、私だったら気遣ってもらって嬉しいと感じる内容だわ。

主さんも、励ましてあげたいという気持ちだけくみ取ればよかったんでは?
20 名前:んー:2011/11/25 12:21
>>1
いくら励ましたかったとしても
相手の人、あまりにも想像力ないのね。
って思ってしまう・・・
悲しみや苦しみって人によって感じ方や、
その表現、処理方法なんて違うのは当然なのに。
それを辛いのはあなただけじゃないって、
(そりゃもちろんそうだけど、みんな一緒。
なんて浅い考え方できる人がそこまで苦労した
経験がある人とは思えない。)
バッサリ切り捨てるのってすごい偉そうな
上から目線だと感じるな。
独りよがりの思い込み満載って感じ。
他人の悲しみ、苦しみなんて他の人には
どうする事も出来ない。
助けを求められたら手を差し伸べるくらいが
いいのではないかと思う。
主さんも、当座そっとして置けば?
何かアプローチしてきたら
「あなたがニコニコと毎日を過ごすことが
亡くなった方への一番の供養になるんじゃない?」
くらいの事言ってもいいと思うけどな。
21 名前:冷たいね:2011/11/26 09:41
>>17
あなた、無茶苦茶、人の心がわからない人なんですね。
我儘?違うよ。

手紙の主は、主さんを励まそうとした。
でも、そういう立場に立ったことがなかったからか、情の少ない人なのか、上辺だけの薄っぺらな言葉を送ってしまった。
手紙の主が普段から頭でっかちで、綺麗ごとばかり語る人で、
主さんはその人の考え方に共感できない部分を持っていたのかもしれないけど
深い悲しみの中にいる主さんには、それを許容する余裕がなかったんでしょう。
それに、そういった悲しみって数年で癒されるものではありませんよ。人によるんでしょうけど。
経験したことのない人ってそういったことが理解できないから、気付かず傷つけるようなことを平気で言えちゃうんですよね。
22 名前:うん:2011/11/26 10:24
>>16
>正解なんてないよね。
>身内をなくしてやり場のない悲しみをぶつける先がないから、無理矢理こじつけた単なる八つ当たりだって思う。辛口だけど。

優しくしてくれた人、許してくれそうな相手を無意識に選んで八つ当たりをするんだよね。
悲しみの中だからと八つ当たりを正当化してしまう。

でも感情をぶつけられた側はたまったもんじゃない。
23 名前:違うんじゃないかな:2011/11/26 12:45
>>16
>正解なんてないよね。
>身内をなくしてやり場のない悲しみをぶつける先がないから、無理矢理こじつけた単なる八つ当たりだって思う。辛口だけど。


八つ当たりじゃなく、恨みじゃない?
主の大切な人が亡くなったのがいつかわからないけど。
ずっともやもやと抱いていた蟠りを今回のご友人の不幸で晴らしたい衝動を抑えているってことでしょ。
大切な人を亡くした悲しみをぶつけるんじゃなくて
その時に心無い言葉に傷ついた痛みを相手にぶつけて、恨みを晴らしたいと思ってるけど、理性で押さえてるんでしょ。
24 名前:そうだとしても:2011/11/26 14:55
>>23
>八つ当たりじゃなく、恨みじゃない?
>主の大切な人が亡くなったのがいつかわからないけど。
>ずっともやもやと抱いていた蟠りを今回のご友人の不幸で晴らしたい衝動を抑えているってことでしょ。



だけど恨むような内容ではないでしょう?
恨みを抱いたとしたら、やはりそれは八つ当たりだと思う。
その人なりの励ましだったと今ならわかってもいいんじゃない?
25 名前:見た:2011/12/01 19:07
>>1
今回、この手紙をくれた人の大切な方が亡くなり
>ました。
>
>この手紙をそのままお返ししたい衝動を抑えてます。


人柄って滲みでるから抑えても無駄。
26 名前:あげ:2011/12/10 10:32
>>1
>私が大切な身内を亡くしていた時にもらった手紙
>です。
>
>「いつまでも悲しんでたらあの世で〇も心配してる
>よ」
>
>「みんないつかは必ず死ぬの。これは誰も変える事の
>できない運命なの。みんなそういう経験をするもの
>なの。辛いのはあなただけじゃないのよ。みんな一緒」
>
>「〇の為に毎日笑って過ごしてあげて。そうしたら
>〇も喜ぶはず」
>
>「いつまでも喪中、喪中って顔していたら周りが
>離れて行っちゃうよ?うちに笑いに追いでよ」
>
>気分が塞いでいたし人前に出たくなかったので
>やはり心配かけたら申し訳ないので自粛していました。
>
>
>今回、この手紙をくれた人の大切な方が亡くなり
>ました。
>
>この手紙をそのままお返ししたい衝動を抑えてます。
27 名前:なぜ:2011/12/10 17:27
>>26
>>私が大切な身内を亡くしていた時にもらった手紙
>>です。
>>
>>「いつまでも悲しんでたらあの世で〇も心配してる
>>よ」
>>
>>「みんないつかは必ず死ぬの。これは誰も変える事の
>>できない運命なの。みんなそういう経験をするもの
>>なの。辛いのはあなただけじゃないのよ。みんな一緒」
>>
>>「〇の為に毎日笑って過ごしてあげて。そうしたら
>>〇も喜ぶはず」
>>
>>「いつまでも喪中、喪中って顔していたら周りが
>>離れて行っちゃうよ?うちに笑いに追いでよ」
>>
>>気分が塞いでいたし人前に出たくなかったので
>>やはり心配かけたら申し訳ないので自粛していました。
>>
>>
>>今回、この手紙をくれた人の大切な方が亡くなり
>>ました。
>>
>>この手紙をそのままお返ししたい衝動を抑えてます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)