育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627444

悪口言ってる人がいたら

0 名前:あのさーー:2012/12/07 00:38
悪口言ってる人が中心になってたら
その場は合わせて
同調しますか?
『あぁわかるぅ。たしかにー』
『いやぁ、そうだね、あはは』
見たいな感じで。

その笑いのうずの中でひとりぼっちで
『こいつらなんなの』みたいな感じで
シラ〜っとなれますか?
その勇気ありますか?

合わせるのが普通で
『私は悪口嫌いです』みたいな人が
そばにいて白けていたら
逆に
『この人何者?』て思います??

正直なところをおしえてください!
1 名前:あのさーー:2012/12/07 13:55
悪口言ってる人が中心になってたら
その場は合わせて
同調しますか?
『あぁわかるぅ。たしかにー』
『いやぁ、そうだね、あはは』
見たいな感じで。

その笑いのうずの中でひとりぼっちで
『こいつらなんなの』みたいな感じで
シラ〜っとなれますか?
その勇気ありますか?

合わせるのが普通で
『私は悪口嫌いです』みたいな人が
そばにいて白けていたら
逆に
『この人何者?』て思います??

正直なところをおしえてください!
2 名前:こんなかんじ:2012/12/07 14:28
>>1
私が知っている人は、うまく話題をかえます。

「靴ひもがほどけちゃったわー」とかがんだり、「なんか寒いわー。ちょっと、○○さんの今着てる上着いいわね。暖かそう」とかね。

私は「ふーん」「へぇー」とか、適当に相槌を打ちながらきくだけ。それですぐ忘れる。
3 名前:同調は:2012/12/07 22:41
>>1
悪口に同調したら、「あの人も同じ事言ってたよー」てよそで言われちゃいません?
かといって、白けた態度も中心の人を敵に回しちゃうような気もします。
なので私も、「ふーん」「そうなの」ぐらいにとどめると思います。
4 名前:そうだなぁ:2012/12/08 15:32
>>1
その悪口言われている人に自分も思う所があれば苦笑いで「あの人の〜〜な所が困りますね。」位は言うかな。
それで同調していたと言われても構わない。同調してた訳だし^^;

その悪口に全く同調出来ない場合は「トイレ行って来る〜」とか「お茶淹れてこよ〜」「あ!家の鍵閉めたかな、見てくる〜。」とか何かしら理由をつけてその輪から離れると思う。
要は言いたい人は自分の責任において言えばいいと思うし、言うには言うなりの理由があるだろうから止めはしないし白けた目でも見ない。
自分の意見と違う場合は後ずさりして立ち去る。
5 名前:重低音:2012/12/09 22:51
>>1
シラーって反応までなると、感じ悪いと思う。
何様?になると思うよ。
上から目線とか、悪口を言ってる人を馬鹿にしてるって思われそう。

かといって、本当はそこまで思ってないのに、同調する人もいないよね。
「あぁ、わかるー!」とか「そうだね、あははは」なんて笑うって事は、その人も悪口好きだと思うもの。

悪口きくの嫌いと言っても、そこまで両極端な人ってほとんど見たことない。

「あーー…、そうなんだぁ・・・・・」
「うーーーーん、そういうところもあるかもしれないねぇ・・・」
「えーーー・・・・そんな事があったんだぁ・・・・そうはみえないけどねぇ」

同意も否定もできない感じで、ちょっと困ったオーラをだしつつ、
「でも、悪口言うあなたを不快に思ってはいないわよ」「あなたに悪口言わせるほど、深いな出来事だったのね」って空気を出しながら、言葉を濁す!

同意もせずに、否定もしない。
そういう人が多いんじゃないかな。
6 名前:話題:2012/12/10 00:04
>>1
一緒には無理かなぁ。
しら〜っとも無理かも。

「でも○さんってけっこう〜でいい感じなのも知ってるよ」とか良いところを知ってたら行ってみることもある。

たとえば今時期役員関係だよね。
私も何回もやったから役員の大変さもわかるし、陰口の対象になるのもわかる。
役員の悪口言ってたらたいていかばうな。
その役員さんらが頑張ってるの知ってるなら。

だいたいは話題を変えちゃうのが手っ取り早い。
面白くないしね。悪口なんて。

誰かが咳でもしたら「あれ?風邪っぽい?」「私ものどがイガイガするときあるのよ」「年齢には勝てないかも」とか自分を自虐的に言ってみたりね。
そうすると誰かが乗ってくれてのどには大根がいいだとか、大根が安くなったら漬物つけようとか話は無限大に広がる。
7 名前:関わりたくない:2012/12/10 00:15
>>1
シラーっとはしないけど、「へぇー・・・。」ぐらいで何も言わないかな。何でも「知らぬ存ぜぬ」で通す。

違う話題にそれとなくもってく人や、別の話題で小さい輪を作る人がいたら、そっちに同調するわ。

そしていつも悪口を言うメンバーが残るのよ。
8 名前:なるほど(主):2012/12/11 08:55
>>1
楽しく同調するでもなく
しら〜っとして悪い印象でもなく
上手な逃げ方(?)
ってあるんですね。
9 名前:はひふへほ:2012/12/11 12:19
>>8
前にテレビで、そういう時の対応みたいなのやってたんだけど、そういうときは、「はひふへほ」だって^^
 へ〜とか、ほ〜っとかがいいみたいよ。
言ってる人の気分も損ねず、かと言って悪口に同調してるわけでもないから、これが良いみたい。。
 でもまあ〜そういう輪の中には入っていたくないよね〜・・・
 そそくさと抜ける・・か。。。
10 名前:へーへーへーへー:2012/12/16 17:31
>>1
へーへーへー
そうなのか。へー。

程度は言葉を返すかも。
でも、「そうなんですよ!」とは言わない。



>合わせるのが普通で
>『私は悪口嫌いです』みたいな人が
>そばにいて白けていたら
>逆に
>『この人何者?』て思います??


それは思いますね。
この場だけでも適当に何も言わないで雰囲気
合わせとけって思います。

場がおかしな空気になるの、嫌いだから。


同調することもないし、
異論を唱えなくてもいい。
普通にしてればいいと思うわ。
11 名前:正直に:2012/12/18 23:57
>>1
自分も同じ思いなら同調しますね。そう思わないなら「私はそうは思わないな。」と言います。

シラ〜っとなっても平気です。でも人様の悪口を言い合う様なことはほとんどありませんから。やっぱり悪口って聞いていて嫌なものですものね。
12 名前:ユイ:2012/12/20 23:01
>>1
>『この人何者?』て思います??

あたしは、思われても別に構わない。
自分が、後悔しないふうに振舞うわ。

悪口に関しては、時々経験あるけど
「本人のいない所で言うのは卑怯じゃん、本人が来た時に言おうよ」
だわ。
で、しらーっとすんの?
いーじゃん、させておく。
その程度で悪口聞かずに済むならめっけもん。
13 名前:聞く:2012/12/21 15:15
>>1
話は聞く。

そうだと思ったら、弱めに「あ〜・・・」と言い、
そう思わなかったら「そう?わからなかったわ」と言い、
知らない話だったら「へ〜ほ〜」と相槌は打つ。

一通り聞いたら話を変える。

悪口好き、というのとは別に、ストレスためてて
愚痴りたい、ってこともあると思うので、無下に
打ち返すように「やめなよ!」とか、しら〜っと
「何こいつ」みたいなことはしないかな。
14 名前:ちょっとずつ:2012/12/27 09:03
>>1
複数いる時なら適当に聞き流してる。

一対一だったら、微妙に話をいい方にずらしてる。
そうすると、気付いてるのかどうかわからないけど、少し悪口の言い方が和らぐ。
15 名前:半分同意:2012/12/27 10:59
>>11
>自分も同じ思いなら同調しますね。そう思わないなら「私はそうは思わないな。」と言います。

私は自分が同じことを思っていても同調しない。
思っていても言いたくない。
ただ、他の人もそう感じてたんだな・・と思うくらい。
「そういえばさぁ・・」とか話題を別のものに変えちゃうことが多いです。

そう思わない時には
「私はそう思わない」って言っちゃいます。
「へぇ、あの人、そんなところがあるの?私は全然感じたことがないわ」ということも。
伝聞より自分の目を信じるようにしているので。


人の悪口が出たら、だれかが話を素早く切り替えることが多いかな?
悪口言いだす人も決まってるんだけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)