NO.6627452
もんもんもん
-
0 名前:いじめてないよ:2015/04/06 13:12
-
先日スポ少の試合の時に、指導者に伝達事項があったのでそちらに行くと、うちの子も含め男子数人が何やら叱られていました。
私が近付くと指導者は「親はあっち行っといて!」と・・・。
子どもたちはみんな泣いていたので気になって帰宅してから息子に聞くと「先生から親には言うなって言われたから」と。
へ?親に言えないような指導ってなんやねん?と思い嫌がる息子を説き伏せて喋らせた。
いつもトラブルの原因となるA君。
例えば先生が「〇〇を50回!」と言ったのに、
「30回でええねんで」と言ってみたり、
「次の遠征にボールは30個」と言われたのに、
「50個いるねんで」とか、とにかくひとり違うことを言うのです。
で、ほかの子が「違うで」というとむきになってしつこくきつく言うものだからほかの子たちもついつい何人かで反論します。
それを先生は「いじめだ」と言ったそうです。
いつもA君をみんなで責めると・・・。
A君の言動に入部当初から気づいてた私は、息子に「A君とほかの子がもめ始めても関わるな」と言っていたのですが、練習内容や準備・片付けに関しては自分にも関係あるからついつい加わってしまっていたようです。
でも言い合いの原因はA君だし、ほかの子たちは間違ったことを言っているわけではないし、仲間外れにしているわけでもありません。
A君だけが間違ったことを言うから、A君対ほかの子の言い合いになってしまうだけで、
遊ぶときはみんなで楽しく遊んでいます。
正直私はこの指導に納得いかないし、何より指導内容を口止めするような先生は信頼できません。
A君は先生の親戚だからひいき?とさえ思ってしまいます。
場合によっては辞めさせてもいいくらい腹立たしいのですが、息子はそのスポーツがとても好きで、地域にはほかにチームがないし、中学にもその部活はないので辞めたらもうできません。(息子は現在6年生)
辞めさせるのを覚悟で先生に抗議するか、息子がそのスポーツを続けるために我慢するか、
もんもんと悩んでいます。
-
1 名前:いじめてないよ:2015/04/07 14:36
-
先日スポ少の試合の時に、指導者に伝達事項があったのでそちらに行くと、うちの子も含め男子数人が何やら叱られていました。
私が近付くと指導者は「親はあっち行っといて!」と・・・。
子どもたちはみんな泣いていたので気になって帰宅してから息子に聞くと「先生から親には言うなって言われたから」と。
へ?親に言えないような指導ってなんやねん?と思い嫌がる息子を説き伏せて喋らせた。
いつもトラブルの原因となるA君。
例えば先生が「〇〇を50回!」と言ったのに、
「30回でええねんで」と言ってみたり、
「次の遠征にボールは30個」と言われたのに、
「50個いるねんで」とか、とにかくひとり違うことを言うのです。
で、ほかの子が「違うで」というとむきになってしつこくきつく言うものだからほかの子たちもついつい何人かで反論します。
それを先生は「いじめだ」と言ったそうです。
いつもA君をみんなで責めると・・・。
A君の言動に入部当初から気づいてた私は、息子に「A君とほかの子がもめ始めても関わるな」と言っていたのですが、練習内容や準備・片付けに関しては自分にも関係あるからついつい加わってしまっていたようです。
でも言い合いの原因はA君だし、ほかの子たちは間違ったことを言っているわけではないし、仲間外れにしているわけでもありません。
A君だけが間違ったことを言うから、A君対ほかの子の言い合いになってしまうだけで、
遊ぶときはみんなで楽しく遊んでいます。
正直私はこの指導に納得いかないし、何より指導内容を口止めするような先生は信頼できません。
A君は先生の親戚だからひいき?とさえ思ってしまいます。
場合によっては辞めさせてもいいくらい腹立たしいのですが、息子はそのスポーツがとても好きで、地域にはほかにチームがないし、中学にもその部活はないので辞めたらもうできません。(息子は現在6年生)
辞めさせるのを覚悟で先生に抗議するか、息子がそのスポーツを続けるために我慢するか、
もんもんと悩んでいます。
-
2 名前:もんもんもん:2015/04/07 14:39
-
>>1
逆に入れてしまった。
-
3 名前:ありあれ:2015/04/07 14:43
-
>>1
いじめって、自分たちはそういうつもりなくても
相手がいじめって感じたらいじめじゃないの?
>「次の遠征にボールは30個」と言われたのに、
>「50個いるねんで」とか、とにかくひとり違うことを言うのです。
>で、ほかの子が「違うで」というとむきになってしつこくきつく言うものだからほかの子たちもついつい何人かで反論します。
>それを先生は「いじめだ」と言ったそうです。
>いつもA君をみんなで責めると・・・。
>
>A君の言動に入部当初から気づいてた私は、息子に「A君とほかの子がもめ始めても関わるな」と言っていたのですが、練習内容や準備・片付けに関しては自分にも関係あるからついつい加わってしまっていたようです。
>でも言い合いの原因はA君だし、ほかの子たちは間違ったことを言っているわけではないし、仲間外れにしているわけでもありません。
>A君だけが間違ったことを言うから、A君対ほかの子の言い合いになってしまうだけで、
>遊ぶときはみんなで楽しく遊んでいます。
>
>正直私はこの指導に納得いかないし、何より指導内容を口止めするような先生は信頼できません。
>A君は先生の親戚だからひいき?とさえ思ってしまいます。
>場合によっては辞めさせてもいいくらい腹立たしいのですが、息子はそのスポーツがとても好きで、地域にはほかにチームがないし、中学にもその部活はないので辞めたらもうできません。(息子は現在6年生)
>
>辞めさせるのを覚悟で先生に抗議するか、息子がそのスポーツを続けるために我慢するか、
>もんもんと悩んでいます。
-
4 名前:とりあえず:2015/04/07 16:19
-
>>1
一緒に叱られてた子達のママさんに聞いてみたらどうかな?
息子さんだけじゃなく他の子も同じように「親に言うな」って言われてたら、皆で指導者に聞いてみる。
クレームって感じではなくあくまで事情を聞くって感じで。
-
5 名前:それよく言うけど:2015/04/07 21:17
-
>>3
>いじめって、自分たちはそういうつもりなくても
>相手がいじめって感じたらいじめじゃないの?
乱暴で嘘つきでしつこいとか、絶対に仲良くしたくないような相手と距離をとったらダメなのかな?
そういう子と仲良くしたい子なんかいないから、その子は孤立するよね。
それもいじめ?
-
6 名前:聞いちゃえ:2015/04/07 22:16
-
>>1
口止めする意図がわからないよね。
いじめを疑うのなら保護者にだって伝えてもいいはずだし。
主さんがおっしゃる通り親戚の贔屓で、
『こんないい加減なこと言う子だけどよろしく頼むよ』的な意味合いが含まれているんでしょうか。
それにしたって『いじめ』とは人聞きが悪いよね。
私も上の方同様、こんなことが度重なるならほかの保護者さんと相談してコーチに聞いてみても良い気がします。
主さんの疑問をそのままぶつけてみてもいいんじゃないかな。
うちの子の元担任の先生も、一人でいる子を見ると
すぐにいじめと決め付ける人でした。
・休み時間に本の続きが読みたくて自主的に一人で居た子
・鬼ごっこの最中に疲れて休憩をしていた子
など。
学級会でいきなり先生が言い出すものだから子供たちも心外とばかりに先生VSクラス児童全員のバトルがよくあったそう。
一人で居た子がいくら弁明しても、
「強がる必要はないんだ、正直に言っていいんだ」と聞き入れず、
結局その子までも泣かせてしまう始末。
何でも決め付ける先生として、児童からのウケもよくなかったみたいです。
その先生の場合はべつに口止めなどはしないからまだいいけど、
主さんのケースは気になるよね。
-
7 名前:ひどいね:2015/04/07 22:20
-
>>6
なんだかね。
自分のクラスから「いじめ」があったら困るから、過剰防衛してるだけって感じだ。
いじめの何が問題なのか、本質をぜんぜん考えてないんだろうね。
そういう先生に限って、陰で巧妙に行われる本物のいじめには気づかなそう。
-
8 名前:誰の為のスポ少:2015/04/07 22:22
-
>>1
>それを先生は「いじめだ」と言ったそうです。
>いつもA君をみんなで責めると・・・。
まぁ、例えそう言ったとしても、お子さん達の
気持ち的にいじめじゃなくても、それは、何時
いじめに発展してもおかしくない。
その時だけを見たら「いじめ」と見る人もいると
思うから注意を受けたのではないのかな?
>息子に「A君とほかの子がもめ始めても関わるな」
>と言っていたのですが、
それこそが「いじめ」じゃないですか?(溜息)
貴女に指導者を批判する資格があるのかな?
何故、仲裁の仕方を教えないのですか?
関わるなじゃなく、観察し、どう言えば
どう対処すればチームがまとまるか?
考えさせないのですか?
それは「いじめ」であった場合、傍観者になれって
事ですよ。
貴女もお子さんに???な指導をしてるって事です。
指導者にしてみたら、貴女の事を腹立しく思うで
しょうね。
つまり、あちらも保護者の方々から信頼されて
ないのは、解ってるから子供達に口止めなんて
するのですよ。
6年生という年齢ならば、そろそろ「その子の特性」
という事を理解しはじめないといけない年齢なん
じゃないのかな?
原因はその子にあるけど、皆でワーワー責めるばかりじゃなく、もっとフォローしたり「言い様」を
考えようよって事の様にも思うけどね。
学校もスポ少も確実に「正当で公平」な場所なんて
ないと思うけどな?
ある意味、生きて行く中では「理不尽と不公平」事は
必要で、それでも、どう自分らしく、正当に生きて
行くかを教えるのは親なんじゃないのかな?
私はそう思ってるけど。
>辞めさるのを覚悟で先生に抗議するか、息子が
>そのスポーツを続けるために我慢するか、
>もんもんと悩んでいます。
息子さんは辞めたがってるの?
辞めたがってるのならば、辞めさせてあげたら
いいと思う。
他に貴女も納得できる場所を探してもいいと思う。
(違うスポーツとかね)
でも、息子さんが退部を望んでいないので
あれば、息子さんなりに何かを見て、何かを考え
進んで行こうとしてるんだ思います。
指導者の事もちゃんとその人間性を見ているので
はないかしらね?
もし、良くない指導者ではなかったとしても
そこから、学ぶ事もあると思う。
親は生温い程度に見守るくらいが良いの
ではないかしらね?
-
9 名前:もんもんもん:2015/04/08 09:36
-
>>8
>>息子に「A君とほかの子がもめ始めても関わるな」
>>と言っていたのですが、
>それこそが「いじめ」じゃないですか?(溜息)
>貴女に指導者を批判する資格があるのかな?
誰の為のスポ少さん、仰る通りなんです。
「もめ始めても関わるな」と言うのは、
他の子たちと一緒になってA君を責めるな、という意味ですが、
みんながみんなA君を避けてしまうと今度は仲間外れといういじめになってしまう。
そのことも息子には言いました。
なので、今回の件の解決法として息子に、
「もめ始めたらすぐに先生に言いに行く」
「もし先生に言いに行けない場合は、たとえA君のいう事が間違っていると思ってもA君側につき、A君の言うとおりにする」
という事を言いました。
そのせいで他の子たちから「チクリや」とか「裏切り者」とかと言われ自分がいじめられるかも知れない、、
先生の言ったことと違うことをしたという事で先生から叱られることになるかも知れないけど、
いじめる方になるよりはよっぽどマシだからと、言い聞かせました。
確かに「傍観者」はいじめているのと同じだし、
本当はうまく仲裁できる力が息子にあれば一番いいのですが、そこまで息子も成長していないので、
息子をいじめっ子にしないためにはこれくらいしか私には思いつきません。
息子は本当にこのスポーツが大好きだし、
コーチの技術指導は素晴らしいので驚くくらい上達したし、
A君もほかの子たちも優しいところもいっぱいあるし、辞めたくないと言っています。
ただ、私自身が、今回の指導の仕方、親に口止めしたことに納得がいかずもんもんとしているのです。
子どもを預ける限るは、やはり信頼してお預けしたいので・・・。
-
10 名前:もんもんもん:2015/04/08 09:53
-
>>9
A君も他の子たちも結構我が強く、保護者の注意もあまり聞きません。
私も何度か準備や片付けの時に遊んでいる様子を注意したのですが口返事をされました。
そんな子たちですので、息子もついついきつくなってしまったのでしょう。
それもいけないことだと息子には言いましたが、
じゃあどうしたらいいんよという息子に、
うまく仲裁できないのなら「いじめだ」と言われないためには上記の方法くらいしかママは思いつかないよという事です。
-
11 名前:誰の為の:2015/04/08 10:59
-
>>9
>「もめ始めたらすぐに先生に言いに行く」
>「もし先生に言いに行けない場合は、たとえA君
>のいう事が間違っていると思ってもA君側につき、
>A君の言うとおりにする」
ごめん、基本的に貴女の見せかけだけの対処方法の
言い聞かせは大人である私にも理解出来ないし、納得
も出来ない。
結局は、息子さんが虐めてる様に見せない為の
処世術を話しているだけであって、違和感満載だと
感じました。
そりゃ、息子さんも他のお子さん達も
貴女みたいな保護者の考えのアドバイスを受けてたら
ワーワーA君を責めるだけになるだろうし
指導者だって、折角指導しても、子供に伝わらないの
はもちろんだし子供を見ていれば、親の考えも
見える部分もあるから、口止めするのも納得できます。
先生に言いに行きなさいって、小さい低学年じゃ
ないでしょ?
もう、6年生で来年は中学生ですよ。
例え失敗しても、指導者から叱られてもいいから
自分なりにどうある事が周りが落ち着く事なのか
一緒に考えてないですよね。
間違っててもA君につけ?
そんなのどう考えても嫌でしょ!
子供だって、間違ってる事は間違ってるって
言いたいんですよ。
そこを否定する必要はないんじゃない?
落ち着いて「それは違うから俺は俺の聞いた様にやる。それで監督に叱られたらそれでもいいよ。」
って態度でいたらいいじゃない。ってアドバイスは
出来ないのでしょうかね?
A君が言った事に対して、ワーワー反論するん
じゃなくて、どう思うか、どうするか多数決を
取って行動を決めるとか親なら授けられる知恵も
沢山あるでしょ?
叱られない為の対処方法しか教えられないから
悶々とするんじゃない。
叱られない為に、いじめに見えない様にじゃないよ。
どうやったら、A君にワーワー言わずに自分の仕事が
出来るか、貴女流での「関わるな」も放っておいて
自分は自分の仕事をする。っていうのは、気持ちの
持ち方も全然違うでしょ。
仲裁できないなら、自分は自分の聞いた記憶を
頼りにやるから!って主張だけで、後は作業する。
ってスタイルもあるよ。てね。
嘘を言うのもダメだけど、皆でワーワー責めるのも
間違ってるよって思う。
A君がそういっても、ワーワー言ってる子に
「うん、そういってたよ。俺も聞いた。
それで、大丈夫だよ」って正しい方に同調して
あげるだけでいいし、A君には「この間も間違って
たから、今回はBの言う通りやろ」って
穏やかに言える様にならないとね。
Aも皆に納得してもらう為には、適当な情報じゃ
なくて、ちゃんと正確な情報を言わないと
信用されないよ。
って言える様に親が言うべき事なんじゃない?
出来る、出来ないは子供の問題で、それが出来ない
から指導者どうにかしてよ!公平に見てよ!
って、どんだけ過保護なんだろ?
例え理不尽に叱られて、それが積み重なって
子供が嫌になって、辞めるってなれば、それは
それで得るものがあったという事なのでは?
正常な判断が出来る子に育ってるという事なんじゃ
ないのかしらね?
それでも辞めずに、愚痴愚痴言ったとしても
「それは、嫌だったね」
「でも、あなたは間違ってないよ」って子供に
言ってあげるだけでいいでしょ。
主さん、指導者に何をどう信頼したいの?
えこひいきしないで!って事?
いじめじゃないんだから、いじめだって子供に
言わないでって事?
でも、ここでいじめだと指導者から言われなくても
その内、他の場所でいじめに発展する可能性は
大きいと思います。
A君じゃない、違う子で同じ状況も今後、発生する
可能性は十分あるし、その時もまた、貴女が納得
する為に、自分が信頼して預けたいが為に出て行くの?A君が適当発言して、皆に仲間外れになってしまったとしても、それはそれで仕方ない事かもね。子供も子供の世界がありますから。それはA君自身の問題です。息子さんはあくまでも「A君は悪い子じゃないけどそういう部分を持ち合わせた子」と認識し、他の子と一緒になって責めるのではなく、解るまで気長に仲裁出来る力が身に付くように話続けていく事が息子さんの為なんじゃないでしょうか?悶々を解消しに指導者と話をしたいのであればそれはそれで主さんの自由ですが、読んでる限りの情報で私が思うのは、これくらいの事で指導者に何かを言いに私が出て行く事はしないと思います。っというか、中学生になった今でもこんな事はありますし、理不尽に顧問から叱れる事もままあります。息子の主観で話している事なので、その話だけを鵜呑みにしないで、話半分で息子に同調したり自分なりの親としての意見を言う事もあります。前のレスでも書きましたが、この先の世の中を渡って行く中では理不尽と不公平な思いをするであろうことは多々あるでしょう。どう対処し、どう気持ちに折り合いをつけるかその力を今、培っていると思っています。指導者に「いじめだ」って言われて息子さんはいじめじゃない!って反論出来たのでしょうか?出来たのなら、それでとても良い事ですよね。出来なかったのなら「いじめじゃない!」「Aはいつも適当な事を言う。」「嘘ばかりつく」って指導者に訴えられるようにならないと駄目だと思います。訴えたけど却下されても息子さんが納得できるまで自分の思いを伝えられるようになることがスポ少をやらせる目的でもあるんじゃないかしら?と大変長くなりましたが、おばさんはそう思います。
-
12 名前:横気味:2015/04/08 11:50
-
>>1
理不尽だね。親として納得できない気持ち
わかります。
でもこれから先、中学高校へ行くと、
そんな先生ばかりだよ。
特に部活の指導者や体育会系の先生に多い。
「グラウンドでの事は、親に言うなよ」
「親は関係ないんだ」そんなふうに言う時は、
大抵、自分の言動が公明正大でないことを
自覚している証拠。
そんな人に、感情的に抗議をしたら逆効果。
(上の子の時、若かった私は、痛い目に遭いました)
親にできることは、抗議ではなく
「自分が間違っていない、いじめをして
いないのならば先生にちゃんと言っておいで」
「思っていることは言葉にしないと
相手には伝わらないよ」
「あなたが、自分は絶対に間違っていないと
言うのなら、お母さんは100パーセントあなたの味方だ」
と伝えることだと思う。
当事者の子以外で話し合わせるのも
いいかもしれない。
-
13 名前:もんもんもん:2015/04/11 10:07
-
>>1
色々なご意見をお聞かせ下さりありがとうございました。
他の保護者の方にも何人か聞いてみましたが、
「やんわり尋ねただけでも反抗的な保護者だと思われて
子どもにしっぺ返しがくるといやだから」
と、みんなで聞きに行くことには賛同を得られませんでした。
そんな中そのほかにも色々発覚して、我慢の限界が来そうなので、
限界が来てけんか腰にしか話せなくなる前に、冷静さを保てるうちに一人でも指導者に話をしようと思います。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>