育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627631

実家の援助を実感しない夫

0 名前:愚痴です:2011/10/09 05:23
愚痴です・・・
うちの実家、みてくれにお金をかけないのでわかりにくいけど、それなりに裕福です。
セレブじゃないけど。

マイホーム購入の際に資金援助してくれたし、保険をやってるからと我が家の保険いろいろを肩代わりしてくれてる。
物を買いこんで人にあげるのが好きだから、シーズンごとにデパートから大量に食品が届く。
コメも毎年定期的に買ってくれる。

なのに夫は「ふーん」ってだけ。
資金援助のときも「ありがたいねえ」と遠くを見て言ってた。
大量の食品も、食べきれないくらい届くから「こんなにいらないのに」と邪魔扱い。
保険も特約とかつけてくれるんだけど「保険料高くなるからいらないのに」と断ってもつけてくれる。
だからか「いらないのに」と不満顔。(でも我が家は一銭も出してない)
家計を妻が握ってると、やっぱり実感できないのかな。

口では感謝してるって言ってるけど、「同じ年収でも、実家が裕福だったりしたら違うよね」と言ったら「実家が裕福だと何がいいのかな」ってまじめな顔して聞いてきた。

こんだけやってもらってるのに、実感してないんだよねー・・・
愚痴でした。
1 名前:愚痴です:2011/10/10 15:37
愚痴です・・・
うちの実家、みてくれにお金をかけないのでわかりにくいけど、それなりに裕福です。
セレブじゃないけど。

マイホーム購入の際に資金援助してくれたし、保険をやってるからと我が家の保険いろいろを肩代わりしてくれてる。
物を買いこんで人にあげるのが好きだから、シーズンごとにデパートから大量に食品が届く。
コメも毎年定期的に買ってくれる。

なのに夫は「ふーん」ってだけ。
資金援助のときも「ありがたいねえ」と遠くを見て言ってた。
大量の食品も、食べきれないくらい届くから「こんなにいらないのに」と邪魔扱い。
保険も特約とかつけてくれるんだけど「保険料高くなるからいらないのに」と断ってもつけてくれる。
だからか「いらないのに」と不満顔。(でも我が家は一銭も出してない)
家計を妻が握ってると、やっぱり実感できないのかな。

口では感謝してるって言ってるけど、「同じ年収でも、実家が裕福だったりしたら違うよね」と言ったら「実家が裕福だと何がいいのかな」ってまじめな顔して聞いてきた。

こんだけやってもらってるのに、実感してないんだよねー・・・
愚痴でした。
2 名前:それ:2011/10/10 15:50
>>1
実家を盾にえばる妻って図式しか見えない。

やってもらってるって、すごい考え方だよね。
3 名前:愚痴です。:2011/10/10 15:58
>>2
>実家を盾にえばる妻って図式しか見えない。
>
>やってもらってるって、すごい考え方だよね。

えっ
すごい考え方でしょうか??
やってもらってるって・・・実家にしてもらってるって思ったらいけないのでしょうか??
4 名前:それ:2011/10/10 16:03
>>3
旦那さんが、妻に、
生活が苦しいからお前の実家から食料送ってくれ、
   〃           保険料払ってもらって
   〃           援助してもらって
って依頼があったんでしょうか?

してもらっている事は事実でも、なぜ妻までもが
実家の両親サイドに立って夫に感謝を強いるのだろう?
とは思う。
5 名前:プライド:2011/10/10 16:08
>>1
実感はめちゃくちゃしてると思いますよ。
ただ、それでありがたいって素直に思えないんじゃないのかな。
暗に妻の実家から「稼ぎがわるい」って言われてるみたいで、気分悪いだけでしょ。

例えば旦那さんの実家から毎日お義母さんが、料理運んできたら?洗濯物も持って帰って主さんがするよりずっと綺麗に畳まれて戻ってきたら?
それで旦那さんから「やっぱお袋はすごいなー。うまい料理持ってきてくれるのなんてありがたいよな?な?」って感謝を強要させられたらどうでしょう?
気分悪くならない?
素直に「ありがとう♪」なんて言わないんじゃない?
6 名前:押し売り:2011/10/10 16:15
>>1
「ありがためいわく」って言葉、知ってる?

ご主人、相当プライド傷つけられてると思うよ。

自分の稼ぎじゃ、そんな保険は身分不相応とわかるぐらいの
金銭感覚はキチンと持ってるみたいだし。

妻が家計を握ってると、わからないって言うけど
主さんは、ちゃんと説明してるの?
私には、主さんの方が、金銭感覚ない人に思える。
7 名前:それで:2011/10/10 16:17
>>1
離婚した人、知ってるよ。
奥さんの実家が裕福で車、家、旅行、なんでも援助
してくれてた。
奥さんが実家の役員になって働かなくても結構な
収入をもらっていたみたい。
旦那さんはうちの主人と仲よかったけどいつも
「分不相応だと思っている」と言って旅行とかも
参加していなかった。
旦那さんも旦那さんの実家も馬鹿にしたような態度
だったし、奥さんの実家を敬えって態度がアリアリで
結局離婚。
お金があるから幸せになるって訳じゃないのねって
思った。
奥さんは3人兄弟で兄、奥さん、妹だったけど
女姉妹は2人共離婚で出戻りお兄さんの奥さんを
いじめているそうな。
財産でも揉めるんだろうな。
主さんも気を付けてね。
8 名前:だったら:2011/10/10 16:44
>>1
こんなに援助してもらえるなら、ご主人と結婚しなければよかったんじゃない?


それこそ「援助大歓迎」くらいの低所得のプータローみたいな男で。


ご主人ちゃんと働いてんのにかなりプライド傷ついてると思うよ。
9 名前:愚痴です:2011/10/10 16:47
>>1
主です。
確かに夫は頼んでいません。
でもしてもらっていることは事実なのだから、「だって頼んでないし」としらっとして、うまみだけあずかろうってのはおかしいんじゃないかって思ってました。

それでさんのレスにでてくるお宅ほどお金持ちではありません。
旅行どころか、日帰りできる距離ですが盆暮れのみの帰省。(夫の実家にも帰省します)
口を出してくることはないし、マイホームにも2回しか来たことがないです。(7年たちますが)

プライド傷ついてるのかなあ・・・
夫はあればあるだけお金を使いたがり、いつまでもお金があると思っているタイプです。
家計の話をしても実感がないせいか「ふーん」です。

でも、レスを読んで、私が「感謝しろオーラ」出してるせいかもと思えてきました。
強要したら逃げたくなりますよね。
あまり言うのはやめようと思いました。
夫の実家も干渉しては来ないので、あまり考えませんでしたが、いろいろ言ってきたら煩わしく感じるでしょうね。
スレ立ててよかったです。
皆さんありがとうございました。
10 名前::2011/10/10 18:45
>>9
主さんが鈍感なだけ。
旦那は多分一杯傷ついてるよ。

それでも傷ついても
そ知らぬふりをしてくれる、
優しい旦那さんだと思うよ・・・・・。
11 名前:変なの:2011/10/10 18:51
>>9
>夫はあればあるだけお金を使いたがり、いつまでもお金があると思っているタイプです。
>家計の話をしても実感がないせいか「ふーん」です。



↑これ。
自分で答えがわかってるんじゃん。

ご主人はお金の出所なんてどうでもいいタイプ。
自分が不自由しなければ、拾ったお金でも、妻の実家のお金でも、お金ならなんでもいいの。

そういうタイプに感謝しろって言ってもねぇ・・。

そもそもご主人が泣きついたわけではなく、主さん側が勝手にしていることでしょう? それを感謝しろなんて、随分押しつけがましいよ。

変なの。
12 名前:んと:2011/10/10 19:41
>>1
うちもマイホームにお金出してもらってるけど
夫は感謝してくれてるよ〜

でも私から感謝しろとは言ってない。
むしろ、夫がプライドを傷ついてないか
本当に出してもらっていいかどうか確認したし、
夫のほうに気を使ってる
13 名前::2011/10/10 21:35
>>9
>夫はあればあるだけお金を使いたがり、いつまでもお金があると思っているタイプです。



そりゃこんだけ実家に援助してもらえたら、いつまでもお金があると思うだろ。
マイホームも保険も食べ物も自腹で払ってないんだからさ。
呆れる。
14 名前:ごめんね:2011/10/10 22:33
>>1
ご主人、親からの過剰な援助が嫌なんじゃないの?
私も結婚して家庭を持ったら
自分たちで頑張りたいから
主さんの様に、実家の援助を受けている人
理解できない
親も親なら、子も子だね
15 名前:同意:2011/10/10 23:21
>>4
>旦那さんが、妻に、
>生活が苦しいからお前の実家から食料送ってくれ、
>   〃           保険料払ってもらって
>   〃           援助してもらって
>って依頼があったんでしょうか?
>
>してもらっている事は事実でも、なぜ妻までもが
>実家の両親サイドに立って夫に感謝を強いるのだろう?
>とは思う。


だんなさんの性格によりますが、主さんのだんなさんは
妻の実家に経済的依存はしたくない人なんだと思います。
マスオさん的ななのが気に入らないのだと思う。
そういう人もいるということを、わかってあげないと夫婦の心に距離がきてよくないとおもいますよ。
16 名前:わからん:2011/10/11 09:08
>>14
主さんちの場合、援助って言っても
親が勝手に送ってくるものだよ 理解できないっていうけど
ありがとってもらうもんじゃないの?

自分たちでやりたいからって、突き返すの?

主さんのように夫に感謝しろっていうのは押しつけがましいけど
あなたの言い分もよくわからない。

こちらからせがんでるのなら別だけど。。
17 名前:それが普通:2011/10/11 09:48
>>1
自分の収入が充分でないって事でしょう?ご主人からすれば,肩身が狭いのだと思いますよ。

男のプライドがあれば,ご主人の態度はごく普通のものだと思います。

ご実家からの援助がなくてもやって行けるなら,お断りしたらいいと思います。もし,援助なしでは生活がきついのであれば,こっそり助けて貰ったら如何ですか?
18 名前:そうかなぁ・・・:2011/10/11 10:36
>>16
私も主さんって実家に甘えてると思うけど
親がしたくてもしてくれても
自分の親なんだし
キッパリ断れるんじゃないの?
19 名前:重たいのよ:2011/10/11 18:52
>>1
男の人って実家を比べられるような
事って本当に嫌みたいよ。

うちの人におごってもらえるの大好き。
ぽやっとした人ですが、プライドはあるみたい。

私の実母にも良く言われます。
ご主人の実家と比較するような発言は、
絶対にしないようにって。

どんなに稼ぎが悪くても男の人は
プライドだけは、高いのです。
20 名前:あああ:2011/10/11 19:30
>>1
普通はさ
援助もらってても
もらってないような風を装ってあげるのよ、

夫のプライドを守る為に。


主さん、全く逆のことやっちゃってるよね・・・。
もっと感謝してよ!
って・・・。
21 名前:一度断る:2011/10/11 20:03
>>1
一度、全て断ってみたら?
有難さが分かるんじゃない?
あるだけ使ってしまうような、金銭感覚の緩い男なんだから
主がしっかりしなきゃダメだよ。
22 名前:無駄:2011/10/12 12:37
>>21
> 一度、全て断ってみたら?
> 有難さが分かるんじゃない?
> あるだけ使ってしまうような、金銭感覚の緩い男なんだから
> 主がしっかりしなきゃダメだよ。
>



断っても、恩恵なんて感じないよ。
財布握ってるの、主だもん。

だからもらってても恩恵を感じない。
やめても同じ。

無意味。

断って、今までの恩恵感じるのは主だけだよ。
そうなると
余計に旦那を責めると思う。
23 名前:どっちもどっち:2011/10/12 13:11
>>1
マイホーム購入の資金分はどうにもならないけど
これからは食糧もらったらその代金、、
保険払ってもらったならその掛け金分を
家計から抜いて別に貯金したら?
そしてそれには絶対手をつけない。
それは将来への蓄えでも子供の学費にでもいい。
そうすれば実質的な生活になる。

厳しい家計になると、ご主人もあるだけ使えないから
実感としてご実家に感謝すると思うし、
主さんも実家に甘えてる自分に気が付くと思う。
夫婦でご実家にたかってるみたいに見えるよ。
親の気持ちはわかるけど、実家と言えどもよその家。
結婚して一家を構えたんだから家計は夫婦の収入でやり、
+αが常にある生活から抜け出たほうがいい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)