NO.6627644
読書感想文って
-
0 名前:毎年思う:2011/08/25 22:59
-
感想文って何のためにあるんだろうな。
って毎年いつも思う。
せめて一人で書いてくれ。
内容はどんなに破たんしててもいいから。
-
1 名前:毎年思う:2011/08/26 16:24
-
感想文って何のためにあるんだろうな。
って毎年いつも思う。
せめて一人で書いてくれ。
内容はどんなに破たんしててもいいから。
-
2 名前:そうねえ:2011/08/26 17:22
-
>>1
読んで
考えて
文章にして
伝える
こんな感じの力を養うことでしょ。
親としては面倒だから勝手にやってくれって思うけど。
-
3 名前:はあ:2011/08/26 17:48
-
>>1
ほっときゃひとりで書くでしょ。
あなたが口出し手出しするからいけないのよ。
-
4 名前:表現力:2011/08/26 18:33
-
>>1
んでも、文章力は大切よ。
ここでも自分の考えをうまくまとめられない人がいる。
そしてスレが横のびして自滅する
嫌々でも、文章は書いておいたほうがいい
-
5 名前:無理〜:2011/08/26 21:52
-
>>2
読んで
考えて
文章にして
伝える
せめて、簡単にでいいから学校で教えてから
宿題として出してほしいよ。
「普段、作文もそんなに書かないのに
いきなり感想文は無理です。教えてください。」
って先生に面談で言ったら、
「時間がなくてなかなか教えられないんです。」
って言われた。
-
6 名前:面倒:2011/08/26 22:50
-
>>1
自分は、本読んで大人の喜びそうな感想書くのが好きっていう嫌な子だった
だからわりと苦労なく書いてた気がするけど
わが子はグダグダ・・・
普段しゃべってる感じで思った事そのまま書けばいいのに
文字にすると???な文章になるんだよねー
こればっかりは回数重ねるしかないわ
-
7 名前:はー?:2011/08/27 08:45
-
>>1
>せめて一人で書いてくれ。
って事は、親が手を出すって事?
ばかじゃないの?
子供の宿題、親が手を出して提出して
良い評価を得ても、意味ないじゃん
私のまわりにも、評価がすべて!
親が手を出しまくってる人いる
それを、気付いているのか?いないのか?
評価する教師
世の中おかしいよーー
-
8 名前:酷だね。:2011/08/27 09:30
-
>>1
>せめて一人で書いてくれ。
>内容はどんなに破たんしててもいいから。
先日伝記を読んで、なんとか1枚半の感想文を書いたのだが、友達から『感想文は2枚以上じゃないとだめみたいだよ』と指摘されて、ただ今別の本の感想文にトライ中です。
学校からもらってきた夏休みの宿題の課題欄にも『感想文は2枚以上3枚まで』と指定されているけれど、何枚だっていいじゃんと思う。
1冊目の分も提出しなよ〜、せっかく書いたんだからと息子に言ってある。
-
9 名前:嫌いでした…:2011/08/27 15:11
-
>>1
私も感想文は嫌いでした…まだ、作文の方が好きでした。
だって、読みたくない本を読まないと書けなくて
読みたくないから
まずそこでつまずき…
読みたくないから
読んでもたいした感想もなく、書くにも書けず…
ぐずぐずしてるうちに、夏休みのタイムリミットになり…
前書きと、後書きをミックスして書いてました。
とりあえず、提出はしてたけど…
私も嫌いでした。
-
10 名前:私も:2011/08/27 15:52
-
>>8
>何枚だっていいじゃんと思う。
同感だね
個々の感想なんだから
何枚でもOK
評価はご自由に
-
11 名前:読書嫌いのできあがり:2011/08/29 12:56
-
>>1
作文を書かせること自体は、すごくタメになると思うから賛成だけど、読書感想文っていうのは本嫌いの子を増やすだけだと思う。
本来、読書ってのは、「感想文を書くため」にやったらおもしろいわけないんだよね。
何を書いたら書きやすいか?とか、どう表現したら大人受けがいいか?とか、そんなこと考えながら読む本を選び読書するほど、つまらないことはないよ。
読書って言うのは、頭を空っぽにしてひたすらどっぷり物語の世界に浸るからこそおもしろいの。
本を読むのが好きな子は、この楽しさを知ってる。
だから、強制されなくったってどんどん本を読むのよ。
読書が苦手な子に感想文なんか強制したら、「読書なんかつまらない」って教え込むようなものだよ。
ヘンにきまりきった型の感想文なんか書かせるより、日々の生活の中で日記みたいに書かせる方がずっと文章力つくよ。
べつに、「教訓を得た」的にまとめさせたり、道徳的なことに縛られず、感じたことや自分の考えを自由に書かせる。
審査員のウケをねらった文章を上手くまとめる能力なんか、磨いたって将来たいして役にたたないよ。
-
12 名前:うーん:2011/08/29 13:11
-
>>1
読書好きな子には、読んだ本に対して感じたことをもっと深く掘り下げて考えさせて、それを人にわかりやすく伝えられる文章力が養える。
読書苦手な子には、とりあえず読ませることが目的。
読書って宿題だと下手すりゃ「読みましたー」って嘘も言える。感想文にまとめなきゃいけないという事は、ある程度その本の内容を知らないといけない=読む。
って事じゃないのかな。
もちろん、本のテーマの捉え方とか書き方等は教えなきゃいけないけど、学校ではそういうのやってくれないんだよね。だから親がやんなきゃいけないんだと思う。
読んでみてどう感じた?
どういうシーンがあった?それについてどういう風に思った?自分が主人公ならどうしただろう?
そういうのを箇条書きにして、まとめるんだよ。
まとめるのも、これとこれ(箇条書きにした感想)をどっちを先にした方がわかりやすいかな?
この感想を書くんだったら、本の文章のうち、この部分を挿入した方がわかりやすいんじゃない?とか。
ちなみに私は読書感想文好きでした。漢字の書き取りなんかよりずっと楽しい。
-
13 名前:添削係:2011/08/29 13:57
-
>>1
まず、どういった部分やどういった思いを伝えたいのか、とことん絞り込ませます。
絞り込ませたことを自由に書かせます。
そして、文法や言い回しや重複表現などに注意しながら私が添削します。
子供が書いたものと添削をしたものを私が読み上げ、違いを認識させます。
もう一度書き直させて、再度確認してできあがりです。
かなりの時間を要します。
評価なんて全く気にしていません。
ただ、読書感想文を利用して記述の練習をしているだけです。
私自身が高学年から中1にかけて作文や読書感想文をよく授業で書かされました。
書き上がったら前にいる先生に見せ、その場で添削され、再度書いて持って行くとまた添削されるのを繰り返し完成させていきました。
その時の練習のお陰で、以降の記述や作文、レポートで困ることはありませんでしたし、今も法人の機関誌発行に携わっています。
最近は学校で作文や日記、読書感想文を書くことが減ったので、このチャンスを逃さないでしっかり練習をさせます。
段々とコツや段階がわかり、慣れてくると楽しんで書くようになってきました。
評価は必要ないので、先生にはいつも私が添削をしていることは伝えてあります。
-
14 名前:すごいね:2011/08/29 14:39
-
>>12
> 読んでみてどう感じた?
> どういうシーンがあった?それについてどういう風に思った?自分が主人公ならどうしただろう?
> そういうのを箇条書きにして、まとめるんだよ。
> まとめるのも、これとこれ(箇条書きにした感想)をどっちを先にした方がわかりやすいかな?
> この感想を書くんだったら、本の文章のうち、この部分を挿入した方がわかりやすいんじゃない?とか。
親がいちいちここまで口出すのを、ちゃんと言われたとおり素直にやる子ならば、そもそも介入なんかしなくてもひとりでちゃんとできそうだ。
-
15 名前:うーん:2011/08/30 11:12
-
>>14
当方小学校一年生ですよ。
学校ではまだひらがな・カタカナの書き方と、を・は・への使い分けを教えてるだけなんです。
最初は親がそういう風に教えていかないとどうやったって書けないのでは??
それにレスに書いてある順番通りたたみかけるように教えてはいないですよ(笑)。
ゆっくり言わないとわかりませんからね。
2年生、3年生になったら介入しなくても読書感想文はこうやって書くんだって理解してくれればって思いながらゆっくり仕込んでます^^;
-
16 名前:そうそう:2011/08/30 17:37
-
>>12
うちも、書き方というか、取っ掛かり方を教えました。
読んで、まずはしっかり読めてるかあらすじ確認から。
誰が好きだった?それはどうして?○ちゃんなら、どうする?って聞いて書かせて、それを組み合わせて文章を作る。
そのうちに、自分で自分に質問するように文章を書けるようになりましたよ。
いきなり自分でやれ、って渡されてささっと出来る子の方が少数派だと思います。
-
17 名前:うらやましい:2011/08/30 19:17
-
>>13
いいなぁ・・・。
あなたが私の母親か先生だったら良かった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>