育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627665

年賀状はどうやって作りましたか

0 名前:アナログ:2012/01/02 22:28
今年の年賀状、
皆さんはどうやって作成しましたか。

自宅のPCで?
その場合、ソフトは何を?
業者に印刷に出して?
写真入りですか?
それとも100%手書きですか?

我が家は数年前まで、写真屋さんに発注していました。
ここ数年は、自宅のパソコンで写真を入れて印刷しています。が、
夫がいなければ何もできない私です。

今年「年賀状作成の無料ソフト」自分で格闘しましたが、結局にっちもさっちもいかず
「有料ソフトを買おう」という夫に反論できず・・。
フレームも、不満でしたが
入れこむ写真のレイアウトに都合のいいデザイン、となると限られるようで、微妙なフレームに決定。

来年は自分で作りたい!とつくづく思いました。
1 名前:アナログ:2012/01/03 19:47
今年の年賀状、
皆さんはどうやって作成しましたか。

自宅のPCで?
その場合、ソフトは何を?
業者に印刷に出して?
写真入りですか?
それとも100%手書きですか?

我が家は数年前まで、写真屋さんに発注していました。
ここ数年は、自宅のパソコンで写真を入れて印刷しています。が、
夫がいなければ何もできない私です。

今年「年賀状作成の無料ソフト」自分で格闘しましたが、結局にっちもさっちもいかず
「有料ソフトを買おう」という夫に反論できず・・。
フレームも、不満でしたが
入れこむ写真のレイアウトに都合のいいデザイン、となると限られるようで、微妙なフレームに決定。

来年は自分で作りたい!とつくづく思いました。
2 名前:どちらか:2012/01/03 20:20
>>1
うちはワードで作る年もあれば
筆グルメを使う時もあります。

筆グルメは最初からパソコンに搭載されてましたので
そのために専用のソフトを買ったことはありません。

無料の年賀状ダウンロードのところからとってきて
ワードでも筆グルメでも張り付けてしまうのが簡単では?
3 名前:PC:2012/01/04 09:20
>>1
自宅でイラストレーターソフトを使い、
謹賀新年や今年もよろしくなどの「共通語句」と
イラストをプリント。
次に宛名をプリントしてから個人的なメッセージを書き込みます。

わたしのプライド(っていうかポリシー)で
フリー素材や写真は絶対使いません。
4 名前:ぐるめ:2012/01/04 09:42
>>1
パソコンに買った時から入っていた筆ぐるめを使っています。
筆ぐるめの中の素材と無料素材と必要なら自分で撮った家族の写真を適当に合成して作ってます。

年賀状ソフトを使うようにしてから個人名で出せるからうれしい。以前は旦那が家族全員の名前入りの同じ年賀状をみんなで使うことにこだわっていたのでうっとうしかった。
場合によっては自分が出す年賀状でも出す相手によって作り分けられるから気に入っています。
5 名前:パソコン:2012/01/04 14:05
>>1
子供が生まれた頃からのもPCで作ってた記憶があるから
少なくとも16年前からはパソコン。

「筆ぐるめ」がプレインストールされてることが多かったので
パソコン変えてもそのままそれを使ってる。
データ持ち越せるしね。

たいていは私が作ってる。
職場の人向け
親戚や友人向け
だいたいこの二つで。
夫は上がったのに手書きで添えごと書くだけ。
たまにはやらせたいけど
絶望的にセンスがないので結局私がやる羽目になる。
6 名前:えっと:2012/01/04 19:10
>>1
自宅のPCで。
お気に入りの無料素材サイトがあって、毎年、そこで年賀状のテンプレートを選んで印刷します。

写真を入れられるのもあるんだけど、どうにもパソコンに疎い私には、出来ない…。(何回もチャレンジしてみたんだけど)
なので、イラストのみのやつを選んでます。

夫は年賀状の習慣を辞めてしまったので(虚礼に感じるそうです)、ノータッチです。
7 名前:アナログ:2012/01/05 00:05
>>6
皆さまありがとうございます。

「筆グルメ」検索してみました。
色んなことができそうで、いいなあ。。。。
このPCには搭載されていませんでした。

今回夫が「買おう」と購入したソフトがたしか¥2900ほどだったかな。
そんだけ払ってコレ?!と・・・
残念でなりません。
『えっと』さん同様、我が家も夫は数年前から新年の挨拶を辞めてしまいました。
自分は必要のない年賀状を作らされるわけです。
時間はたいてい夜中。
眠いし、めんどくさいし、機嫌だって悪くなってきます。
勝手知ったるソフトではないので、
トントンとは進みません。
なので、デザインにケチをつけずらいんです。

もともと機械音痴なもので、
「貼り付ける」とか「適当に合成して」とか・・さっぱりわからないんです。
PCを理解するところから始めないとダメでしょうか。

自分好みの年賀状・・・作ってみたい〜。
8 名前:うんとね:2012/01/07 12:04
>>7
> そんだけ払ってコレ?!と・・・
> 残念でなりません。


多分、どの作成ソフトもソフトに搭載されてるデザインはそれほどバラエティーはないと思います。
自分で無料ソフトや、書店で売ってるCDなどを買って
そこからインストールすればいいのです。

書店で売ってる本の、いいのを買えば何年も使えますよ〜
いいのというのは、あらかじめ出来上がってるデザインのみではなく
背景、賀詞、イラスト(干支だけじゃなくてお正月的のがたくさん入ってる)
が、別々に使えるようになってるのがあります。

私なんていまだに酉年の時に買ったやつだよ(笑)
9 名前:本購入:2012/01/08 16:58
>>1
PCに入ってる「筆ぐるめ」を使って、書店の年賀状DVD−ROMを毎年買っています。
本は1400円程のものです。
毎年、5種類以上は作るので本の方が選ぶのが楽なので毎年買ってます。

子供が小さかった時は写真を入れましたが、子供が大きくなったので写真は入れてませんでしたが
唯一、今年は成人式を迎えたので、幼稚園の恩師のだけは振り袖姿の年賀状を子供が出してました。
10 名前:郵便局:2012/01/08 18:39
>>1
去年まではPCにインストールされていたもので作っていましたが、PCを買い替えソフトが全然入っていないので今年は郵便年賀のサイトで作りました。
yubin-nenga.jp/index.html
たぶん来年も。
11 名前:アナログ:2012/01/10 02:12
>>10
本屋さんですか・・・
イラスト集のようなもの、と思えばいいでしょうか。
CDの付いたものを見たことがあります。

郵便局の年賀ソフトは盲点でした。


皆さん、仕事でPCを使ったりして
だから詳しいのでしょうか。
今の私では、根本的に無理な気がします。

無理でも、
色々教えていただき、大変参考になりました。
あとは私がPCを使いこなせるようになる必要があるようです^^;
来年の年賀状は自分の力で作ることを目標にしたいと思いました。

皆さま、ありがとうございました。
12 名前:HN忘れた:2012/01/10 14:51
>>11
まあね、向き不向きがあるから仕方ないと思うけど
無理と思ったらできないよ。

向かっていく気持ちがないとさ・・

うちは基本的に私は機械関係は得意
夫は全然だめです。

でも夫は片づけが得意、私は苦手。
それは仕方のないことなので・・・
13 名前:全部:2012/01/24 15:14
>>1
旦那が作るよ
14 名前:そういえば:2012/01/25 08:39
>>1
写真屋さんにやってもらう年賀状
今年は一枚もなかったわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)