NO.6627683
今日驚いたこと
-
0 名前:辛口ご遠慮:2011/02/08 15:11
-
近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
うーん度胸あるなあ。
-
1 名前:辛口ご遠慮:2011/02/09 13:11
-
近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
うーん度胸あるなあ。
-
2 名前:HOT:2011/02/09 13:13
-
>>1
>近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
>うーん度胸あるなあ。
-
3 名前:んん:2011/02/09 13:23
-
>>1
うん、私ならちょっとハズすな。
近所の人(店員)に買い物内容を見られるの
嫌なお客とかいそうだもんね。
というかそいういう文脈じゃないのかな?
(辛口ご遠慮ってことは、スーパーの店員さんが
恥ずかしいとかそいういうことなのかな?確かに
そういうことを書くと辛口意見がつきそうな気もする)
-
4 名前:うちの:2011/02/09 13:32
-
>>1
うちの近所の大型スーパーは、
ご近所さんが何人も働いています。
だけど、レジ係はいない。
知らない人や学生ばかり。
嫌がるお客さんもいるから
周辺住民のレジ係採用は避けてるのかな?
-
5 名前:歯医者:2011/02/09 14:22
-
>>1
>近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
>うーん度胸あるなあ。
ほんと驚いた。
ここら辺の多くの人がおすすめしてるくらい評判の小児歯科。
小児だけでなく、インプラント?やクリーニングなどでも評判で大人も通えて家族の行きつけ歯医者がある。
我が家ももれなく家族全員何年も通ってる。
いつも通り今日虫歯の治療に行ったら同じ同級生のお母さんが歯科助手で私の治療台にいた。
そういえば募集のチラシが出てたなぁと思ったけどすごく嫌だった。
そんなご近所を雇ってしまう歯医者にも正直がっかり。
-
6 名前:たとえば:2011/02/09 14:25
-
>>1
近所のスーパーの上にある居酒屋風な和食のお店。
これはOK?
ココは割りと近くの小学校や幼稚園の親睦会ランチで使われるお店なんですが・・・
私は親睦会以外に、たまに家族で週末のランチとかで行くんだけど、近所の奥さんが働いていた(たぶんパート)。
顔見知り程度でお互いに挨拶すらしない程度の関係なのですが。
数年前出来た近所の建売り住宅に越してきた人なんだけど、太陽光パネルとか付けていたから割と裕福なのかと思ったから、土日や夜も働いているのでちょっと驚いた。
でも、ゴミだしは旦那さんがやっている。
-
7 名前:普通:2011/02/09 15:43
-
>>1
近所のスーパーやドラッグストアーには、知り合いが何人も働いていますよ。全然、気にならないけど・・・。働く方も気にしてる様には見えません。
-
8 名前:サービスカウンター:2011/02/09 16:22
-
>>1
>近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
>うーん度胸あるなあ。
まぁね〜。
レジでも別にいいと思う。
複数あるから避ければいいだけだし。
でもサービスカウンターは困るかな。ちょっとしたクレームも言えない。
今日もエコポイントつけ忘れられてて・・・。
たかが2ポイントだから言えやしない。
-
9 名前:??:2011/02/09 17:12
-
>>1
何が度胸あるな〜になるのか分からない。
近所のスーパーのパートは近所のおばちゃんを
雇用するのが基本ではないの?交通費浮くし。
近所じゃなくても風俗で働いてました〜とか
暴力団事務所の受付にいました〜とかだったら
度胸あるな〜って思うけど。
-
10 名前:お互い:2011/02/09 17:15
-
>>1
雇う側も雇われる側も近いと助かるからね。
スレ主はどこかで働いてるのだろうか。
-
11 名前:いるよ:2011/02/09 17:43
-
>>1
うちのご近所さんも、すぐ近くのスーパーで
働いてるよ。
買い物内容によっては、そのレジはさける。
(カップラーメンをいっぱい買ったりしたときは
避けちゃってる(笑))
薬局も、痔の薬とか妊娠検査薬だったら
知り合いは嫌かも。
働いてる側からしたら、別に嫌でもないと
思うけどね。
-
12 名前:わかるー:2011/02/09 17:48
-
>>5
私なんか婦人科だよ〜。
ピル貰いに1年程通ってたの。
有る時、ピル貰いと子宮がん検診に行ったら
同級生のお母さんが働いてた(看護師として)
パンツ脱いで診察台に座ったら、「あらー久しぶり」って言われてタオル掛けられた・・・・。
よりによって知りあいの母親なんて。
診察中は先生の助手してて離れないし・・。
恥ずかしいなんてもんじゃなかった。
待合室で誰かに合うのは構わないけど、
診察室はチョット。
設備も先生も良いから気に入ってたのに・・。
二度と行かないわ。
-
13 名前:汗:2011/02/09 18:38
-
>>5
やっぱりイヤだよね。
私は先生に言って知り合いが来た時は外させて
もらってます。
自分のせいで患者さんが来なくなったら責任感じるし…。
なぜご近所さんを雇うのか…私の職場ではパートや
学生でまわしているので急に都合が悪い人が出たときに
近所の人の方がすぐに対応しやすいから、
みたいですよ。
ちなみに、私は家から近いからそこに応募しました。
子どもに何かあってもすぐに飛んでいけるし。
みんな同じような理由じゃないかな。
-
14 名前:ひど:2011/02/09 18:53
-
>>12
それはショックだね
私もいやだわ。
-
15 名前:嫌なのは:2011/02/09 20:14
-
>>1
子どもの同級生が金融機関の窓口にいて、通帳の繰越を頼まなきゃならないとき。
残高見られたかと思うと・・・
-
16 名前:今日限定?:2011/02/09 20:30
-
>>1
今日ではないけどいい?
某お掃除屋さんにお風呂と換気扇頼んだら、同じバス停のママさんが来た。
顔には出さないけどちょっとそれはないだろう・・・って思ったよ。
-
17 名前:ぶっ:2011/02/09 20:41
-
>>9
>暴力団事務所の受付にいました〜とかだったら
>度胸あるな〜って思うけど。
暴力団事務所って、受付がいるの?
強面のあんちゃんたちが斜に構えて、顎突き出して
お出迎えするのかと思ってた。
こういうのは、TVだけの話なの?
-
18 名前:はああ:2011/02/09 23:00
-
>>1
ごく普通だと思う。
-
19 名前:?:2011/02/09 23:14
-
>>1
>近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
>うーん度胸あるなあ。
こんなことで驚ける人がいることが驚いた。
-
20 名前:機械でできない?:2011/02/10 07:44
-
>>15
銀行によってだと思うけど、私の住んでいる所の
地方銀行2銀行は、ATMで新しい通帳に
繰越できます。
他の銀行は、利用したこと無いからわからないけど、
-
21 名前:げ:2011/02/10 08:24
-
>>1
学校で役員一緒の◎◎さんが給料振込み銀行の窓口すわってた。
25日になるとATMでご近所や同じ学校の親なんかによく会っている
から、そういう人多いと思う。
ちょっと勘弁してよ、り○な銀行。
-
22 名前:嫌なのは:2011/02/10 19:41
-
>>20
郵便局なんですよ。
遠い郵便局に行けばいいだけなんですけどね。
通帳の繰越機があるといいですね。
-
23 名前:aruaru:2011/02/11 09:35
-
>>1
>近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
>うーん度胸あるなあ。
スーパー、銀行、病院、全部ある。
絶対行かない。
-
24 名前:みんな働いてる:2011/02/11 11:45
-
>>1
近所のスーパーの品出し
その隣の委員の受付、小児科の受付、ドラッグストアー
飲食店そのたもろもろ・・
どこに行っても同じ小学校や同じマンションの奥さんが働いてる
主さんと私はたぶん同じで、自分が働くのはちょっといや派だけど
他人が働いてる分には気にならない
-
25 名前:そう?:2011/02/11 11:50
-
>>1
>近所の○さんがすぐ近くのスーパーで働いていた。
>うーん度胸あるなあ。
私はわざわざ飲食店のパートに片道一時間かけていく人(そして子供を放置かもしくは周囲に押しつける)の方がびっくりだった。
近所で働いてる方が何かあったとき便利だし、別に驚く話ではないと思う。
-
26 名前:初めて見た色です:2011/02/11 15:30
-
>>1
幼稚園の時のクラスが一緒だったお母さんが、
一駅向こうの駅の近くのマクドナルドで働いていた。
一駅向こうぐらいだったら、知り合いに会う確立が
多そうなので、私だったら最低3駅向こうにします。
通りを走っていた車の後ろのストップランプが 左右
両方共黒色だった。
ランプのカバーだけが、黒色か?。
ブレーキをかけた時に何色に輝くのか?。
見たかったなぁ。
普通後ろのランプのカバーが、白色の車はよく見かけますが、黒色は初めて見ました。
-
27 名前:何するの?:2011/02/11 17:43
-
>>24
子供が大きくなっても働かない人って何しているのかな?
毎日習い事かなあ。
社会とつながっていなくてさびしくないのかな。
働いて社会の役に立てるってすごく幸せだけど
そういうのなくて生きていけるのか
ちょっと聞いてみたかった。
-
28 名前:母が:2011/02/11 18:03
-
>>27
ずっと専業だったけど、役員やったり、複数習い事したり、また40過ぎから教習所通っていてそこで知り合った人たちや昔からの友人達と楽しく時間を過ごしてたよ。
今も毎日どこかしらに出掛けたり(父もそう)、父やお友だちと旅行にもいって楽しそうだよ。
とりあえず、今更ながら父は高収入で結構貯金もあったんだと思いました。
専業兼業関係なく、社会と繋がろうと思えばいくらでも方法はあるよね。
-
29 名前:横子:2011/02/11 19:08
-
>>27
>>社会とつながっていなくてさびしくないのかな。
>働いて社会の役に立てるってすごく幸せだけど
>そういうのなくて生きていけるのか
私も聞いてみたいと思ってた。
↑こういう「仕事してない=社会性ナシ」っていう
意見を言う人って、何を考えているのか。
そもそも、社会との繋がり、って何?
本当にわからないので、是非、教えてちょうだい。
-
30 名前:いいえ:2011/02/11 20:52
-
>>27
>子供が大きくなっても働かない人って何しているのかな?
>毎日習い事かなあ。
>社会とつながっていなくてさびしくないのかな。
>働いて社会の役に立てるってすごく幸せだけど
>そういうのなくて生きていけるのか
>
子供は中学生ですが働いていません。
働きたいとも思わない。
一人で過ごすのが好きだから毎日快適です。
本を読んだりウオーキングしたり
DVD見てエクササイズもしますし
映画を一人で見に行ったりもします。
どこかに所属していたいという欲は
私にはないです。
窮屈なだけなので。
毎日他人と過ごすのはご免です。
疲れるから。
-
31 名前:リサーチ:2011/02/11 20:55
-
>>12
>私なんか婦人科だよ〜。
>
>ピル貰いに1年程通ってたの。
>有る時、ピル貰いと子宮がん検診に行ったら
>同級生のお母さんが働いてた(看護師として)
>
>パンツ脱いで診察台に座ったら、「あらー久しぶり」って言われてタオル掛けられた・・・・。
>よりによって知りあいの母親なんて。
>診察中は先生の助手してて離れないし・・。
>恥ずかしいなんてもんじゃなかった。
>
>確かにそれは嫌だわねぇ。
自分の周りにも看護士ママさんいるから、ママ情報で看護士ママさんって聞いたら何処勤務かリサーチしてる。
前に頻尿で泌尿器科行ったときに少ししってるくらいの人いたけど、やっぱり顔見知りはちょっとねぇ。。
-
32 名前:寧ろ逆ですよ:2011/02/11 21:21
-
>>27
> 子供が大きくなっても働かない人って何しているのかな?
> 毎日習い事かなあ。
> 社会とつながっていなくてさびしくないのかな。
> 働いて社会の役に立てるってすごく幸せだけど
> そういうのなくて生きていけるのか
>
> ちょっと聞いてみたかった。
>
寧ろ、全く逆です。
何故そんなに社会とつながっていたいのか
分からない。
一人で居たら快適なのに。
家族に必要とされ役に立っているので
それで十分幸せです。
仕事=ストレス
なのでね。
働かなくていいことが
すごく幸せだし、
習い事もしたいと思わないです。
行くのがめんどくさくなっちゃう。
マイペースで家事をして
その日の気分で全てを決められる。
こんな快適な毎日はないです。
-
33 名前:わかるけど:2011/02/12 16:24
-
>>1
そういうみんながちょっといやだなって言うその気持ち
それが日本人には必要なのだーーーー
それが遠慮とか配慮とか隣人愛とかになっていくのだ
と思う
面倒くさいけど
-
34 名前:なるほど:2011/02/13 12:38
-
>>33
>そういうみんながちょっといやだなって言うその気持ち
>
>
>
>
>それが日本人には必要なのだーーーー
>
>それが遠慮とか配慮とか隣人愛とかになっていくのだ
>
>
>と思う
>
>面倒くさいけど
私もちょっとイヤだなと思うことがあったから書き込もうとしたけど、
あまりにも上手くまとめられてるので書けなくなってしまった。
-
35 名前:言いたい:2011/02/13 15:24
-
>>27
ちょっと書いていい?
私、幼稚園の役員をして
学校のボランティアに参加してます。そのボランティアの関係で地域の方とのつながりもあります。
他に自分の興味のある講座に月2回参加してます。
近くの食堂でパートしてる人に「○さんは働かないの?社会に出るのもいいよ」と言われました。
どう考えても私のほうが社会との窓口は多いと思うんだけど、、
-
36 名前:馬鹿らしい:2011/02/13 20:06
-
>>35
何を張り合ってるんだか・・・・
-
37 名前:そうだね:2011/02/13 21:13
-
>>33
>そういうみんながちょっといやだなって言うその気持ち
>それが日本人には必要なのだーーーー
>それが遠慮とか配慮とか隣人愛とかになっていくのだ
>と思う
>面倒くさいけど
狭い島国だからこその配慮。
そういう私は電車で3つめの銀行で働いてます。
近くのスーパーや公○で働いている人もいるけど
なるべく行かない。
-
38 名前:違うだろう:2011/02/13 21:56
-
>>33
その場合、気遣いや遠慮、隣人愛として
正しいのは、
スーパーで知り合いのレジに並ばない事、
お互いにそ知らぬふりをする事
もし合ってもお互いに深追いしない事
よそでしゃべらない事、でしょう。
このご時世に隣町で働けとかそんなのないでしょう。
-
39 名前:言いたい:2011/02/13 21:57
-
>>36
たしかにそうね。。
フルタイム勤務のキャリアウーマンに言われたのだったら納得するんだけどね。
家とパート先の食堂を往復してるだけの人に言われると
ちょっとな・・と思っちゃう
しかも仕事があるからって、学級委員さえ逃げまくってるし
張り合ってるというよりその人が嫌いなのかも
-
40 名前:、「、テ、ソ、ハ、「:2011/02/14 16:27
-
>>1
ノリソヘイハ、ヌテホ、?遉、、ャエヌク錥ユ、タ、テ、ソ、ネ、、、ヲ・?ケ、ャ、「、テ、ソ、ャ。「、ス、ホタホ・ウ。シ・メ。シ・キ・逾テ・ラ、ヌニッ、、、ニ、、、ソシ网、コ「。「ト??。ソヌ、ヌカ眇熙ホノツア。、ヒケヤ、テ、ソ、鬘ハイメ、ォ、鬢ホサリト熙ヌ。ヒ・?👄ネ・イ・🚓ササユ、ャセ?「、ホ・ェ・ク・オ・👃タ、テ、ソ。」
、ェ、テ、ム、、、マオ。ウ」、ヒイ。、キノユ、ア、ニ、ソ、ォ、鮑ォ、鬢?ニ、ハ、、、ア、ノヌリテ讀ネ、ォクォ、鬢?ソ、ハ、「。「エカ、ク、ャ、、、、、ェオメ、オ、👃タ、テ、ソ、ォ、鯰ノ、ォ、テ、ソ、ア、ノテム、コ、ォ、キ、ォ、テ、ソ。ト
-
41 名前:そうねー:2011/02/15 03:16
-
>>27
友達がいれば寂しくないでしょ。
社会とのつながりって、
働いてなくても繋がれるよ。
社会の役に立てるか・・・
確かにね・・・
人間、働かざるもの食うべからずなんて、
「働かないといけない」
のかもしれないけど。
まだ、幼児がいるので、
まだまだ先の話だけど、
子供が大きくなったら、
私、どうしているかな・・・
-
42 名前:わかるけど:2011/02/15 09:44
-
>>33
あ、面倒くさいこといったのに
賛同もらえた。
うれしい。
ありがとう^^
知人のいる店では、挨拶したり、見ない振りしたり
レジ避けたり
わざわざ並んだり
色々してるー
レジにいなくても
偶然お客さんとして並んだりして
かごの中がつまみとお菓子で
「はずかしーーー」ってことあるもんねえ。
仕事だけじゃないよとおもうし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>