育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627744

義妹のこと(愚痴)

0 名前:ぷんぷん:2012/03/07 00:05
兄のところに子供が産まれました。
ずっと女の子を欲しがっていて、4人目にして誕生。
それはそれは嬉しそう。
そんな兄へのお祝いをネットショップの画面を開き、
母と二人で「女の子っていう物をさがそうね」って楽しく見ていたら
「なんでもいいじゃん。あげれば終わり。他人の為に時間を使ってバカみたい」って言い放ったんです。
思えば、自分の子や自分が欲しいものは指定してくるけど
ウチの子には誕生日に500円玉をポンとよこす義妹。
(DSソフトを買わされた直後の出来事です)
父の誕生日もスーパーの切り花だった。

これを選んだらあの人は喜んでくれるかな・・とか、
あの人はこういうのが好きだから・・ってプレゼントを
選ぶ事は無駄な事?
私はそんな時間も楽しいけどね。なんだかせつなくなりました。

明後日は義妹の所の子の誕生日。
いつものように欲しいものを指定して来ていますが、
500円玉のお返しで500円のマックカードでいいですか?
それじゃあ同じ土俵?本音を聞いた後だけに悩みます。
1 名前:ぷんぷん:2012/03/08 08:13
兄のところに子供が産まれました。
ずっと女の子を欲しがっていて、4人目にして誕生。
それはそれは嬉しそう。
そんな兄へのお祝いをネットショップの画面を開き、
母と二人で「女の子っていう物をさがそうね」って楽しく見ていたら
「なんでもいいじゃん。あげれば終わり。他人の為に時間を使ってバカみたい」って言い放ったんです。
思えば、自分の子や自分が欲しいものは指定してくるけど
ウチの子には誕生日に500円玉をポンとよこす義妹。
(DSソフトを買わされた直後の出来事です)
父の誕生日もスーパーの切り花だった。

これを選んだらあの人は喜んでくれるかな・・とか、
あの人はこういうのが好きだから・・ってプレゼントを
選ぶ事は無駄な事?
私はそんな時間も楽しいけどね。なんだかせつなくなりました。

明後日は義妹の所の子の誕生日。
いつものように欲しいものを指定して来ていますが、
500円玉のお返しで500円のマックカードでいいですか?
それじゃあ同じ土俵?本音を聞いた後だけに悩みます。
2 名前:それでいい:2012/03/08 09:29
>>1
舐められてますよ。

同じように返せばいいんです。
相手の言うことを聞けば聞くほど
向こうは尊大になって、感謝の気持ちもなくなり
もっともっとと要求して、しまいには自分自身がおかしくなったとしても
絶対に自分の責任や非を認めるようなことはしません。

マックカードなんてかっこつけずに
同じように500円玉をあげなさいよ。

いとこ同士、同じようにさせてもらうからね。
と一言で済ます。
後は一切無視。


少しでも悪いとか、ごめんねなんて言わないこと。
まったく同じことを何度でも返せばいいんです。
そしてそれを弟さんにも伝えましょう。
それでもだめなら縁切りです。
3 名前:仕方ないね:2012/03/08 09:36
>>1
そういう慣習とか気持ちが身についていないんだろうね。
育ちなのか、その後の自分の価値観なのか。

つまり価値観の違いだと思う。
一般的にはあまり耳聞こえの良いことでなくても
そうやってポンポン言えちゃうあたりも。

こういう考えの人を覆すのは無駄な事だと思う。

義妹ってことで付き合いづらいけど
主さんが考えるようにマックカードで良いと思うよ。
つまり義妹との親戚づきあいは
その程度のランクにして相手に合わせるということ。
あるいは同じ土俵に上がらないように
せめてちょっと包装した図書券500円にするとかね。

リクエストは聞こえなかったということで。
・・あ〜でも!
「他人の為に考える時間は無駄=自分はリクエスト」
なのかもね。
それだと逆にこっちが非常識とか言い出しかねないかも?
面倒だけど。
4 名前:うむ:2012/03/08 11:42
>>1
それでいいさー。
何か言ってきたら「他人の為に時間使って買いに行くの面倒だしさ、いいじゃんそれで。」って言えば宜しいかと。
今後リクエストしてきたって、1000円の商品券で良いんじゃない?それ足して買ってねって。

私も好きな人には時間かけて色々考えてプレゼントするの好きだけど、義妹みたいな人にはそれでいっか〜って思うよ。
5 名前:あらら:2012/03/08 15:08
>>1
さみしい人だね。、義妹さん。

誕生日だって出産祝いだって、
一緒に喜んであげられてこそ、
物を送る意味も出てくるのに。

プレゼントは、500円玉でいいと思います。
私なら、そうする。

「好きなもの買ってね」って子供に渡し、
親には「同じ物返させてもらったから」と
一言。

弟さんにも、そういう経緯があっての
500円だから、悪く思わないでねと
言っておいた方がいいと思う。

そんな嫁さんだから、変な事吹き込まれる
前にね。
6 名前:義実家は他人:2012/03/08 16:53
>>1
>「なんでもいいじゃん。あげれば終わり。他人の為に時間を使ってバカみたい」

義妹(実弟さんのお嫁さんになるのかな?)に
してみたら、旦那側の親戚なんてしょせん他人なんだね。
119でも、義両親は旦那の親であって、自分には他人。面倒見るなら旦那が見ろ、って書き込みたまにあるから
そういう感覚の人が多いのかもね。

義妹さんは自分の身内へのお祝いはちゃんとやってるのかな?まさか500円玉で済ませてないよね。

親戚づきあいは、してもらったことをそのままお返しするのが一番無難だから、500円でいいと思います。
7 名前:むりくり:2012/03/08 20:07
>>6
> 119でも、義両親は旦那の親であって、自分には他人。面倒見るなら旦那が見ろ、って書き込みたまにあるから
> そういう感覚の人が多いのかもね。


それとこれとは違うでしょ・・・余程他人にも介護地獄を味あわせたいんだろうけど、無理矢理すぎ!(苦笑)
8 名前:主です:2012/03/09 13:34
>>1
皆さん、ありがとう。
私は舐められている、利用されている・・
薄々思ってはいたけど哀しいなぁ。
でも今後は「そういう人にはそういう対応」を
しようと思います。

「今夜プレゼントを貰いに行くから」と電話があったので
「先月、ウチの子の時にお金をもらったから同じにするね」って
言っておきました。
ポチ袋に子供の名前とメッセージを書いて500円。
何か言われたら(先月の500円玉は)
「これからはお互いにそうしていこうって
意味だと思った」と答えようと思います。

あとでまた報告させてください。
9 名前:主です:2012/03/12 10:23
>>1
500円入りのポチ袋を渡したら顔色が変わった義妹。

「ひどすぎる。子供は(Wiiのソフトを)楽しみにしていたのに」って
大きな声を出した後にあとに泣き出した。
そこで普段何も言わない父が
「自分の娘だから言うわけではないけど、この子はいつも
きちんとあげているでしょ。でもこの間もあなたは●に500円玉を
投げるようによこした。この子や●の気持ちがわかる?
片方ばかりが要求するだけのプレゼントのやりとりはやめなさい。」

「だって・・ウチの子は小さいのに」
「小さいのに可哀想な扱い・・」と叫んでいましたが
ちなみにウチの子と1歳違いです(爆)

少し父を見直しました。
10 名前:えらい!:2012/03/12 12:59
>>9
お父さん、少しどころか、ものすごく
見直してあげてよー。

きちんと冷静に話してくれて、
ありがたい限りだね。

でも、泣くって、泣くって・・・(笑)
子供っぽいというか頭悪そうというか、
呆れた人だな義妹。

まあ、今後はさすがに過剰要求は
してこないでしょ。

良かったね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)