育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627810

裁縫が苦手な人の裁縫箱

0 名前:苦手女:2011/12/05 23:47
「お裁縫はあまり得意じゃないけど
子供の学校グッズや、繕いものなど
やらなきゃいけない時は仕方なく
なんとかこなしています。。。」


こんな感じの方に質問です。
裁縫箱は何を使っていますか?

ちなみに私、自分が小1の時のを未だに・・・。
もう40年近く前!!
まち針一本一本にまで、「○○○」とひらがなで下の名前が書いてあります。
買い換えるタイミングを完全に逸しました。
1 名前:苦手女:2011/12/06 13:49
「お裁縫はあまり得意じゃないけど
子供の学校グッズや、繕いものなど
やらなきゃいけない時は仕方なく
なんとかこなしています。。。」


こんな感じの方に質問です。
裁縫箱は何を使っていますか?

ちなみに私、自分が小1の時のを未だに・・・。
もう40年近く前!!
まち針一本一本にまで、「○○○」とひらがなで下の名前が書いてあります。
買い換えるタイミングを完全に逸しました。
2 名前:100均一:2011/12/06 14:00
>>1
100斤のプラスチックケースです

一つは貼りやハサミなどの道具
一つはミシンの糸、仕付け糸などを収納してます。

それにしても学校の時のを使ってるってすごいね
もしかして薄いアイボリーに、鞠の模様ですか?
3 名前:得意女:2011/12/06 14:10
>>1
>
>ちなみに私、自分が小1の時のを未だに・・・。
>もう40年近く前!!
>まち針一本一本にまで、「○○○」とひらがなで下の名前が書いてあります。
>買い換えるタイミングを完全に逸しました。

私も使ってます。
愛着があって捨てられない^^;
4 名前:同じ:2011/12/06 14:37
>>1
自分が小学生だった頃の
ソーイングキットBOXをいまだに使っています。
今はどこを探しても多分売っていないだろう
なつかしのキャラ。
やってせいぜいズボンの裾上げくらいまでしかしないから
十分事足ります。
5 名前:うん:2011/12/06 14:50
>>1
私は好きなので、ホームセンターで売ってる工具BOX(デカッ!!)を使ってるんだけどさ、実母はそういうのが嫌いで(面倒くさい)殆どやらないタイプ、母の裁縫箱(?)は土産物屋で売ってたちっちゃい箱。(千代紙で外側を張ってあるようなやつ)
6 名前:おなかま・・・・:2011/12/06 14:55
>>1
私も一緒です・・・・

しかも縫いかた練習の型紙?みたいなのもまだ後生大事にとってあります。
本返し縫いとか半返し縫いとか書いてあるやつ。

チャコペンも後ろのほうき部分はボロボロですが、
水色とピンクが健在。

私も裁縫は拷問だ・・と思いながらやるタイプですが
裁縫道具買い換えるような考えが浮かびませんでした。
これで十分だな・・と思ってました
7 名前:駄目子:2011/12/06 15:15
>>1
私はキティーちゃんのやつ(笑)に
針、糸(白黒のみ)、ズボンのゴム、ゴム通し、アイロンでくっつくネームシート、ハサミ
くらいしかありません(恥)


義母がプロ級なので(縫製の内職してる)ほとんどお願いしている駄目嫁です。
8 名前:愛用:2011/12/06 16:52
>>1
ディズニーランドのお菓子が入ってた缶。
滅多に開けないので、少し錆びかかってて、
開けづらかったりする。
9 名前:苦手女:2011/12/06 17:23
>>2
> 薄いアイボリーに、鞠の模様


げ・・・
当たりです。
ひょっとして同年代ですか?
10 名前:お菓子の缶:2011/12/06 17:25
>>1
滅多に蓋をあける事のない裁縫箱です。お菓子の缶を20年愛用しています。中の針山,待ち針は主人の物(小学生の時使用した)です。
11 名前:40年もの:2011/12/06 18:54
>>1
お菓子の缶です。
私の母が使っていたもので、
25年前、母が亡くなったときに
私が譲り受けました。
もう表面がボコボコしてるのですが
愛着があるのでそのままです。
12 名前:家庭科:2011/12/06 20:02
>>1
小1?
小5じゃなくて?
小1からお裁縫ってやらないよね?
私の小学校のお裁縫箱もアイボリーに手毬の模様でした。

今は、結婚祝いに叔父がソーイングBOXと中身をフルセットくれたので、それを使ってます。
13 名前:100均一:2011/12/06 20:17
>>9
あら、当たりました(*^_^*)
私は45年生まれです。
14 名前:苦手女:2011/12/07 01:03
>>13
お返事ありがとうございます。

私よりお若いんですね^^
15 名前:苦手女:2011/12/07 01:13
>>12
> 小1からお裁縫ってやらないよね?

あれ、そうでした?
母が書いてくれた記名が全部「○○○」とひらがなだったもので、
低学年かな、と思い込んでいました。

お菓子の缶という方もいらっしゃるんですね。
母はたしか・・
しっかり編まれたカゴ状の、重たい入れ物だったような。
買い換えたいような、今のままでいいような。
悩みますね。

色々聞かせて下さりありがとうございました。
16 名前:できない:2011/12/08 18:20
>>1
いくら頑張っても裁縫は苦手です。
小中高とも、家庭科の作品が完成した試しがありませんし、
未だにボタンつけさえ満足にできません。

実母は、裁縫の学校に通っていたそうで、洋服も着物も縫えてしまう人。
私の服も思春期まではずっと母の手作りだったし、うちの子の服や保育園のバッグもすべて母の手作り。
(これが手作り!?と驚かれるような素晴らしいバッグでした)

そんな母が嫁入り時に私に持たせてくれた裁縫箱は、お菓子の空き缶に、これまたお菓子の小箱で仕切りをし、良く使うボタン類・木綿とナイロンの糸、糸きりばさみに裁ちばさみ程度。

年に数度ボタンつけに使うだけですが、興味が無いからか片づけられず、糸くずやら何やらでぐちゃぐちゃ、蓋が閉まらなくなっています(汗

裁縫大好きな母の裁縫箱も、空き缶だったと思います。
17 名前:ちくちく:2011/12/09 09:26
>>1
裁縫箱の買い換えを考えているのなら、お裁縫苦手な人同士よりも、もう一段階上のレベルの人(趣味というほどではないけれど、こまめにボタンつけやほつれ直しをする)に問いかけた方がいいかもしれません。

私はこまめ〜趣味レベルの間ぐらいですが、小さな菓子缶をすぐ出せるところに置いています。
使うのは主に針・糸・糸切りバサミぐらいでOKなので、それだけ入れて置いておけば、何かあれば気軽に出し入れできるので、何年かすれば苦手意識も薄れます。
18 名前:自己流:2011/12/09 11:18
>>1
実母に習ったとか教室に通ったわけではないですが、手作りが好きです。
プロや専門的にやった人から見たら、失笑されるかもとは思いますが、色々作っています。
私も、最初に買ってもらった裁縫箱が捨てられません。
その裁縫箱の中に針とミシン糸、しつけ糸、指貫、紐通し、リッパー、糸切り鋏、たち鋏、チェコペンなどの道具が入っています。
釦や留具などは小さなお菓子の空き缶に、刺繍糸やその他の色糸は別の空き缶に入れて、換えゴム、布類は透明の袋に入れて、全部がダンボールに入ってます。
ダンボールにデカデカとマジックで「裁縫道具」って書いてます。
ミシンと並んで押入れに入ってます。
見た目はかなり問題ですが、使いやすいです。
19 名前:ディズニー:2011/12/09 18:25
>>1
上にもいらっしゃいましたが、
私もディズニーのお菓子の缶です。

しかもお土産をもらうたびに(自分でも買うけど)
交換して楽しんでいます。

裁縫は嫌いですが。
20 名前: :2011/12/10 10:09
>>1
>「お裁縫はあまり得意じゃないけど
>子供の学校グッズや、繕いものなど
>やらなきゃいけない時は仕方なく
>なんとかこなしています。。。」
>
>
>こんな感じの方に質問です。
>裁縫箱は何を使っていますか?
>
>ちなみに私、自分が小1の時のを未だに・・・。
>もう40年近く前!!
>まち針一本一本にまで、「○○○」とひらがなで下の名前が書いてあります。
>買い換えるタイミングを完全に逸しました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)