NO.10739555
息子デキ婚の母のスレ
-
0 名前:匿名さん:2022/10/21 16:55
-
NO.10739219
お嫁さんが怒る理由
0 名前:匿名さん:2022/10/21 13:08
帰省にともなっての息子夫婦滞在中のベビー用品やオムツの買い置きなどをこちらで用意したことにお嫁さんがご立腹だそうで。
理由がわかりません。
息子も「その分荷物少なめで行けるし甘えたらいいのにな」と言ってます。
事前に使用メーカーも確認したのにな。
何が駄目だったんだろう。
-
1 名前:匿名さん:2022/10/21 16:57
-
24 名前:主:2022/10/21 13:41
11月初旬の法事の為の帰省です。
奨学金は借りてません。
あと、メーカーとサイズは確認しました。
もちろん今後機会に合わせて買い直すつもりでいます。
32 名前:主:2022/10/21 13:52
孫が産まれてすぐに少し顔を拝ませてもらった程度で7ヶ月ぶりです。
お正月はあちらのご実家で過ごすみたいなので今回楽しみにしていました。
-
2 名前:匿名さん:2022/10/21 16:58
-
NO.10100666
昨日から出ていったよ
0 名前:主:2022/01/04 12:15
盆も正月もない仕事なのでね、明けで帰ってきてから実家にいた奥さん迎えに行って、少しうちに顔だして、自分の衣装ケースやら当面の服を車に積んで出ていったよ。
車は奥さん、息子は仕事に乗っていくバイクでね。
まだ運転初心者の奥さん
息子が「道わかる?ゆっくりでいいからな!」と声掛けしながらナビを設定してやってる姿見てなんか微笑ましく思ったよ。
なんか、結婚決まった日から年末もずーっとイライラしてたけど、やっと諦めついたのかな?
甲斐甲斐しく奥さんの世話焼いてる息子見て、良い意味で「頑張れよ〜」って思ったわ。
これ、ほんと!!
付かず離れず口出しせず、来る者拒まずでの関係で
私は1人を楽しむ。
でも、こんな私だから、またイライラもどかしくなる時は絶対ある。
そん時は愚痴聞いてくれるかい?ここの人!!
-
3 名前:匿名さん:2022/10/21 17:01
-
NO.10632110
お嫁さんにもし・・・
0 名前:匿名さん:2022/08/25 11:33
息子夫婦が車で数十分のところに住んでるとして、
孫のお祝いを持って行きたい旨を嫁に伝えた時に「振り込んでおいてください」と言われたらどう思いますか?
私自身の愚痴ではありませんが
私ならたぶん少々の沈黙のあとに静かに電話を切り放置…かな?
その後もし息子から打診があれば気分害した事情を話して息子に渡すかな。
ケチ?少数派?
119のみんなならどうするのかなと思って。
-
4 名前:匿名さん:2022/10/21 17:01
-
NO.10572785
息子の嫁との関係
0 名前:匿名さん:2022/07/25 09:33
自分が姑であることを大前提としたスレである事を理解できるお姑さんだけ回答願います。
こういうスレを立てると必ず自分の姑の愚痴をこぼす嫁が出てくるのでそれは要らない。
ある意味ここを見てる人は全員が嫁でしょ。
そうじゃなくて、息子がいて息子の嫁さんについて語りたいんです。
或いは娘の嫁入り先の姑の話も不要です。
舅や小姑なんかの話も要りません、あくまで「自分の息子の嫁」について聞きたいんです。
息子の嫁さんどんな人ですか。
いい人?意地悪したくなる?関わりたくない?
今後もし同居や近居になるとしたらやっていけそうですか?
なんやかんやと嫁さんと関わらない訳にいかなくなると思うけど、どうしたら精神的に楽に暮らせると思います?
-
5 名前:匿名さん:2022/10/21 17:03
-
NO.10065253
息子夫婦が
0 名前:匿名さん:2021/12/18 15:37
息子と嫁が正月実家行く行かないで朝から喧嘩してるって聞いたらどう思いますか?
-
6 名前:匿名さん:2022/10/21 18:19
-
専業主婦なら家のことしなさいよ!
NO.10298440 2022/04/14 09:53
[匿名さん]
ほらほら、何が二人でお金出し合って同棲するだよ!
だからフリーターって嫌なんだよ。
何の保証もないのに、結局養ってもう前提だよね 怒
当初のつわりやなにやらでバイト行かなくなって結局出産後まで働かないってさ。
それは二人で決めたらいいさ
でも、専業主婦で家にいるなら家のことくらい全部請け負いなさいよ!
なんでうちの子が食事関係以外の事全部やってるんだよ。
部屋の掃除もトイレの掃除もフロの掃除も掃除機も洗濯物も
あっちは台所関連だって。
夜勤で帰ってきても自分で洗濯して干してるって。
前に、新しいタオルを何回洗濯しても毛くずが出て困ってるって連絡きて
???ってなってたんだよ。
そんなの、嫁が実家に聞くだろうって。
その理由が最近になってわかったよ。台所以外の事全部うちの子だってさ 怒
つわりがひどいのかな?だから掃除とかできないのかな?って思ってたら嫁は妊娠中なのに
このコロナ禍に趣味の集まりに出かけたりしてるって・・・・
こちらは、何かあってはだめだから顔見せにおいでとも何も言わず、こちらに呼び出すことも
一切してないのに、一番気を使わないといけない本人は人が集まるところへお出かけだって。
ゴールデンウイーク帰るわって息子から連絡きて、一人?二人で?って聞いたら一人でだって。
あーーー不愉快。
ま、私は息子と楽しい時間を過ごすけどね。
私は、夫婦は協力し合っていくべきだと思ってるよ。
でもそれはあくまでも共働き夫婦はって話だよ。
専業主婦で家にいるなら家のことくらいやりなよ。
せめて夜勤明けで帰ってきた時くらいは洗濯物だの掃除だのやりなよ。
この前、ベビーカーとチャイルドシートは命にかかわるからケチらずに
しっかりしたのを買いなさいと言って数十万を息子に渡したけど
顔も見せない孫ってかわいく思えるものか?
お腹にいて大きくなるの見て生まれ来て「おめでと~」ってなるんじゃないの?
ま、私なんてお呼びじゃないだろうけどさ。
私はずーっと言ってたんだよ
家を出たいから結婚したい子じゃなくてあなた自身と結婚したい子を選びなさいねって。
-
7 名前:匿名さん:2022/12/03 09:28
-
2022/12/03 07:50
[匿名さん]
>>597
だから専業主婦はゴミカス。寄生虫。
-
8 名前:匿名さん:2022/12/05 16:14
-
NO.10031418
息子出来婚の主ですが
0 名前:主:2021/12/02 16:23
私は土日休みの仕事です
息子や相手家族みんな時間がシフト制勤務です
うちには受験組がいるので年末や年明けにバタバタしたくないので
直近土日でってことになったら近所の懐石が20時からしか予約が取れなかった
そこはおいしいところだからお勧めなのだけど
一応、両家共20時からの懐石のお店で顔合わせってなったけど
そんなんでいいと思う?
もうわかんないよ
19時ならまだよかったんだけど・・・
向こうの両親は家庭内別居っていうし
そもそも同棲を許す家だし適当でいい?
手土産はぶつぶつ交換なんてしなくていいよね?
服装はセミフォーマルよね?
普段着に毛の生えた軽めの正装で行きたいんだけど
セミフォーマルがいいよね?
結婚式も出産の後になると思うし
結納もやらなくていいよね?
食事会の費用は息子が払うでいいよね?
だれか相談にのって・・・・涙
-
9 名前:匿名さん:2022/12/05 16:16
-
子供の結婚 ご挨拶
0 名前:匿名さん:2019/09/10 16:07
息子の結婚が決まりました。
息子と彼女は都内勤務、我が家は関東。彼女実家は東北。
今のところ本人から結婚の意思を聞いただけです。
息子も彼女も、それぞれの親に面識はあります。
まず彼女の実家に夫とご挨拶にいかねば、と予定を組んでいます。このとき、息子と彼女も同席した方がいいのでしょうか?
私のイメージでは、まず私たち夫婦がご挨拶にいき、両家顔合わせを都内でやるのかなーと。(結婚後も都内近辺に住むため)
でも、息子もきちんと彼女のご両親にご挨拶した方がいいですよね。
一緒にご挨拶に行った方がいいかしら。
8 名前:ぬし:2019/09/10 16:54
恥ずかしながら、でき婚なんです。
すでに一緒に住んでいて、結婚の意思があることは聞いていました。
ただやはり男側としてはご挨拶にいかねばと…
-
10 名前:匿名さん:2022/12/05 16:17
-
息子がデキ婚、相手の親にどう接する?
0 名前:男女平等は幻想か?:2018/08/09 01:35
息子がデキ婚します。
結婚したいという事は前々から聞いていて、双方の両親とも反対はしていなくて、それぞれの立場ではあるけど「まだ早い」という見解も一致。
そんな中、双方の両親からそう言われて反発したのか、単に失敗したのかは不明だけど、赤ちゃんができてしまったので急遽結婚をという事になりました。
まだまだ先と思っていたので、先方のご両親との顔合わせもこれからです。
こんな時、男側の両親としては、「息子がいたらなくてすみません」と謝らなければならないのでしょうか?
付き合っててやる事やって妊娠するってのは男だけの責任じゃないというのが私のスタンス。
双方同意で行為に及んだのであればその責任の重さも平等のはず。
もちろんまだまだ生活力乏しいのに子ども作っちゃうような息子に育ててしまったのは悔やまれるけど、向こうのお嬢さんだってうかつだったという点では同じ。
私には娘もいるけど、娘も同じようなスタンスで育ててます。
無理矢理じゃない限り妊娠は二人の責任だと。
だから正直謝りたくないんです。
「びっくりしましたね〜、でも、これからの二人のために頑張って協力してあげましょうね❤」と、
あくまで対等な立場として向こうのご両親と話を進めたいんでが、それってどう思いますか?逆に反感買うでしょうか?
-
11 名前:匿名さん:2023/02/11 12:54
-
ご健在で。
-
12 名前:匿名さん:2023/02/13 22:21
-
家具屋スレにも出入りしてるね。
-
13 名前:匿名さん:2023/02/20 09:20
-
この状況、私が両親の面倒みるよね?
NO.10967133 2023/02/19 22:19
[匿名さん]
両親、83歳と78。二人とも今のところ元気だけど持病はあり。
子どもは、兄二人と私。
兄1 最近大病を患い療養中。他県でマンション持ち。子どももそっちで就職決定。嫁もその土地で正社員。
兄2 他県で連絡先は知ってい入るがほぼほぼ音信不通。離婚して数年後再婚したらしい・・・
私、実家から10分の距離で一人暮らし(旦那死別。子ども独立)
どう考えても両親の面倒は私しか見れない。
いつ何があるかわからないのですべて私に一任としといて欲しいのだけど
どんな方法がある?
両親のどちらか無くなって残った方が一人暮らしが無理になってきたら
私は実家に戻るつもりでいます。
で、その後はそのまま実家に住み続けたい。
別に多額の財産も無いけど
両親に実家は私にと遺言書か公正証書をかいてもらっておいたほうがいい?
-
14 名前:匿名さん:2023/03/16 08:40
-
2023/03/16 00:45
[匿名さん]
まぁ仕方ないよね。
自立してるならそれで良い、私は。
私もいろいろ聞いてしまうタイプ。
でも、そろそろやめなきゃね。
一人の大人として認めてあげなきゃ。
自分だって親にいろいろ聞かれたらウザイ。
子供の優しさに感謝だわ。
-
15 名前:匿名さん:2023/03/16 08:41
-
2023/03/16 00:48
[103]
やーだー
気をつけてたのに!
-
16 名前:匿名さん:2023/03/28 20:57
-
孤独に慣れたのかしら。
<< 前のページへ
1
次のページ >>