育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11007486

求められても居ないのに自分語りしたい人のスレ

0 名前:匿名さん:2023/03/11 13:06
2023/03/11 12:34
[匿名さん]
大学入学おめでとうございます。
うちは昨年入学手続きしたけど、入学書類や日程などはネットでダウンロードしなくちゃ行けなくてちゃんと出来てるか不安でした。とりあえずみんなプリントアウトしたよ。私ひとりで重圧を背負いたくないので、息子と確認しながら手続きしたのを思い出す。
他県で一人暮らしのため、必要な荷物を子供にまとめさせ車に積み込み500キロの距離を移動。
学生証との引き換えの書類などが入ったダンボールを息子が積み込んでなくてまじで焦りました。翌日どうしても必要なので本人が学生課に相談しに行ったら、「取りに帰るしかないね」と冷たい態度だったようです。新幹線で取りに帰るか迷いましたが、合格した時、嬉しくて合格証書の写真を撮って家族グループにあげていたのを見せて何とか書類を再発行してもらい無事学生証をゲットすることが出来ました。まあ今となっては懐かしい思い出だけどね。当時は焦ったー。
23 名前:匿名さん:2023/03/29 17:44
名前:匿名さん:2023/03/29 17:36
今日は旦那が会社のお仲間の定年退職のお別れ会で外で食べて帰ってくるとかで夕飯要らないって事で私&息子で
出前寿司取って食べる事にしました。

私生魚が体質的に無理でマグロの握りなんかも食べれないんだけど、いつも出前頼んでるお店だとネタを自分が好きなのとチェンジ出来るからありがたいんだよね。
24 名前:匿名さん:2023/03/29 18:54
どうせ貼られるんだから、
こっちで見る人用に文章構成したらいいよね
自分語りしたい人スレ。
25 名前:匿名さん:2023/03/29 19:33
2023/03/29 17:32
[匿名さん]
わかります~
が!我が家は
子が3人居て上2人出ていって嫁に行った娘が
子供2人連れてで戻ってきて
えらいこっちゃです~
26 名前:匿名さん:2023/04/02 15:20
楽しそうな娘が羨ましい
35 名前:匿名さん:2023/04/02 14:35

結婚して娘さんもいて幸せじゃないですか。
ひきこもって30年目で親が亡くなったという人を知っています。きょうだいが実家を売却したくても親の遺志で無理(ひきこもりの娘に家を遺してあげたい)。でも相続の手続きは兄弟任せだし、ご兄弟は心から頭に来ています。誰か同居して一生世話してくれるなら家を売ってもいいと生前親御さん言っていたそうですが、兄弟いずれも同居拒否。(配偶者が強く拒否)高齢化社会でこういう人は珍しくないのですよ。



病院に行かず治したい
12 名前:匿名さん:2023/04/02 12:50

休みが合わないって、仕事と健康どちらが大事ですか?
自分の代わりはいないとでも思ってますか?辞めますと言えば、どうぞと言われると思いますが。
体調を崩して入院・手術・リハビリ何度か経験していますが、お年寄り以外は「仕事が」「仕事でこの日はダメです」理学療法士さんに叱られている人もいました。私は「次は〇日に来てください」と言われるとその場で了承するので30代の頃も50代になった今も好かれる患者です。同じ病気で40代の頃一緒になった女性が50代の今も「仕事が」と言っていてご主人何してるんだろうと思いました。たった週2回のリハビリを「夜なら来られるのですが」(病院閉まってる)「18時以降なら」と言っていて、受付17時までですと冷たく言われていました。土曜の予約は当分とれず、月~金の9時から16時の間に来て下さいと言われているのに、言葉が理解できないのかな。
27 名前:匿名さん:2023/04/02 15:32
#44 2023/04/02 14:19
[匿名さん]
うちの息子が明日からNTTデータで働きますよ。

3/31指定で、会社からシールとかハンドブックとかスマホ関連グッズ
アメニティがこの家に送られてきたけど、息子もう一人暮らししていて遠方なんです。
28 名前:匿名さん:2023/04/03 15:55
2023/04/03 15:29
[匿名さん]
50代でご両親お元気なのですね。70代でそれぞれ旅立ったので羨ましいです。
29 名前:匿名さん:2023/04/03 20:32
2023/04/03 20:04
[匿名さん]
>>60
研修中じゃないの?
入社から一週間ほど研修して、配属が決まって、
来週の月曜日から新居で生活・・・と。
うちの子も今年から別の企業に入社したけど、
昨日、新幹線で関西へ、今日、入社式と研修
配属先発表、金曜日の夜戻ってきて、日曜日に
赴任先へ・・・とスケジュールを聞いたけど。
荷物は金・土とパッキングして、会社手配の
業者が取りに来ると。あれ?間に合うのか?
30 名前:匿名さん:2023/04/06 20:01
#489 2023/04/06 18:45
[匿名さん]
>>487
知ってるけど。
うちの話を書いただけだよ。
平均が全てではないし自分の話を書いてはだめなの?
やっかみが酷いよ。
31 名前:匿名さん:2023/04/06 21:35
2023/04/06 18:56
[487]
>>489

やっかみってw
なんでもやっかみにしちゃうのね。
うちも平均年収よりもかなりの年収良いのよ、だから直に困ることはない。

だけど年齢別平均年収とか見ればだいたい分かるでしょ。
あのスレ主はジブンが困っていないから皆も困ってないでしょ的なスレだったでしょ。
本当に想像力のない人っているんだなと思うよ。
32 名前:匿名さん:2023/04/09 09:00
NO.11062714
新車納車時期が早まった
0 名前:匿名さん:2023/04/08 23:14
去年9月に新車の契約して、今年7〜8月頃に納車予定でした。
車検が4月に有る予定でしたので、この土日に預ける段取りしてました。
昨日、ディーラーから連絡げ入り、5月に納車できますとの事。
メーカーが、海外分を国内に回したとかいう理由です。
まだまだ先だと思っていたので、ビックリ。
同じような方いらっしゃいますか?
あと1か月は、代車で過ごします。
負担予定の五万円程の車検代が掛からなくなりました〜。
33 名前:匿名さん:2023/04/09 09:01
NO.11062570
奨学金を借りた理由は何ですか?
0 名前:ぬし:2023/04/08 21:34
素朴な疑問です。
34 名前:匿名さん:2023/04/09 09:03
45 名前:ぬし〆:2023/04/08 23:32
お話聞いていると心が痛くなってきたので、これにて締めたいと思います。
みんな色々抱えてて、みんな頑張ってて、それでいいやって思いました。
以下は当初スレ文として用意していたものです。

末子が大学生になりました。
この1年、複数の方から奨学金の質問を受けました。
我が家には上に大学院生と専門学校生がいるので、流れやルールを教えて欲しいとのこと。
あいにく制度を利用していないのでお役には立てませんでした。

声をかけてくれた方は、私からしたら皆さん素敵な新築戸建てにお住まいだったり、有名高級車に乗ってらしたり、身なりも生活に困窮しているようには見えません。
国立文系と私立理系では雲泥の差ですが、ざっくりした金額はわかっていたはずです。
なぜ準備をしておかなかったのですか?
身ごもってからでも18年、あったはずです。
行かせられるラインを引いても良かったのでは?
借金を負ってまで、お子さんは進学したがったのですか?
身の丈にあった生活をすれば良かったのではないですか?
我が家は裕福ではありませんが、それでも3人分なんとかなりそうです、大変ですけど。
ええ、今も大変です、支払い重なって今がやりくり一番大変です。

そうか
私は借金が悪だと思っているけど、そうじゃない人も居るんだ。
それだけのことか。

情緒不安定でした
相手をしてくれてありがとう
もう開きません
35 名前:匿名さん:2023/04/12 17:25
10 名前:匿名さん:2023/04/12 15:44
横だけど、
私、根性焼きって30歳まで知らなかった。
その頃、入ってきた派遣の子(24歳女子)が
手にあるっていう話を男性社員から聞いて、
「何、根性焼きって?どんど焼きみたいなもの?」って
いって、説明を受けた。
それで、びっくりした。何で、そんなことする必要があるの?って。
その人、うちの会社で結婚相手を見つけたいって言っていたけど、
男性社員は皆、引いていたな・・・。
彼女と対面しているときは彼女の話(大体下ネタばかり)に
受けていたけど、陰では「あれじゃ、誰も相手にしないよ~」って
言っていた。なんか、生きてきた世界がちがうんだろうな・・・って
思った次第。
36 名前:匿名さん:2023/04/15 13:42
2023/04/15 13:38
[匿名さん]
>>40
学校による。中高一貫私立だと、英数の高校の範囲は中3から高1には終えるのであとはガッツリ普段の授業や定期テストで受験対策してくれる。
公立高校はどうしても高1からのスタートなので、受験勉強は学校のペースでやってたら受験対策間に合わないので塾で先取り。受験は教科書の文章から問題作るわけじゃないので、定期テストでいい点取れる人が模試で取れる訳では無い。
指定校推薦狙いなら学校のテストでいい点取ればいいけどね。
37 名前:匿名さん:2023/04/19 08:02
2023/04/19 07:57
[匿名さん]
>>5
うわ~~~
私がだいっきらいな人達大好きなんだぁ~
38 名前:匿名さん:2023/04/19 08:14
役にたたない老人の思い出話ほど迷惑なものはない。
39 名前:匿名さん:2023/04/20 21:21
#72 2023/04/20 21:18
[匿名さん]
躾=大人の理想の押しつけと思っている人が多くて驚き。
私自身が四人兄弟で、それぞれ個性も得意も違うけれど、聞き分けがそれほど悪い子はいなかった。
最も甘やかされた長男も、最も可愛がられオチャラケキャラの三男も、騒ぐとか寝そべるとか走り回るとかは一切なかった。
なぜなら大家族で大人が多かったので目が行き届いていたのと、全ての大人は怖かったから。
トップに君臨する祖母は明治生まれでシャキッとしていたし。
でも、マナーとか危ないこととか人に迷惑をかけないこと言われただけで、勉強しろと言われたこともなければ細かく口うるさくはなかったし、年齢と共に更に緩くなっていった。
母もまた、黙ってどっしりとした存在感は最後まですごかった。
躾って親の理想の子供ロボットを作ることではないんだけど、混同してるってことは実親からそういう接し方をされていたということなのかな
40 名前:匿名さん:2023/04/22 17:42
2023/04/22 16:18
[匿名さん]
保証人になるというのはそういう責任を負うという事だよね?
だから、簡単になったらダメと言われるのでは?

なのに、保証人に責任が行かず、子供に来るというのはおかしな話ではないのかね?
子どもが断ったとしたら、その意味がないよね。

以前、賃貸暮らしの主人の親せきの保証人になってやれと義父が言ってきた(義父の年ではだめらしい)ことがあるが、強硬に断った。
その後どうしたかは知らない。

義父のええかっこしいの俺に任せろには付き合いきれない。
41 名前:匿名さん:2023/05/03 15:42
#22 2023/05/03 15:34
[匿名さん]
行かないわけにいかないというのが分かりません。
もう行かないねって言えば、強引に主さんを引っ張り出すこともできない。
私は行っていません。高齢の親がひとり暮らしですが何年も顔見ていません。
連絡あるとしたら、孤独死が発見された場合だと思います。というか、それしか浮かばない。連絡先は交番の巡回に書いていればいいけど、書いてなければ近所の人も知らず、娘さんがいたはずだけど、どこに住んでいるのか分からないって右往左往すると思います。
それでも(連絡なくても)支障ないです。
そういう人は全国たくさんいるんですよ。自治体で火葬してくれます。
42 名前:匿名さん:2023/05/05 18:51
警官が身内スレ

6 名前:匿名さん:2023/05/05 18:48
叔父さんが警視庁のすごいお偉いさんだったけど・・・。
最近連絡とってないのよね。

全く持って書く必要のないレス。
アホみたい。
電話して聞いてからレスしろ。
43 名前:匿名さん:2023/05/21 12:16
#3 2023/05/21 08:30
[匿名さん]
改善がみられないとは、なにで判断?
手術すれば元気になるけど、そういう説明はされた?
費用はかかるけど、横浜に名医がいるって。

うち初期に弁膜症と診断されてから7年、最期の3年は酸素濃縮器レンタルして、
調子のいいときは、台所してるとウロウロしておこぼれ狙ってた。
管理すれば元気に過ごせる。
管理のため毎日時間を決めて呼吸数を計って記録し、それを薬を取りに行くときに見せる。
そうすると、肺水腫を初期の段階で見抜けるかやらね。
あと、不信感あるのなら病院は変えたほうがいい。
飼い主のあなたが医者に何を求めるのか、そこがマッチングしてないと難しい。
私は、病気の愛犬が苦しくない時間を過ごせるようにしてあげたいと思ったからいろいろ頑張れたし、先生も同じスタンスだったから一生懸命に力になってくれたわ。

利尿剤増えたのなら、肺水腫の可能性があるんだと思うよ。
肺水腫は水の中にいて息が出来ない状態とイメージするといいよ。
こういうときは、呼吸数が調子のいいときよりは回数が多いよ。


#5 2023/05/21 09:30
[3]
>>4
これだけ情報を提供して、
こんな返事ですか??
とっても不愉快。

利尿剤増えてると書いてますよね、
酸素濃縮器、準備しました?
呼吸数、毎時確認してます?

獣医に言われたことだけど、
お金を使いたくない飼い主には、それなりの治療しか出来ないって。
月の犬の治療に対する予算も治療に関係しますよ。

>薬を変えるのではなくて量が増えて行く
それだけ悪化してると判断されてる、
症状の安定は、日々のケアでしかできませんよ。

>愛犬が苦しくないように、なんてみんな一緒なんですよ。
心配が厳しい言葉になるタイプかしら?

ため息出ちゃったわ笑
もう不愉快になるといけないから、レスしませんのでご安心を。

あ、最後に1つ
ニトロテープ、4時間毎に交換してました。
これ、人間用、
呼吸数が早くなったら、追加で貼るようにとの指示も受けてました。
この情報は犬の為に伝えました。
44 名前:匿名さん:2023/05/26 12:02
電話苦手スレでこのレス

9 名前:匿名さん:2023/05/26 11:50
私は日本語での電話応対は全然平気だけど、英語だとだめだなあ。
45 名前:匿名さん:2023/05/27 12:47
NO.11146646
旦那と口論 注意すると
0 名前:匿名さん:2023/05/25 07:58
今朝、車で主人を送っていったのですが
(行きの運転は主人)電話が鳴って取ろうとしたので
「運転中のスマホは違反になるよ」と言ったところ
「わしに指図するな、バカのくせに、お前は敵や
誰のおかげで良い生活させてもらっとんぞ、出ていけ」と
言われました。自分は人に(他人身内関係なく)
あれこれ指示をするくせに人の言うことを全く聞きません。
何か言うとすぐに暴言
昔からそうですが、改めて思い悔しくて仕方ありません
今まで我慢してきたので、離婚は考えていませんが
こんな人間と一緒に暮らしている人いらっしゃいます?
犬がいるので働くな(犬は溺愛)と言われていましたが
もう、同じ時間を過ごしたくないので仕事に出ようと思います。
資格があるので
46 名前:匿名さん:2023/05/30 20:37
#34 2023/05/30 18:04
[匿名さん]
うちの子も童顔。
難関大卒で大企業に勤めてるけど、とにかく舐められるらしい。
バリキャリを目指してると、はっきりモノを言うしかないみたいだよ。
仕事だと特にそうせざるを得ないんじゃない?


#36 2023/05/30 18:08
[34]
多分、経験した人しかわからないと思う。
まああなたにどう思われてもいいけどね。


#46 2023/05/30 18:22
[34]
ごめんね、何かコンプレックスを刺激したようなのでこの辺にしておきます。
47 名前:匿名さん:2023/05/31 10:26
19 名前:匿名さん:2023/05/31 08:36
Hondaのステップワゴン、同じ感じです。
電池交換は点検パックに入っていたのかな、やってもらいました。
が。
うっかり洗濯機に入れちまいましてね、乾燥させるために開いた次第です。
48 名前:匿名さん:2023/05/31 10:31
>>47
こんなの、別にいいじゃん。
この人とは無関係だけどさ。
49 名前:匿名さん:2023/06/03 19:47
858 名前:匿名さん:2023/06/03 06:44
この豪雨、警報は出たけどなんとか無事一夜明けたと思ったのに、気圧のせいか頭痛くて(これはいつものことだから問題ない)薬飲もうとしたらコップを倒して机の上が水浸し。
図書館の本にかからなくてよかったけどお気に入りのぬいに染みちゃった。

ほんとの豪雨の被害の方には失礼だけど、こっちもちょっと水難の相でした。
50 名前:匿名さん:2023/06/12 14:04
#962 2023/06/12 13:24
[匿名さん]
>>961
あなたは得意なんだね。
人と比較してる文章から、自信がみなぎってる感じ出てるよ。

私は得意かは分からないが、
料理するのは好き
人を自分の料理でもてなすのも好き
51 名前:匿名さん:2023/06/15 21:43
#406 2023/06/15 21:20
[匿名さん]
>>405
うちはカーテンは最低限しか買わなかったよ。
使えるものは全て使った
近かったから、引っ越しも大物以外全て自分達で運んだし、、

カーテンや引っ越し費用は無理だけど、住宅取得に関する費用はローンに組み込めるよ。

※例のスレの方のローン組んで家を購入の話ではなく、一般的な住宅ローンのことを書いてます。
52 名前:匿名さん:2023/06/15 22:06

#410 2023/06/15 22:02
[399、405]
>>406
>※例のスレの方のローン組んで家を購入の話ではなく、一般的な住宅ローンのことを書いてます。

なんで?
ここは他板ヲチスレなんだから、私は100万円しか貯金がなくて家を買おうとしているあのスレのことを話しているんだけど?

>カーテンや引っ越し費用は無理だけど、住宅取得に関する費用はローンに組み込めるよ。

私があっちでレスしようかと思って検索したサイトの引用↓

2,000万円の中古住宅を購入する際に、住宅ローンを1,600万円借り入れたケースでシミュレーションを行います。固定資産税評価額を1,800万円に仮定した際の諸費用目安は、次の通りです。

印紙税(不動産売買契約書への納税) 2万円
不動産取得税 固定資産税評価額×税率4%=72万円
登録免許税 固定資産税評価額×税率2%=36万円
司法書士費用 5万円
仲介手数料 売買価格×3%+ 6万円+消費税(10%)=72万6,000円
固定資産税 固定資産税評価額×税率1.4%25万2,000円
都市計画税 固定資産税評価額×税率0.3%5万4,000円
住宅ローン抵当権設定登記 住宅ローン借入額×税率0.4=6万4,000円
印紙税(住宅ローン契約書への納税) 2万円
融資事務手数料 5万円
保証料 住宅ローン借入額×1%=16万円
物件調査手数料 8万円
火災保険料、地震保険料 10万円+10万円=20万円
以上の諸費用を計算すると、諸費用総額は275万6,000円になります。
物件価格以外に数百万円のお金がかかる諸費用は、クレジットカードやローンではなく現金一括払いが基本です。
(以上)
 
現金一括払いが基本と書いてあるし、税金関係ってローンに入れられるの?
53 名前:匿名さん:2023/06/15 22:09
>>52
これ自分語りじゃないじゃん。
54 名前:匿名さん:2023/06/15 22:22
>>53
長いだけで自分語りに見える、文章読めない人なんだよ。
55 名前:匿名さん:2023/06/16 00:30
>>52
アホやな
56 名前:匿名さん:2023/06/24 09:01

#35 2023/06/24 08:43
[匿名さん]
テストは受けてないけど、たぶん男脳が強いかな。
私は、女脳ぽい人は苦手。
あの、マルチタスク的なADHD多動的な器用さを持っている人。

私には絶対に出来ないから。家事は同時進行得意だよ。
ワーママ歴長いから。
けど、人との接触は雑談が苦手。

個人的に思うのは、
女脳→ 多動的
男脳→ ADS傾向

だと思っている。あくまで個人的見解。全員には通用しないだろうけど。
57 名前:匿名さん:2023/06/25 09:24
NO.11200396
好意があるお友達
0 名前:匿名さん:2023/06/25 07:11
22歳の娘が5歳上の方といい感じ?お友達みたいですが、好意はあるそうです。
明後日誘われたみたいですが、今月お金使いすぎて会うのやめるって行ったら了解!と返事がきたみたいで。
デート代も毎回割り勘だし、仕方ないかもしれませんが
本当に大切に思ってくれてたら俺がランチ代だすから会おう!てなりますよね。
そんなケチな男の人やめたら?と言いました。
どう思いますか?
58 名前:匿名さん:2023/06/25 15:43
>>57
レスじゃなくスレ貼り出したら、相談スレを立てる人は求められてないのに自分語り…にほぼ該当するじゃん。
59 名前:匿名さん:2023/06/25 15:57
>>58
そだね
60 名前:匿名さん:2023/06/25 16:26
こういった意見交換の場って、自分を語るもんじゃないの?
説明が必要なときはなおさら細かくならざるを得ないよね。
このスレの意図がよくわからない。この板、ぜーんぶ貼り付けないとだね。
61 名前:匿名さん:2023/06/25 16:28
>>60
他人のスレで自分語りするレスかとおもったら
タイトルも「スレ」だね
62 名前:匿名さん:2023/06/25 16:58
>>61
自分語りしたい人の(レスを貼る)スレってことでは?
63 名前:匿名さん:2023/06/25 19:18
>>62
なら57みたいにスレ文は無いよね
64 名前:匿名さん:2023/06/27 08:40
21 名前:匿名さん:2023/06/27 08:31
昔通っていたとても上手な美容師さん、予約しようと思ったら、美容師辞めましたと言われてショックでした。
後任に担当したのは、ビューティーコロシアムなどに出ていたACQUAの野沢道生だった。
懐かしいな。
65 名前:匿名さん:2023/06/28 08:29
#26 2023/06/28 05:23
[匿名さん]
若い時から中古車屋さん一人で回ってた。
インターネットはまだ普及していなかったから、カーセンサー買ってよく読んでいた。
だから、車のディーラーにも行く。
一人でユーザー車検も行ってた。
一人飲みもするので、カウンターのあるお店に一人で行きます。
海外に住んでいたから、海外一人旅も大丈夫。
一人カラオケボックスは一度やりましたが、人目を気にせず好きな曲を入れられて楽しかった。
ほぼ、出来ないことはないです。
66 名前:匿名さん:2023/06/28 09:27
熱愛報道発覚! ライブ行くんだけど…
0 名前:匿名さん:2023/06/28 00:42
男だし恋愛もするだろう。
会場の雰囲気ってどんな感じなんだろうか……
おめでとう〜的?
撮られちゃったね~的?
全くスルー?

声出しOKになったから大変だぁ~
67 名前:匿名さん:2023/06/28 09:29
NO.11206062
目も覚める悪夢
0 名前:GGG:2023/06/28 07:25
みなさん、どれだけ疲れて眠っていても一瞬で目が覚めることありますか?

昨夜、恐ろしい思いをしました。

夜中そろそろ寝ようと思いトイレに行こうと、自分の部屋のドアを開けました。

Gが!!
強大なやつが!!
一瞬にして私の部屋へサササーっとものすごいスピードで入ってきてしまいました。

もう地獄です。
部屋のどこかに隠れてしまい。
ベットの下に隠れてしまい、1人ではこわくて。
どうしても怖く寝ている主人に頼みこんで頼み込んで来てもらいました。

すっごく素早くて大きい。
もう大騒動でした。
殺虫剤全然きかないくらいすばしっこく強い。
恐怖で恐怖で。

ここ数年間全く見なかったのにどこから侵入したのか。
どこから侵入したのかわからないのってこわくないですか?

かなりの時間をかけてなんとか主人に退治してもらいましたが、大型家具の後ろに隠れられたりして大変でした。
最後にはベットの下に入られて、もう大変もいいとこでした。

なんとか退治できましたがその後も怖くてなかなか寝付けずでした。

ああ、今日仕事から帰宅したら大掃除して、見回りしないと。
憂鬱で憂鬱で仕方がないです。
68 名前:匿名さん:2023/06/30 10:02
#977 2023/06/30 08:15
[ 匿名さん ]
>>975
特定さんに何故そのネーミングなのか質問すれば、
意気揚々と答えてくるわよ。
だから過去を知らなくても嫌というほど情報を与えられ、そのネーミングがいかに正当なのかをいつも説明してるわね。
69 名前:匿名さん:2023/07/01 13:38
うちの子の高校は第2希望までしか出せなかった。

そして、もしそれでダメだったら第二回、みたいな感じで
空きがある所にもう一度申し込む。
だったような。

第1希望が被れば成績優位者が獲得、は当たり前として
まず、とにかく優先は第一希望。

成績優秀者から好きな所に行けるというわけではなくて
仮に第1希望が被って惜しくも落選となっても
成績下位者でも第1希望がいたならそっち優先。

なにしろ、先生方は
パズルみたくはめ込んだり調整して、とにかく沢山の子に指定校推薦を取らせてあげようとか、優秀な子から取らせてあげようみたいなことはしない。

指定校推薦については
先生たちは情報は教えてはならないから
苦しいだろうね…
娘が取れた時、本当に喜んでくれた。

あとは、子供らがアンテナ張ってどうやら誰がどこに申し込むっぽいとかってのをうっすらお互い知る…みたいなのもあったかな。

うちも指定校推薦だったんだけど
主さんとこほどの成績ではないけど
やっぱり高1から随分頑張ったよ。
運動部だったし、委員会とか行事も大好きだったから
そういう活動もしつつ、しっかり成績はとってた。
あと、外部試験(英検とか)も色々受けてたよ。

一般入試じゃ絶対入れなさそうな大学に入ったので
入学後大丈夫かな?って少し心配だったけど
指定校取る子ってやっぱり基本コツコツやることが出来るみたいで
しっかり課題も出してるし成績も割と上位にいるみたい。
本当に私の子なんだろうか?って感じ

そもそも指定校推薦なんて全然な子です
やりたい事はハッキリしてたから
学部のある大学少なくて
第一志望は落ちても
Dランクの大学へ進学し
今楽しく通っています
親に出来ることって健康管理と
お金の工面と
あとは
オープンキャンパス行くの勧めるとか?
模試で道に迷わないように調べさせるとか?
あとはもう子供がどうにかするしかないって
思って過ごしてたけど
合格発表はドキドキしましたね
第一志望はおそらく無理だけど
滑り止めのそこはせめて受かって欲しいと
試験の後だいたい落ち込んでたから
「もう1枚問題あるの気付かなかった」とか
「数学がぜんっぜん分かんなかった!」とか
結局私の心は散々振り回されました
70 名前:匿名さん:2023/07/01 17:20
#30 2023/07/01 16:24
[ 匿名さん ]
月30万×12ヶ月×20年だと7200万
50歳から70歳までの計算で7200万くらい。
家さえあればどうにかなるかな。

これが月20万で良いなら4800万。ちょっと20万だと夫婦2人で余裕はないから、やっぱり月30万くらいかな。

そこからは年金もあるだろうから8000万弱あればどうにかなる。

うちは50歳でリタイヤするのに8000万も貯められる気がしないから困ったなぁ。

#32 2023/07/01 16:38
[30]
>>31


主さんが50歳って書いてあったからそれに合わせてみた。
旦那さんがもうすぐ定年って書いてあるから、旦那さんに合せたら半分の貯金で済みそうだよね。

うちの主人は何事もなければ65歳までは働けるし、70歳までは手取りは少なくなっても働けるみたい。
私としては65歳で引退してもらって、二人で旅行したりゆっくりしたい。
そうしたら3600万あればいいかな。退職金も出るしどうにかなりそうかなと少し楽観的に考えてます。

#35 2023/07/01 16:43
[30]
>>33

だから主さんに合わせた想定ですってば。
私はそもそも今現在10年働いたお仕事を辞めてまったりのんびりしているところです。まだ40代だから気が向いたら、若しくは仕事の依頼がきたらまた働こうかなと思ってます。
71 名前:匿名さん:2023/07/01 17:31
>>70
あなたにとっては無駄でも、これは主さんにとっては無駄なレスではないよね。
72 名前:匿名さん:2023/07/01 19:07
>>71
ここのスレタイトル、よく読んでね。
無駄かどうかで貼ってないよ笑。



トリップパスについて

(必須)