育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11207452

一般的には使わない漢字で書く人

0 名前:匿名さん:2023/06/28 21:55

#345 2023/06/27 20:05
[ 匿名さん ]
アッコにおまかせで「優しいなーキャンドルは」と只管アッコが絶賛してて吹いたわw
132 名前:匿名さん:2024/02/18 11:15
>>131
これでわかった。アンチトラックが彼の人。
133 名前:匿名さん:2024/02/18 11:22
>>132
あなたは、彼の人って使う人か。
134 名前:匿名さん:2024/03/03 18:02
#5 2024/03/02 17:42
[匿名さん]
煮物を気長にコトコト煮られるようになった。
色々待てるようになった。
人が馬鹿なことを言ったりしても、言い返したり面罵痛罵しなくなった。
135 名前:匿名さん:2024/03/05 11:17
18 名前:匿名さん:2024/03/05 11:15
>>16
>保険欠けていた人との公平さに欠ける


巫山戯てます?
136 名前:匿名さん:2024/03/05 12:36
#1 2024/03/05 12:31
[匿名さん]
もう世の中で常識と思われていることを全部ひっくり返さないといけない時期なのかも知れないね。
進学塾でこんな先生が跋扈してるとかさ、思いもしなかったもの。
馬鹿な子とか遅れてる子の塾だと時々痴漢話は聞く事があったり捕まったりするニュースはあったけど。
137 名前:匿名さん:2024/03/05 20:54
>>136
金と学歴が全ての人の特徴です
138 名前:匿名さん:2024/03/06 21:09
#9 2024/03/06 20:45
[匿名さん]
実は自分はこんなにバカだったんだ!と思い知ったとき。
母の教えは田舎の因習や陋習でもあったんだ!と思い知ったとき。
139 名前:匿名さん:2024/03/12 08:22

128 2024/03/12 01:03

母親は24時間休みなしって嘘つくなと思う。何かあったら対応は休みなしだけど、眠る時間も長いしスマホなんか弄ってる暇はあるだろうし。
140 名前:匿名さん:2024/03/24 10:22
20 名前:匿名さん:2024/03/24 09:35
多分だけど
タクはいbox
が一発削除の元凶かな
悉く削除されてる
141 名前:匿名さん:2024/03/24 12:19
退職金は俺のもの
NO.11745509 2024/03/23 09:19
[匿名さん]
タイトル通りです 馬鹿なのか? 生活費を預けていたから退職金は俺のものだそうです 仕事頑張った俺のものだそうです 毎月の生活費足りないから私も働いて赤字補填していて、自分の為には何も買えません やりくり下手と言われたけど節約するとキレます 退職近いから使い道を相談しようとしたらこれです 貯金は子どもの学費と傷んだ家、義実家から強請られた家電でないです お金で苦労させないと言われたけど優雅な生活なんてできてません 家計簿みせても見てくれないし疲れるわ
142 名前:匿名さん:2024/03/24 12:33
>>141
長い。
どれ⁉️
143 名前:匿名さん:2024/03/24 12:56
>>142
強請られた(ねだられた)
じゃない?
144 名前:匿名さん:2024/03/24 13:35
>>140
ことごとく なんだね。
カンが当たった (笑)
145 名前:匿名さん:2024/03/24 15:39
#72 2024/03/24 14:38
[匿名さん]
一平さんのことがあってから、なんだか先がこわくて大谷さんのニュースは見れなくなってしまった。
好事魔多し。
146 名前:匿名さん:2024/03/25 12:17
327 名前:匿名さん:2024/03/24 22:00
もう、媼に美醜無し。
147 名前:匿名さん:2024/03/25 12:57
>>97なに、これ?わたしは母親が亡くなっているから義実家に里帰りしたよ。そんな人は普通にいるよ。実母が他界している人に訊きたいのだけど父親にお世話してもらうの?
148 名前:匿名さん:2024/03/25 13:42
>>147
元スレで言わないと意味ないのでは
149 名前:匿名さん:2024/04/10 17:21
NO.11782914
話の出典や根拠が「漫画」な人いますか
0 名前:主:2024/04/10 17:17
他人によく蘊蓄垂れる人がいますが、その蘊蓄の出所はほぼ漫画から。
漫画が嘘書いてるとか思わない・・・にしても、同じ話を何度も何度もするのでどこに書いて
あったのか聞けば、漫画。
ゴルゴとか美味しんぼとか。本で読んだとか文献から拾ったとかじゃなくて漫画。自分も漫画読むことはあるけどいい年してばかじゃなかろうかと思います。うるさいなあ、本当に。
150 名前:匿名さん:2024/04/22 12:05
NO.11806691
お隣さん
22 名前:匿名さん:2024/04/22 09:38
>>13
耄碌する前が「今」なんじゃ?
151 名前:匿名さん:2024/04/22 12:07
>>150
ちゃんと流れをみて貼りな


#13 2024/04/22 09:17
[ 匿名さん ]
明日は我が身って方二人もいる?!
遺産を残して管理を子供に託すか、耄碌するまえに家を売り払うなりして対策するつもりよ
152 名前:匿名さん:2024/05/09 17:58
#60 2024/05/09 15:04
[匿名さん]
>>59 どうもね、その皇室スレを立てる人に反駁してるのが家庭スレの人のような気がするんだよね。 デブスレも。 どっちもどっち、ってそういうことか! 迷惑だよね。 ざっと見たら、皇室スレと家庭スレだけでほぼ全部埋まってる。 この板、もう二人だけでやるつもりなのかな。 みんな嫌気がさすよね。

反駁
153 名前:匿名さん:2024/05/13 08:56
确かに役员ありましたけど
154 名前:匿名さん:2024/05/23 14:31
#60 2024/05/23 14:17
[匿名さん]
お箸の持ち方が下手な人
ドラえもん握り
なのに食事のマナーやらのこと蘊蓄語ってて笑えました
155 名前:匿名さん:2024/05/23 14:50
>>154
どこのスレなんだろう、

蘊蓄(を)語って
なんだろうけど
「蘊蓄語」って読めて草
156 名前:匿名さん:2024/05/24 14:07

#604 2024/05/24 09:41
[匿名さん]
幾洟みたいでゾワゾワする
157 名前:匿名さん:2024/05/24 14:20
>>156
読めてないでしょ?
だって過去のある界隈だけでの造語だもの。
一般的云々の話じゃないよ。
158 名前:匿名さん:2024/05/24 14:49
>>157
あなたが書いた人なんですね
159 名前:匿名さん:2024/05/24 14:58
>>158
そうですよ?
160 名前:匿名さん:2024/05/24 15:00
>>157
あー、造語が得意な人か。
にゃんボン!
高キー!
forth!
161 名前:157.159:2024/05/24 15:01
>>158
つぶやきに何を書こうと良いと思いますけどね。
つぶやきに読み方をつっこまれてもって感じ(苦笑)
162 名前:匿名さん:2024/05/24 15:01
>>160
私が造ったのではなく、わかる人にはわかる用語です。
163 名前:匿名さん:2024/05/27 23:03

#52 2024/05/27 22:49
[匿名さん]
昔こういう話数人でゲラゲラ笑ってざまーみろって思えたばかりかそらみたことかバンザイと快哉を叫んだもんだけど、
164 名前:匿名さん:2024/05/27 23:04

#50 2024/05/27 22:39
[匿名さん]
多分自慢してた頃から色々あったんじゃないかと思いますね。虚勢張って自分を鼓舞してたのかも。
それか、そういう収入があるからこそ目を瞑って留まって居られたとか。

心の中で何を言っても嗤ってもいいけど、
口に出したら駄目だよ。この次主さんが離婚してそのママ友はまたリッチな再婚するかもしれないよ。綺麗なひとなんでしょう。
裕福な生活してたらわざわざ変な人と一緒になるわけないじゃ
165 名前:匿名さん:2024/05/29 23:38
#729 2024/05/29 23:13
[匿名さん]
>>727
「病気にする」って呪詛か何かかと思っちゃった。
嘘も方便のほう読み落としてた。
166 名前:匿名さん:2024/06/01 19:50
NO.11891017
川を流される男児、橋に立ち尽くす通行人…男性は服を脱ぎ捨て迷わず飛び込んだ「死なんでよかった」
0 名前:匿名さん:2024/06/01 19:18
川で溺れていた小学3年生の男児(8)を救出したとして、富山県警射水署は射水市の専門学校生の男性(18)に感謝状を贈った。

5月13日午後5時頃、男性は富山市内の専門学校からの帰宅途中、小杉駅の南約300メートルの下条(げじょう)川の真ん中を男児が溺れながら流されているのを発見した。
誰も助けに行かないし、苦しそうな男の子を何とか助けたかった」

 川幅は約30メートル。そばの橋には通行人がいたが、なすすべもなく立ち尽くしていた。雨上がりで周辺の当時の気温は15度と肌寒い日だった。しかし、迷っている暇はない。服を脱ぎ捨て川に飛び込んだ。

 川底は深く足が届かず焦った。なんとか男児に泳ぎ着き、いったん体をつかんだものの、流れにのまれて、また引き離された。2人は流されながら無我夢中で岸を目指した。運良く男性が川の真ん中に足がつく場所を発見、そこで男児を確保した。

 胸まで水につかったまま、冷たさに耐えながら男児を抱きかかえ、通行人が呼んでくれた消防隊の救助を待った。

 「慌てないで、息をしよう」。声をかけ続けた。男児は次第に落ち着いていったという。

 救助を待っていた時間は5分から10分程度だったが、「とても長かった。死なんでよかった」。自身も低体温症で病院で手当てを受けることになった救出劇だった。射水署によると、その後、男児も回復し、元気に登校しているという。

 男性は高校時代のサッカー部のコーチから言われた「人のためにやれることをやれ」が信条。人助けのため、警察官になりたいと勉強を続けている。讀賣新聞



立派な専門学生さん。きっと良い警察官になるね。
167 名前:匿名さん:2024/06/01 19:51
>>166
讀賣新聞
168 名前:匿名さん:2024/06/01 22:09
>>167
読売新聞のロゴ、見たことないの?ー
169 名前:匿名さん:2024/06/01 22:12
>>167
題字は現在でも「読売」が旧字体の「讀賣新聞」だが、グループ各社で社名に「読売」が入る企業では、登記上は新字体の「読売」を使用している。ただし、グループ再編前の大阪讀賣新聞社と大阪の讀賣テレビ放送、鹿児島讀賣テレビは旧字体の「讀賣」で登記している(大阪讀賣新聞社はグループ再編時に新字体の「読売新聞大阪本社」に変更した)。
170 名前:匿名さん:2024/06/01 22:12
>>167
バカめ
171 名前:匿名さん:2024/06/01 22:13
>>167
コピペしただけだろうから書いたわけじゃないと思うんだけど
172 名前:匿名さん:2024/06/01 22:17
>>171
コピペじゃないよ。
わざわざ旧字でこの人が書いてるよ。
173 名前:171:2024/06/01 22:18
>>172
ごめん今見てきた
記事はコピペだけど讀賣は書いてるのね
174 名前:匿名さん:2024/06/01 22:25
>>168
旧字はロゴだけよね?
175 名前:匿名さん:2024/06/01 22:29
>>174
読売新聞買ってみろ!
176 名前:匿名さん:2024/06/01 22:40
>>174
題字だよ
177 名前:匿名さん:2024/06/01 22:41
>>174
1.
【題字】
書物の巻頭とか絵や碑の上部とかに書き記す文字。


紙の新聞もオンラインの新聞も全て、「讀賣新聞」です。

不勉強な自分を反省しなさい
178 名前:匿名さん:2024/06/01 22:43
>>174
だから本物の新聞見てから言えって
179 名前:匿名さん:2024/06/01 22:48
>>167
アホすぎて…
180 名前:匿名さん:2024/06/01 22:48
昔の人が書いたのを題字に使ってるだけで、社名は旧字じゃないから一般的ではないのは確か。
181 名前:匿名さん:2024/06/01 22:55
>>180
このスレに貼られるのは間違いない。

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)