NO.11684942
グリーン車さんのスレ
-
0 名前:匿名さん:2024/02/21 13:25
-
気づいたら貼ってください
-
118 名前:匿名さん:2024/08/28 12:02
-
>>117
怯えると感じたのは自身の感覚
将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言うことをきかない、これはグリーン車の感覚
感じ方って人それぞれなんだよね
カタカナ バカニシテルノカト
感じ方違うね〜
-
119 名前:匿名さん:2024/08/28 12:32
-
>>115
教えなーい
-
120 名前:匿名さん:2024/08/28 12:37
-
>>119
潔くて、いいね
-
121 名前:匿名さん:2024/08/28 14:53
-
>>120
違うよ、教えられないだけ。
-
122 名前:匿名さん:2024/08/28 15:23
-
>>121
いいえ。ちゃーんとありますよ。
でも、おしえなーい。
絶対におしえなーい。
-
123 名前:匿名さん:2024/08/28 15:25
-
>>121
教えたくないっていう人の気持ち分かるわ
-
124 名前:匿名さん:2024/08/28 16:33
-
うん。なんで知りたいのか考えるとね。
-
125 名前:匿名さん:2024/08/28 16:38
-
>>115
なんで知りたいのぉ?
-
126 名前:匿名さん:2024/08/28 16:43
-
>>122
ま、
とか
まあ、
とか書いてるからだって。
そう思い込んでるんだよ。
でも、それだけだと説得力ないから、教えられないだけ(笑)。
文体でわかるわけじゃないよね。
思想性の問題だよ。
-
127 名前:匿名さん:2024/08/28 16:46
-
>>126
それではありません
-
128 名前:匿名さん:2024/08/28 17:01
-
>>126
思想です!(`・∀・´)
-
129 名前:匿名さん:2024/08/28 17:27
-
>>128
あなた、教えなーいって書いた人?
-
130 名前:匿名さん:2024/08/28 17:45
-
>>126
いつも
「♯223
2024/02/21 12:13
[匿名さん]
>>220 私立はそうだよ。 だって、将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言う方なんか 聞かなくなるもん。 だから、それなりの大学でてる先生で、 ちゃんと教えられる人あつめてる。 中には性格的に?て人もいるのは事実。 ま、学級崩壊とかないから、いーよ。 地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。 私立行かせてよかったと思った
↑
こういうトンデモ内容を書き込んだ」
ってキレてる人?
思想性でばれるよね。
-
131 名前:匿名さん:2024/08/28 17:50
-
>>108
読んで、どんな感想持った?
-
132 名前:匿名さん:2024/08/28 19:33
-
>>130
思想だけではない
文体、文章の癖、選ぶ言葉
あらゆるところに特徴がある
-
133 名前:匿名さん:2024/08/28 20:20
-
>>132
あなた自身が高邁な思想で教えないと言っても、具体的に指摘ができないなら、ただのはったりか、あなた自身は説明できる能力がない馬鹿ということになる。
ということで、説明どーぞ。
せっかくなので比較対象に文章をはっておくね♪
♯223
2024/02/21 12:13
[匿名さん]
>>220 私立はそうだよ。 だって、将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言う方なんか 聞かなくなるもん。 だから、それなりの大学でてる先生で、 ちゃんと教えられる人あつめてる。 中には性格的に?て人もいるのは事実。 ま、学級崩壊とかないから、いーよ。 地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。 私立行かせてよかったと思った
#76 2024/02/20 08:41
[匿名さん]
子ども、私立中高一貫。
私は時代的にも公立育ち。
私も子どもも同レベルの国立大に行き着いた。
でも子ども見てると、私立中高一貫で思春期の6年を送るのと、公立で過ごすのは行き着く先は一緒でも、6年間の内容が全然違う。
これ書くと変なの出そうだけど、同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)
グリーン車でもたまに隣に小さな子ども連れが来てあちゃーってことあるけど、ここで「私の知ってる私立中高一貫の生徒は勉強漬け、落ちこぼれ」とか書いてるの、隣席ガチャに外れた程度の確率だと思う。
まあ、わからない人はそれでいいや。
-
134 名前:匿名さん:2024/08/28 21:07
-
しつこ=資産家の娘=グリーン車=虚言癖婆=ヘンリー=夫は医学博士、息子は脳科学者、自分はドイツ文学者
覚書
-
135 名前:匿名さん:2024/08/28 21:36
-
>>134
それは違うと思うなあ。
全部、特徴も思想も違う。
ひとつにまとめるのは陰謀論者っぽい(笑)
-
136 名前:匿名さん:2024/08/28 21:37
-
133が本人
-
137 名前:匿名さん:2024/08/28 22:22
-
#133 2024/08/28 20:20
[匿名さん]
>>132
あなた自身が高邁な思想で教えないと言っても、具体的に指摘ができないなら、ただのはったりか、あなた自身は説明できる能力がない馬鹿ということになる。
ということで、説明どーぞ。
せっかくなので比較対象に文章をはっておくね♪
これがグリーン
-
138 名前:匿名さん:2024/08/29 06:46
-
>>137
根拠は?
-
139 名前:匿名さん:2024/08/29 07:20
-
>>137
あなたがグリーン車。
他人を決めつければ自分は逃げられるから。
-
140 名前:匿名さん:2024/08/29 09:19
-
いつの間にか変なスレになっている。
相手がグリーン車だと言い合ってる。
-
141 名前:匿名さん:2024/08/29 09:27
-
しつこ、とトラックは同一。
-
142 名前:匿名さん:2024/08/29 09:28
-
>>141
私もそう思う。
そして擁護者ももちろん同一。
-
143 名前:匿名さん:2024/08/29 09:35
-
>>142
同意。
-
144 名前:匿名さん:2024/08/29 10:20
-
>>141
違うと思うけどなあ
トラックにしつこは無理だと思う
-
145 名前:匿名さん:2024/08/29 10:27
-
>>144
トラックはアホのふりしてる時あるよ
-
146 名前:匿名さん:2024/08/29 10:27
-
>>139
そうやってまやかすのですね。
137に貼ったのは正にグリーン車構文ですのに。
-
147 名前:匿名さん:2024/08/29 10:27
-
>>145
フリと本当のアホは分かる。
あれはフリではない。
-
148 名前:匿名さん:2024/08/29 10:36
-
トラックがしつこやってる時もあると思う。
でも、本当のしつこは別人で存在すると思う。
質問の仕方で分かる
-
149 名前:匿名さん:2024/08/29 10:44
-
>>147
ほんなら、ほんまにアホなん?
-
150 名前:匿名さん:2024/08/29 12:02
-
でもさ。
特定して何かいいことがあるの?
私は、グリーン車の本質は、学歴偏重差別主義(それも自分じゃなくて子どもの!)にあると思うので、それに該当する発言があったときに、その発言に対して反応するよ。
それが一番まともな対応だと思う。
グリーン車は、学歴が上の者は下の者に何をしても許されると宣言している。
つまり、自分だって自分より学歴が上の者には何をされてもいいと言っている。
また、ここに参加する人たちも、学歴がより上の者には踏みにじられても構わないと言っているに等しい。
そういう意味で、自分も含めたあらゆる人たちを実は貶める思想を持っている。
だから、味方が一人もいなくなるのは当然の帰結。
それに本人は気が付かないというか、わかっていないのが哀れ。
-
151 名前:匿名さん:2024/08/29 12:51
-
>>150
ちょっと頭冷やしたら?
毎回熱いグリーン車への愛を語っているけど(無関心でいられない、憎しみもまた愛の形)長いし暑苦しいし見苦しい。
あなたに「愛❤️グリーン車」って名前をつけてあげる。
これからあなたが書き込んだら、愛❤️グリーン車さんって呼んであげる。
-
152 名前:匿名さん:2024/08/29 14:58
-
>>151
愛・・・そうなのか。
-
153 名前:匿名さん:2024/08/29 17:42
-
>>151
ねえねえ、これ(150番)もグリーン車だと思ってない?
自分で書いて混乱させる戦略?
-
154 名前:匿名さん:2024/08/29 21:41
-
カオスだ・・・
-
155 名前:匿名さん:2024/08/30 08:59
-
838 名前:匿名さん:2024/08/29 19:35
>>837
これ愛❤️グリーン車の暑苦しさに似てる
馬鹿なくせにスレより
-
156 名前:匿名さん:2024/08/30 09:35
-
>>155
あら、愛❤️グリーン車さん、おはよう
-
157 名前:匿名さん:2024/08/30 16:32
-
グリーン車さんはこんなに愛されて、どう思ってるんだろう。
本人の気持ちをぜひ聞いてみたいわ❤️
-
158 名前:匿名さん:2024/08/31 17:11
-
「同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)」
これが命名のきっかけスレなんですね。
なるほど。
-
159 名前:匿名さん:2024/08/31 17:16
-
>>158
同じところに着いていないからこそのレスだ。
-
160 名前:匿名さん:2024/08/31 17:24
-
>>159
どういうこと?
「着いていないからこそ」の「こそ」ってどういうこと?
-
161 名前:匿名さん:2024/08/31 17:52
-
>>159
読めてる人?
-
162 名前:159:2024/08/31 21:08
-
>>160
グリーン車の子供って、グリーン車が思い描いた姿ではないのだろうと常々感じてる。
だからこそ、その158さんが引用してるレスの部分が、現実味のないレスだなっていう意味で書いた。
-
163 名前:匿名さん:2024/08/31 23:11
-
>>162
私の想像では、そこそこの国立大学に行ったんだと思う。
大学名を出せるほどではない程度の。
-
164 名前:匿名さん:2024/08/31 23:39
-
>>163
そこそこの国立って苦笑
もしかして子供が早稲田の人ですか?
それともグリーン車本人かしら。
162とは別人
-
165 名前:匿名さん:2024/09/01 10:34
-
>>164
子どもが早稲田の人なんていた?
-
166 名前:匿名さん:2024/09/01 10:38
-
>>165
別人だけど見たことあるなぁ。
子どもがMARCHとか。
私は学歴あまり興味ないけど。
-
167 名前:匿名さん:2024/09/01 11:15
-
教師の出身大学気になりませんか
NO.6715311 2018/06/16 15:38
[ほじほじ]
子どもが学校から貰って帰ってきた大学案内をペラペラっと見たんですが、各大学ごとに取れる資格が載っていて結構な数の大学で教職課程が取れるんですね。
でも、聞いたことがないような大学名で偏差値調べたら明らかにFラン大で、教職取らせても実際に教員採用試験に合格出来るのかと疑問に感じました。
また、Fランまていかなくても地方底辺国立大卒などで運良く教員になれたとして、公立トップ高に赴任したら教える子は下手したら全員自分より賢い子って可能性があるわけで。
旧帝や早慶目指すような子をFラン卒が指導する可能性も無きにしもあらずですよね。
難関大目指すのに、Fラン卒教師が教科担当になったら嫌じゃないですか。
進路指導担当なんかになったとして、Fラン卒に「お前このままじゃ志望校厳しいぞ」とか偉そうに言われたくないですよね。
そう思うと、ある程度の上位大学以外では教職課程は取らせないで欲しいと思ってしまいます。
小学生までは、まあいいかなって思うけど。
進学校に通わせてる方どう思いますか?