育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12519817

ヲチに持っていくほどではないつぶやき【11】

0 名前:匿名さん:2025/03/26 14:34
ヲチに具体的に書くほどではないけど、ヲチに準ずる内容でボソッとつぶやきたい時、
の為のスレです。
730 名前:匿名さん:2025/04/12 14:57
>>728
昼はいいけれど夜一人になっちゃうのよね。
1人で長時間過ごせない高齢者は1人暮らし無理ー だね。
731 名前:匿名さん:2025/04/12 14:58
>>730
何で夜1人ではダメなの?
732 名前:匿名さん:2025/04/12 15:02
1人でトイレ行けないとかかな
733 名前:匿名さん:2025/04/12 15:03
>>731
人によってそういう人もいるんじゃない?
体の不具合が寝てるとき出るみたいな。
734 名前:匿名さん:2025/04/12 15:09
>>733
まあそれはもう寿命では
735 名前:匿名さん:2025/04/12 15:35
>>734
あなたは親が寿命だからと放置できるならそうしたらいい。
うちの母はそうなってから5年は生活してたね。
736 名前:匿名さん:2025/04/12 15:46
>>733
あ、あれね
家族が風邪で寝込んだら人との約束ドタキャンするとかね
737 名前:匿名さん:2025/04/12 15:53
なにいってんだろ
738 名前:匿名さん:2025/04/12 16:03
>>736
それは普通だよね。
家族が風邪だったら自分もウイルス持ってるかもだし。
風邪って言ってもコロナかもしれないし。
739 名前:匿名さん:2025/04/12 16:10
>>735
大変でしたね
740 名前:匿名さん:2025/04/12 17:11
夫に怒られて家を出たスレ
喧嘩したことがないって書いてるけど、
これって喧嘩だよねえ
741 名前:匿名さん:2025/04/12 17:16
どこをどう読んでもモラハラとしか思えない
あの主が「自分が悪いんです」って書いてるのも被害者の典型だと思う。
742 名前:匿名さん:2025/04/12 17:56
日向ぼっこかも
743 名前:匿名さん:2025/04/12 17:58
日向ぼっこの人は土下座させた人と同一だっけ。
だったら違うのかな。
744 名前:匿名さん:2025/04/12 18:00
夫の顔色見ながらビクビクしてる感じ
土下座の人とは違うかな
745 名前:匿名さん:2025/04/12 22:07
まさか猫の絵の人だったとは
猫の絵の人、夫の顔色伺う感じじゃなかった
746 名前:匿名さん:2025/04/12 22:13
猫の人、単身赴任終わったのね
747 名前:匿名さん:2025/04/13 10:05
あっちに言いなさいよ
あっちの方が勝手に決めつけてるし人権侵害だろうが
たまたま目に入ったからって適当に言ってんじゃないよ
748 名前:匿名さん:2025/04/13 10:49
あっちの方が悪いから
わたしは悪くない(笑)
749 名前:匿名さん:2025/04/13 11:27
何も知らないわからないくせに勝手なこと言ってんな
マジで怖いわ
妄想列車が暴走してますよー
750 名前:匿名さん:2025/04/13 13:09
案件ってほぼビジネスシーンでしか遣わない。
たかが夫婦の話に‥
751 名前:匿名さん:2025/04/13 13:43
ここにもいるしね
752 名前:匿名さん:2025/04/13 16:38
また出たわ
753 名前:匿名さん:2025/04/13 17:29
町内会スレ、輪番制の人かな
754 名前:匿名さん:2025/04/13 17:31
ここ看護師さんいるんだ
755 名前:匿名さん:2025/04/13 17:39
>>753
違います
756 名前:匿名さん:2025/04/13 21:22
切ないレスってどこかの相談室からネタ仕入れてるのかな
757 名前:匿名さん:2025/04/13 22:33
>>756
なんだったか忘れたけど、
Xのポストを読んでいて、
ポストから脚色してると
思った事があったよ。
758 名前:匿名さん:2025/04/13 22:54
あの人毎回同じことしか言ってないな
759 名前:匿名さん:2025/04/14 08:48
やっぱり当たってた
760 名前:匿名さん:2025/04/14 10:03
>>757
ああ。やっぱりそんなところだよね。
知人はないと思った笑
761 名前:匿名さん:2025/04/14 10:05
まったりつぶやきのヲチもね。
同じ人だと思っているよー。
762 名前:匿名さん:2025/04/14 10:10
レスに妙に♪つけるのうさんくさい
763 名前:匿名さん:2025/04/14 11:29
あれ答えちゃいけない人だ。
764 名前:匿名さん:2025/04/14 11:42
あーあれはだめなやつよ
765 名前:匿名さん:2025/04/14 11:51
4年の4月の就職活動の話に対して、それなら公務員があるじゃない、今から申し込めるところがあるとか簡単とかいう人は、公務員が人気がなかったバブル期入社かそれ以前の入社の人が言ってるのかな。
それとも、試験の内容を何も知らずに簡単と言って適当なことを言って勧めてるのかな。
766 名前:匿名さん:2025/04/14 12:03
自分の子は簡単だったと言いたいのかな
767 名前:匿名さん:2025/04/14 12:14
>>765
どうだろ、私は氷河期だったけど
一般教養はほぼノー勉だったよ。
まあ昔の話だから参考にはならないけど、
768 名前:匿名さん:2025/04/14 12:32
>>767
別人
結局、言いたいことは
氷河期世代の自分には簡単だったということね(笑)
769 名前:匿名さん:2025/04/14 13:07
>>767
法律もノー勉だったの?
770 名前:匿名さん:2025/04/14 13:13
>>767
大卒者の枠での試験の話をしてるということでいいんだよね、
国家1種とか2種とかあるけど、どのランクあたりならノー勉で行けました?
うちが来年あたり受けるので聞かせていただけると助かります。
771 名前:匿名さん:2025/04/14 13:19
>>770
いや三種、国民全体の奉仕者ぐらいは覚えた。
結婚控えてたから楽なところがいいなと思って。
772 名前:匿名さん:2025/04/14 13:21
>>771
当時は大卒でも三種が受けられたのよ。
773 名前:匿名さん:2025/04/14 13:29
私は昔公務員試験、初級(高卒以上)というのを受けたような。
たしか国家公務員試験ではなくて、市役所だった。
図形みたいなのが面倒だったよ。この立方体のここを切ったらどんな形になるかとか。
一応論文テストもあったので、大卒であろうが文章が不得意な人には不利だったと思われ。
774 名前:匿名さん:2025/04/14 13:31
>>773
自分がどんな種別の試験を受けたか記憶ないってことに驚く
775 名前:匿名さん:2025/04/14 13:35
>>771、772
ありがとうございます。
三種は今は高卒のみのようですね。聞き覚えがないなと検索してみたら当時は大卒も可だったと初めて知りました。
構造が大きく再編されて変わってしまっているみたいですね。
お手数おかけしました。
776 名前:匿名さん:2025/04/14 13:36
>>774
三種とか国家公務員試験じゃなかった?
二種や三種ではなくて初級を受けた記憶があるんだけど。
777 名前:匿名さん:2025/04/14 14:23
文章の癖は隠せない
778 名前:匿名さん:2025/04/14 15:20
あのスレ無理だ
779 名前:匿名さん:2025/04/14 15:32
>>777
だから短文

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)