育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12520540

褒めるに値する立派な書き込み

0 名前:匿名さん:2025/03/26 23:06
#85 2025/03/26 22:32
[匿名さん]
If you are careful about what you write, it won't be pasted.

#86 2025/03/26 22:40
[匿名さん]
>>85
I could not agree more
1 名前:匿名さん:2025/03/27 00:16
あっ、英語おばさんが貼る人なのか
2 名前:匿名さん:2025/03/27 14:09
>>1
え?貼られる人の間違いではないの?
3 名前:匿名さん:2025/03/27 19:11
立派・・・・
4 名前:匿名さん:2025/03/27 19:44
#108 2025/03/27 18:38
[匿名さん]
バ○だな
正解がでてるんだよ
5 名前:匿名さん:2025/03/27 20:27
皮肉らしい
6 名前:匿名さん:2025/03/27 20:59
>>5
そーだろうね。しょーもな
7 名前:匿名さん:2025/03/27 23:35
>>5
>>6
If you are careful about what you write, it won't be pasted.
8 名前:匿名さん:2025/03/28 00:39
>>7
𝓝𝓸 𝓹𝓻𝓸𝓫𝓵𝓮𝓶
9 名前:匿名さん:2025/03/28 17:30
みなさん、ご立派。
自画自賛。
そのように育てたように育ったのですね。
英語で書き込んで褒めるとか。
10 名前:匿名さん:2025/03/28 17:46
イミフなスレ
11 名前:匿名さん:2025/03/29 13:08

リアルでは言いにくいこと
#380 2025/03/29 11:22
[ 匿名さん ]
ネットで記事になる生活豆知識がほとんどすでに自分がやっていることばかり

床に物を置かないって普通じゃないの?
チラシはポストから取ってきてすぐ生ゴミ包み用と資源ごみ用に分けて専用のとこに置いて、手紙は宛名の各自の部屋に配布
日用品はセールで買ったら決めてある置き場のストックの一番後ろ(下)に置いて家族が自然に手に取るところに一番古いものが来るようにする
スーパーの底値は頭に入っている
食事のメニューは買い物に行って、安かったりものが良さそうだったり普段あまり見かけなくて珍しいもの(たまに出てくる和牛牛すじとか)だったりを買ってからそれを使ったメニューを組み立てる
飲み物は普段から煮出したルイボスティー。だから「ダイエットには飲み物を変えましょう、ジュースはやめてお茶にしよう」とか言われると参考にならーん、ってなるし
12 名前:匿名さん:2025/03/29 17:51

#15 2025/03/29 17:39
[匿名さん]
>>12
いつの時代の話してるの?
敷地が大きいから田んぼや雑木林に面してる所もあるけど、住宅街や、スーパー、ファミレス、ドラッグストアなどが建つ通りもすぐだよ。
とこにでもある地方国立大となんら変わらないよ。

何度も同じ話してるのあなた?
古い昔話をさも現代話のようにするのやめて。
これだから年寄りは。
脳ミソの情報を新しくしてちょうだい。
13 名前:匿名さん:2025/03/29 19:22
>>9
理解不能なレスね
もうちょっとわかるようにしてもらえますか
14 名前:匿名さん:2025/03/29 19:23
>>13
9は日本語で書いても意味不明ね。
15 名前:匿名さん:2025/04/01 08:02
#58 2025/04/01 07:59
[匿名さん]
>>56
趣味=喜び=子育て という比喩でしょ
16 名前:匿名さん:2025/04/01 11:01
#3 2025/04/01 10:58
[匿名さん]
吉本もそうだけど、フジテレビも。
AD上がりの若者が、売れっ子芸能人を使って番組を作ってヒットして社内でのし上がっていく。社長にまで、という構図がもうダメダメ。
売れた芸人のマネージャーだったから社長になるとか。
高卒とかニートとか社会人生活勤まらなかったような人がトップに立つとこうなるってことかも。

経営はプロがやってこそ。
制作の人間が経営したらこうなっちゃうんだよ。社会常識もない。
権力手にしたら正常な判断もできなくなるんだろう。
17 名前:匿名さん:2025/04/02 00:08
一体、誰が誰をどのように褒めるスレなんだい?
アホなスレの間違いかと・・・・
18  名前:この投稿は削除されました
19 名前:匿名さん:2025/04/04 12:46
#254 2025/04/03 14:59
[匿名さん]
>>252
そうだね。

>>253
言わないんだよ。事実とは。
感じました、は主観。
そういう事実がありましたは誰が見ても確実にそうであるということだけに使います。
見てわかるもので、人の内面には使いません。
20 名前:匿名さん:2025/04/04 13:11
#252 2025/04/03 14:21
[匿名さん]
>>251
客観的なことでないと「事実」とは言わないので。
21 名前:匿名さん:2025/04/04 13:24
別人だけど、「自分がそう感じた」という事実は自分でわかるでしょ?
それは事実と言わないと思ってる?
事実って実際に起こったことだよ。
自分がそう感じたかどうかがわかるのは自分だけじゃん。
実際に、私はそう感じました、そういう事実がありました、という発言を他者は誰も客観的に否定できない。
22 名前:匿名さん:2025/04/04 14:51
>>21
客観的に肯定もできないよね
23 名前:匿名さん:2025/04/04 17:08
2025/04/04 16:29
[匿名さん]
>>602おばさん、パパ活需要ないから大丈夫ですよ(笑)相手の男に金寄越せって言われます。
港区女子を叩いている人いたけどギャラ飲みできる子は相当綺麗だし需要あるからやっている。
自分もしくは娘さんはそこまでの顔面がないからできない。
昔から綺麗な子はディスコ(古い)無料だったしお店の人もAさんからはお金とってBさんは無料みたいなことをやっていた。Bさん目当てに男性客が来ればそれが店の利益になる。
若くて綺麗なうちに売れるものを売って、利口だと思います。遊んでいる分性被害に遭いやすいのは確か。だけど顔や体を傷つけられないなら、その時間は我慢してやりすごす子もいるでしょう。
そういった経験をした人は「このくらい忘れよう」と思う。
「このこと黙ってて」と大金をくれる人もいる。もらったら口外してはいけない。それがルール。
24 名前:匿名さん:2025/04/05 11:16
#8 2025/04/05 10:51
[匿名さん]
>>7
いきなりきた中国人じゃなくて、古くから住んでる華僑の人なら六麓荘に住む日本人富裕層と経済的繋がりがあって、この人なら大丈夫と受け入れるかもしれないし、実際受け入れてるかもしれない。
中国人でもこの人は例外的に信頼できると受け入れてたら、その人たちが増えて今度は自分に都合のいい新しくきた中国人の受け入れを認めてしまいどんどん増えるのでは?という話。
てか、こんなの華僑の古典的なヤリクチだけどね。

理解できないならいいよ。
どうせあなたには(私にもだけど)関係ない高級住宅地の話。
25 名前:匿名さん:2025/04/05 13:37
#469 2025/04/05 13:10
[匿名さん]
わかった、わかってしまった
この不自然なまでの削除風景で
誰のレスが削除されているのか
そしてそれはなぜなのか
あの人はやっぱりあれを書いてた人だ
これではっきりした
26 名前:匿名さん:2025/04/06 11:05
#38 2025/04/06 11:00
[匿名さん]
>>36
馬鹿か、馬鹿なのか、
あなたが言ってるのは大きな会社の社員研修。
あの番組に出てたのは小規模飲食店の店員。
全く違う。
同じに考えるのが、馬鹿。
27 名前:匿名さん:2025/04/06 16:30

万博に行きたいとは思わない74%
#121 2025/04/05 20:47
[ 匿名さん ]
>>119
別人だけど「あんなキャラクター」を否定と取ってるのはあなた。
116は「(どうやったら)あんな(素晴らしい)キャラクター」を、と思ってるのかもしれないのに
28 名前:匿名さん:2025/04/09 09:36

ドタキャンって
#56 2025/04/09 09:03
[ 匿名さん ]
>>52
私は同じ気持ち派ですよー。
うちの子も何度かただの風邪だと思ってたら、
肺炎だったとか、薬効かず入院になったとかの
過去があり、子供の病気はかなりのトラウマです。

絡んでるのは一人だけだから、気になさらず、朝をスタートしましょ。
29 名前:匿名さん:2025/04/09 10:15
>>215
その例えはちょっと極端すぎるでしょ。
万博を「火気厳禁にしないと危険な場所」で「狂気の沙汰」と決めつけるのは、感情に流されすぎて現実から離れてるよ。

まず、ガス漏れがあったとしても、爆発下限界ってのは確かに爆発の可能性がある濃度の最低ラインだけど、それが即座に大爆発につながるわけじゃない。
ちゃんと検知して換気や遮断措置を取ればリスクは抑えられるし、万博みたいな大規模イベントなら、そもそも安全管理に膨大なリソースが投入されてるはず。

ガス漏れが「どこにでもある」って開き直ってるんじゃなくて、リスクを計算して対策してるから開催できるんだし。
実際、過去の万博やオリンピックでも似たような懸念はあったけど、ちゃんと安全基準守って成功させてる例はいくらでもある。
で、その母親の例えだけど、「万博賛成派=無責任に子供を送り出す母親」って決めつけるのは悪意ありすぎ。

賛成派だって子供の安全を無視してるわけじゃないよ。
むしろ、ちゃんとデータや対策を信じて「大丈夫」と判断してるだけ。
逆に反対派は「ガス漏れ=即爆発」みたいに恐怖を煽りすぎて、冷静な議論を潰してる側面もあるんじゃない?
感情的にならずにもう少し冷静になろうよ
30 名前:匿名さん:2025/04/09 14:42
245 名前: 匿名さん :2025/04/09 13:36
>>237
この発言はそのまんま、たくさん対策したのに結果的に同じ数値が出てしまったという現実を明らかにしている。

つまり、毎日モニタリングしてて、基準超えのたびに測定3倍、地点7倍に増やして換気まで強化してるにもかかわらず、爆発下限界…つまり空気と混ざって着火すれば爆発するかげんの濃度までメタンガスが相変わらず出ていたという現実。
しかも、毎日モニタリングしていたにもかかわらず、スタッフではない参加者に指摘されるまでそのことを認知できなかったという現実。

いろいろ対策強化はしていた。
努力もしていた。
にもかかわらず、まだメタンガスは出ていたし、それを認知できずにいた。

それはつまり、その場所が相変わらずとても危険場所だということを証明しているでしょう。
あなたの発言は、万博側が対策を強化しても役に立たなかった、それだけその場所は危険であるということを証明している。
31 名前:匿名さん:2025/04/09 19:56
#630 2025/04/09 19:52
[匿名さん]
貼り付けスレに激昂してた

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)