育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12539626

うるさい親戚のおばさんに成り果てたスレ

0 名前:匿名さん:2025/04/07 10:53
お祝いに対してのお礼について
NO.12539023 2025/04/06 23:32
[匿名さん]
甥っ子の子供にお祝いを送りました
甥っ子からお礼の連絡はきました。
後日、その家族に会いましたが
甥っ子のお嫁さんからは何もなく

先日はお祝いありがとうございました。
って言いませんか?
気の利かないお嫁さんなので仕方ないかもですが
お礼を言われたくてお祝いした訳ではないけれど
モヤモヤするのは私だけでしょうか…。
私の常識が世間の常識とは思っていません。
ご意見お願いします。
1 名前:匿名さん:2025/04/07 10:55

#2 2025/04/06 23:40
[匿名さん]
>>1
入学祝いです
#16 2025/04/07 08:11
[匿名さん]
主さんの気持ちわかるわ〜。
お礼の3回法則ってあるので、後日会ったのなら奥さんからもお礼の言葉があれば気持ちが良いですよね。

#18 2025/04/07 08:19
[匿名さん]
>>17
そりゃあお礼一つ会ったときに言わないようじゃ、気の利かないって思われても仕方がないのでは?
その程度でぞっとするんだ。大変ね。
#26 2025/04/07 08:48
[匿名さん]
>>22
知りませんか?

相手に何かしてもらった際に、タイミングを変えて3回お礼を伝えることで、感謝の気持ちをより深く、丁寧に伝えるための方法。

1回目 その場で「ありがとうございます」とすぐにお礼を言う。

2回目 後日(メールや電話などで)「先日はありがとうございました。」と改めてお礼を伝える。

3回目 次に会った時「先日は本当にありがとうございました」と、少し時間が経ってから再度お礼を言う。

お礼を複数回伝えることで「ありがとう」の気持ちがもっと伝わるって事です。

#29 2025/04/07 08:52
[匿名さん]
>>27
ビジネスマナーだけではないですよ。
昔親に教えてもらいました。
2 名前:匿名さん:2025/04/07 10:59

#44 2025/04/07 09:14
[匿名さん]
お礼3回は昔から教えられてきたけど、知らない人もいるんだ。
検索したら日本人ならではみたいね。
中国人とかは理解できないらしい。

#47 2025/04/07 09:25
[匿名さん]
>>46
せっかく会う機会があったんだから、私がが貰った立場だとしても入学祝に触れた方が話すきっかけが出来て気持ちが楽だけどね。

#53 2025/04/07 09:47
[匿名さん]
>>48
接点がなくても、誰から頂いたか夫(甥)に確認はできたはず。
後日会った時に「先日はありがとうございました」の一言くらいは、子供の世話や緊張があっても言えるでしょ。

やはり親であるお嫁さんからも直接言葉があると、贈った側は嬉しいよね。
「夫が言ったからOK」とは少し違う気がします。

若いから仕方ない、で済ませるのは、親としての礼儀を考えるどうかな?
モヤモヤする主さんの気持ちは私はわかります。
#58 2025/04/07 10:13
[匿名さん]
ありがとうとか、ごめんなさいを言ったら負け
みたいな人っているよね。
今回のような場合、私ならありがとうを言います。
金額関係なくね。自分の子供のために
お祝いをくださった事に感謝します。
#63 2025/04/07 10:17
[匿名さん]
その場でありがとうございます。
帰ってからLINEで今日はありがとうございました。
後日会ったら、先日はありがとうございました。

当たり前のことだと思った。
私のまわりもみんなしてるし。

#66 2025/04/07 10:20
[匿名さん]
>>63
うん。
これが日本人の感覚。
3 名前:匿名さん:2025/04/07 11:04
わかりやすい。
これを貼る人は、昔からの日本の基本的な礼儀作法に反感持つ人ですね。
4 名前:匿名さん:2025/04/07 11:07
>>3
違う。
昔からの基本儀礼に反感を持っているわけではないです。
気を回せる人はそうすればいいのだしそれで円滑に親戚関係が出来るならそれに越したことはない。

問題は、
『「自分が当然だと思っている儀礼」をしなかった若い人に対して不服を持つこと』です。

ありがとうの言葉は大事です。
でもそれをうっかり忘れてしまったかもしれない相手に不服を持つって
私には理解出来ません。
5 名前:匿名さん:2025/04/07 11:10
#3 2025/04/07 11:04 [匿名さん]
わかりやすい。
これを貼る人は、昔からの日本の基本的な礼儀作法に反感持つ人ですね。
6 名前:匿名さん:2025/04/07 12:06
ここまで執念深く貼り付けないと気が済まないこのスレ主がこわい

他人のことだよ?
あらー、こんな人もいるのね、で済ませられないのはなぜ?

あ、返事いらない
コワイから
7 名前:匿名さん:2025/04/07 13:33
>>4
自分の意見と違う人のレス全部貼ってるじゃん。
不服を持っているのはあなたも同じ。
8 名前:匿名さん:2025/04/07 13:38
貼り付ける行為は善だと思ってるんだよね。
9 名前:匿名さん:2025/04/07 17:20
>>8
別人だけど、
これ最初に考えた人はすごいなと思ってるよ。
企画力あるよね。
本人は想定越えたことになってるかもしれないけど、
貼られて一番不服なのは、これを始めた人なんだろうなと思ってる。
善とは思わないけど、悪でもないよね。
始まりが始まりだから。
10 名前:匿名さん:2025/04/07 19:22
>>3
あなたのお母さんは一番大事なことを教えてくれなかったのね
お気の毒にね
11 名前:匿名さん:2025/04/07 19:25
お礼3回なんて初めて聞いたし、うちの親がそんなことを言い出す人じゃなくて、そして自分がそんなことを言い出す価値観ではなくて本当に良かった。
12 名前:匿名さん:2025/04/07 19:30
>>11
育ちの違い。
13 名前:匿名さん:2025/04/07 19:32
>>12
別人だけど、
3回御礼を言うことを躾として親から言われてきた人は、育ちがいいの?悪いの?
14 名前:匿名さん:2025/04/07 19:34
>>12
この掲示板で「育ち」という単語を出す人に育ちの良さを感じたことはない。
人の「育ち」について書くことが行儀が良いことか考えるのが先じゃない?笑
15 名前:匿名さん:2025/04/07 19:36
お礼を言って損はないのに、何で言わないんだろう?
16 名前:匿名さん:2025/04/07 20:47
>>15
損得だけで生きてる人?
17 名前:匿名さん:2025/04/07 21:24
お礼は甥っ子が言ってるのに何が気に入らないんだろう
18 名前:匿名さん:2025/04/07 21:26
>>15
そうやってマナー警察になって人間関係をギスギスさせるよりもおおらかな人間でありたいね。
心の持ちようは顔に出るから。
19 名前:匿名さん:2025/04/07 21:30
甥っ子とお嫁さんはペアだよね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)