育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12612461

手柄という言葉が好きな人

0 名前:匿名さん:2025/05/16 11:30
#27 2025/05/16 11:27
[匿名さん]
成功を手柄にして言うのとか
人の失敗や苦労を責めて言うのなら
首を傾げる
1 名前:匿名さん:2025/05/16 11:36
楽しみ
2 名前:匿名さん:2025/05/16 11:43
>事実をマウントだ〜って発狂する

って主さん書かなかった?
3 名前::2025/05/16 11:56
>>2
書いてないよ。
4 名前:匿名さん:2025/05/16 11:58

職場のこんな性格の人がいたら
NO.12450803 2025/02/13 08:01
[匿名さん]
変った人が職場を牛耳っていて困っています。
職場で以下のような人がいたら(自分より立場が上の女 仮名A)
どのような態度で仕事をしますか?

・経験年数がわずか1.2年のという事実だが、経験30年以上の先輩に対する敬意がなく
個人主義
・「Bさんが~~と言っていた」など、悪口っぽい伝聞をさりげなく触れて(うその内容)
信じてしまう人が多い
・経験年数の実績が少ないので、人の成果を巧みに盗み自分の手柄にする
・職場全体の雰囲気を気遣わず、成果主義
・自分のことを「別格な立場」だと思っており勘違いしている
・同僚や先輩を蹴落としたり陰で罠にかけたりするのが得意だが、見た目は
非常に柔和で穏やかな雰囲気を醸し出しており、油断させる

この人のせいで、今まで5人くらい辞めていきました・・・
この人の成育歴は厳しい環境で継母にいじめられたそうです。

こういう人が職場にいたらあなたは、どういう態度を取りますか?
5 名前:匿名さん:2025/05/16 12:00

駄スレです!上司への面白い返し募集(大喜利)
NO.11633955 2024/01/24 23:00
[匿名さん]
パート先の総合職35才が毎日毎日俺凄いでしょ、て話をしてきます。

確かに仕事は出来ると思う。
だけど、もうわかったよ〜て…言いたい!けどなかなか言えない。

この人、他人には厳しくてなかなか認めない。
特に若い男の子に対してが厳しい。
(女子と若めのパートには甘い)
今いる若い社員の子が、最近の子には珍しくとっても頑張り屋で気持ちよくサクサク動くし挨拶や返事もしっかりしてるし、フットワーク軽いしまあとにかく偉いな〜って感心。

彼はなかなかの戦力だよね、と言ったら
いやーアイツはまだまだだな、社会をわかってない、と。

でもうちの娘と年齢もそう変わらないのに頑張ってると思うよーと言ったけど全然認めない。

そして、もう1人若い子がいるのだけど、
その子はもう本当にやる気ゼロ動く気ゼロ何言っても
打っても何も響かないタイプの子。
それに対してのダメ出しはまあわかるんだけど
その子がたまたま出張でしばらく別の営業所に行ってて
時々うちに来るんだけど
そしたら僕向こうで結構頑張ってます、て言うんだそうで。

それをその彼はアイツはだからダメなんだ
自分で自分頑張ってます、て言っちゃう所が子供だ
とか言うので

ふーんそっくりだね、
あなたと一緒じゃん(笑)
てつい言ってしまった(笑)

え?て固まってたけどさ
多分そんな切り返しじゃへこたれないはず。
なかなか変わらないですよね。

とにかくお喋りな人で
その内容は基本俺頑張ってるで自分のやり方がベストで
褒めて褒めて!が凄い。
同僚はみんな彼が来るとサササーっと居なくなる。
おいーー待ってくれぇ!おいてかないでーー


嫌われてる訳ではないですがなにせちと面倒臭い。
お喋り(コミュニケーション)がとにかく大事だと言ってて、
自分のお陰で職場の雰囲気が良いと信じて疑わないし
それをまた延々と語られる…この苦痛
全部自分の手柄。

私はパートだし直属の上司なので一応毎日ちょっとだけ
褒めるけど(やむを得ず)
褒めてクレクレが凄すぎてだいぶ疲れます。

前には
俺さー◯◯さんに褒められたよ!凄いでしょ!と言われました。
…はあ、それは良かったね、凄いじゃん!(意味不明)
褒められた事を報告することで自分は凄いのだと言うことを延々に人に伝えて
◯◯さんに褒められた事を◯◯さん(私)に褒められた、それって凄くない?の無限褒められループを気が済むまで繰り返してるみたいな。

なーーんかうまい返しはないでしょうか?
出来れば面白く。角が立たないように…

お喋りが自分の特技、営業は俺の天職!!みたいな自負が凄いので
その天狗の鼻をへし折る気はないのですが
とりあえず俺凄い!を少し我慢して欲しい(笑)
一応言っとくと
私がおだてたから図に乗ったとかではないです。
そもそもからそうで、最初はへー流石ですねー(棒)みたいに流してたんですけど
毎日毎日だと流石に疲れるのよね(笑)

なーんかないかな?
6 名前:匿名さん:2025/05/16 12:01

義姉の手柄にするから、もう手伝わないよ
NO.6796726 2014/08/14 21:20
[ボイコット]
義母は元々、人をもてなすのも嫌いみたいだし、料理も下手。

それでも義母自体が楽しいとか、一緒にいると心地よいとかそういう人ならまだ良かったのに、それも無い感じ。
私達が遊びに行くと、迷惑顔だし、極力寄り付きませんでした。

でも、義父が亡くなり、お盆の時、親戚が来る事も多いし、そうなると食事の支度とかしないといけないので、それの手伝いを私はしたのです。
長男たちは結局、毎年土壇場で急用(嘘だ!)ができて直前にならないと現れないんです。

その義兄嫁がまるで全部準備したかのように義母が親戚前でほめます。

それでもあっちは跡取りだからしょうがないと我慢してたし、主人も「ごめんな。お袋はああいう人だから」って詫びてくれたので、しょうがない。

しかし、昨年もう腹に据えかねたことがあり、自宅にて今年全く行かない宣言。(面と向かっては言えない小心者)

主人から連絡してもらいました。
長女が受験生の時もその手伝いは言ったのですが、次女が今年そう。
取りあえず、それを理由にしました。

義母は「お前が勉強しに塾に行くわけじゃないだろ!嫁なんだから手伝いに来るのは当たり前だ!」と激怒し、主人が不在の昼間に電話をかけてきました。

だから何度目かの電話の時「優秀な義姉さんがいれば私はいなくても大丈夫ですよ。義母さんいつも義姉さんの事は、皆さんの前で褒めてるじゃないですか!」と嫌味満載で言いかえしちゃったんです。

義母さらに怒りまくり。
「長男の嫁をほめるのは当たり前だ!お前は何様のつもりだ!」だって。

義母こそ一体何様なんでしょうか?
なんで一言「ありがとう」が私には言えないのでしょうか?
その一言ですべてが解決するのに、なぜそれが解らないんでしょうか?

結局、有言実行で、ただいま自宅にいます。子供は塾、主人も結局行きませんでした。

一昨日、何がどこにあるかも解らないであろうというのも想像され、何度も電話がかかってるのは着信結果を見ればわかります。電話は現在、音消です。

ちなみに片付け段階になると、やはり長男家族は急用ができて帰っていくのもお決まりです。
ふざけんなよ。って一度言ってやりたいです。
7 名前:スレ文に貼られたのかいたけど:2025/05/16 12:03
スレ文に貼られたの書いたけど
4と5とは無関係よー
8 名前:匿名さん:2025/05/16 12:04
>>7
別に1人って言ってないじゃん 苦笑
9 名前:7:2025/05/16 12:22
>>8
言うとは思ったが。

そこまで特徴あるワードなのかな。
4と5のスレは特徴あるのに。


他に貼ったの私じゃないからねー
10 名前:匿名さん:2025/05/16 13:25
>>7
ってことは6はあなたなのね?
11 名前:7:2025/05/16 14:11
>>10
いいえ違います。

書いている間にレスがはいっただけかと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)