NO.12628466
失敗という言葉に過敏に反応して毎回持論を書く人のスレ
0 名前:匿名さん:2025/05/25 09:31
#461 2025/05/24 18:55
[455]
>>459
失敗はよくないことと思ってるでしょ、
子供が失敗したら、イラっとしたり呆れたりしなかった?
それだと挑戦する子には育たない
だから失敗を恐れないように保守的になる
保守的だから運があっても掴む勇気がなくて見逃す
そして、自分は運がないと嘆く
1 名前:匿名さん:2025/05/25 09:32
この人逆鱗が多いよね
2 名前:匿名さん:2025/05/25 09:34
この人毎回すごく語るよね
3 名前:匿名さん:2025/05/25 09:35
攻撃は最大の防御だから
4 名前:匿名さん:2025/05/25 09:36
さすが自分が経験したことは説得力がある
5 名前:匿名さん:2025/05/25 09:38
こうやって子育て論を説く人って、自分の子育てを失敗したから後悔と贖罪の意味で激化するんだろうか。
6 名前:匿名さん:2025/05/25 09:38
今でも親のせいと思っているんだろうね。
自分も親だろうに。
それとも本当は子どもいない人なんだろうか。
7 名前:匿名さん:2025/05/25 09:39
耳っぽいといつも思って読んでいる
8 名前:匿名さん:2025/05/25 09:40
>>7
いえてる。
そしてやっぱりあのキャラと同一なんだなぁと確信する。
9 名前:匿名さん:2025/05/25 09:44
#2 2025/05/25 09:40
[匿名さん]
主もちゃんと親として対峙したほうがよさそう
なんか心の奥底にくすぶってるものある
普通、他人の怒りを、それも掲示板のお遊びでここまでイライラしない
主の心の奥底には何があるのかな
これも多分同じ人
10 名前:匿名さん:2025/05/25 09:45
>>8
耳ぽいよね。
そしてあのキャラとは?
11 名前:匿名さん:2025/05/25 09:46
>>10
あのキャラと言われてあなたの頭に浮かんだのがその人
12 名前:匿名さん:2025/05/25 09:51
>>11
えー、まさかの寅吉?
13 名前:匿名さん:2025/05/25 09:51
まさに過敏に反応する人が集うスレですな(笑)
14 名前:匿名さん:2025/05/25 09:54
>>13
いらっしゃいませ
15 名前:匿名さん:2025/05/25 09:54
メタ認知
16 名前:匿名さん:2025/05/25 09:55
仕事で失敗した
NO.12523349 2025/03/28 16:02
[匿名さん]
仕事で失敗して、来期のボーナス減額が決定しました。
反省と後悔と、やるせなさと申し訳無さで頭が真っ白。
家事も手につかず、横たわってます。
どなたか立ち直り方のアドバイスいただけたら嬉しいです。
17 名前:匿名さん:2025/05/25 09:57
NO.12279619 2024/11/12 18:41
[しっかり者になりたい]
母のディサービスから「歯磨き粉が無くなってて、何日か前の連絡帳にも書きましたが⋯」と言われ
上手く説明できませんが、最近母の介護自分的に流れ作業になってて、母帰宅してお風呂の世話の次が食事。その間に連絡帳のお手紙が無いかチェックはしていましたが、老眼でつい日常の報告の所を読まない事も多かったなかでの失敗⋯
自分がキチンとしてないのが何だか落ち込んでしまいました。
落ち込んでても母はお風呂でオシッコをするし⋯(汚い話でスミマセン)
施設は考えていたので、経済的に特養申し込みをして番待ちをしていましたが、前回の介護認定で何故か介護認定が要介護3から要介護2になってしまい特養の基準から外れてしまいました⋯
でも、2年後にまた介護認定があるので、それまでのんびり母と同居していたい気持ちでいますが
たまにですが自分の些細でも失敗に落ち込みます。
取り敢えずアマゾンで携帯歯ブラシセット10セット注文して、いつでも補充出来るようにしました。
みなさん失敗した時、次に失敗しない様にする心がけはどんな事していますか?
18 名前:匿名さん:2025/05/25 09:58
1人のパートを「ちゃん」付けで呼ぶ店長
NO.11867990 2024/05/21 08:07
[匿名さん]
飲食店勤務、パートが7人居ます。
2年前に新しい店長が異動してきました。
最初はパート全員に対して「名字」さん付けでした。
店長(既婚)と同年代のパート(既婚)が、気に入らないパートの告げ口をしたり、社会保険加入の相談をしているうちに打ち解けたのか、いつからか店長がそのパートを「○(下の名)ちゃん」と呼ぶようになりました。
2人だけの時ならまだしも、ついには他のパートやアルバイトの前、ミーティングでも呼ぶようになり…。
ちゃん付けで呼ぶ店長もですが、呼ばれているそのパートもミーティング中「スンッ」て澄まして
いるので、本人も気にならないのか。
他のパートたちも「○ちゃん」に気を遣っているのか、ちゃん付けに関して何も言わず。
同じ失敗をしても○ちゃんと私や他1部のパートへの対応が違うし。次第に(えこひいき)のワードが頭をかすめるようになりました。
店長もそのうち異動するし、静観するのが一番とは思いつつ、どこにもこの愚痴が言えないのでこちらに書きました。
このモヤモヤをスッキリさせてください
19 名前:匿名さん:2025/05/25 09:59
Z世代の子供いる人、子育て失敗したと思わない?
NO.12266313 2024/11/04 17:14
[主]
子供全部Z世代。自分50代親80代。
子供の世代が強盗世代で、祖父母世代を襲う事件多いけど、自分の育児は大間違いだったんじゃないかとここ数日情けない気持ちでいます。
真面目にやってきたと思ってたのに、子供の年代は変な拝金主義があるというか。
子供の話もよくわからない。
子供の年代には年寄りは老害で諸悪の根源なんでしょうか。
20 名前:匿名さん:2025/05/25 10:40
私は証拠1つ持ってる。