NO.12719527
ヲチに持っていくほどではないついつぶやき【16】
-
0 名前:匿名さん:2025/07/14 17:07
-
ヲチに持っていくほどではないつぶやきです
-
619 名前:匿名さん:2025/07/26 11:17
-
とうとう「笑」をつけるのも叩かれるようになった
-
620 名前:匿名さん:2025/07/26 11:21
-
あれを叩いていると捉える繊細ヤクザ
-
621 名前:匿名さん:2025/07/26 11:22
-
気の毒に
-
622 名前:匿名さん:2025/07/26 11:26
-
実際アホだとは思うけれど、どっこいどっこいだな
-
623 名前:匿名さん:2025/07/26 11:41
-
>>611
アハハ
-
624 名前:匿名さん:2025/07/26 11:41
-
>>614
この流れで勝ち負けあったかな
-
625 名前:匿名さん:2025/07/26 11:42
-
ないよ
-
626 名前:匿名さん:2025/07/26 11:45
-
自分が一番ばかなのに
-
627 名前:匿名さん:2025/07/26 13:48
-
なるほど、
馬鹿が嫌いなその人はさぞかし賢い人なのだろうね
優れた知識と見識を持つその人は、
生活習慣病とか癌なんて絶対にならないだろうし
変な男と結婚して苦労することもないだろうね
立派なことで、結構結構。
-
628 名前:匿名さん:2025/07/26 14:56
-
癌も生活習慣病の一つ、と書いてる医者もいるけど
それ読んだら怒り狂うんだろうか
-
629 名前:匿名さん:2025/07/26 15:04
-
>>628
それはどうか知らんが「癌は戦後にできた病気」と言っている参政党の発言には怒り狂う意思が大勢いるね。
-
630 名前:匿名さん:2025/07/26 16:41
-
知識はあるが頭は悪いパターン
-
631 名前:匿名さん:2025/07/26 16:43
-
>>628
怒り狂いはしないが、そんな医者が患者を日頃から診察してることには疑問を抱くし、そこを受診する場所に選ぶ患者は変わってるなと思う。
ただ、その人の人生なんだから自ら選択し受診治療受けられることは、その人にとっては幸せなことだと思う。
-
632 名前:匿名さん:2025/07/26 17:02
-
>>630
と、知識もなければ頭も悪い人が言ってる。
-
633 名前:匿名さん:2025/07/26 17:27
-
>>631
がんは、糖尿病や高血圧などと同じ「生活習慣病」です。積極的に生活習慣を改善して、がん予防につとめましょう。全国健康保険協会
がんの発生は生活習慣と深いかかわりがあるので、がんのリスクを下げるためには現在の生活習慣を見直すことが重要です。東京保険医療局
-
634 名前:匿名さん:2025/07/26 17:28
-
>>631
はい、生活習慣病にはがんも含まれます。生活習慣病は、食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒などの生活習慣が原因で発症・進行する疾患の総称です。がんもまた、これらの生活習慣と深く関わることが知られており、生活習慣病の一つとされています。AIによる概要
-
635 名前:匿名さん:2025/07/26 17:30
-
>>631
主な研究対象である多くのがんは、「生活習慣病」の1つでもあります。がんは、複数の生活習慣・環境因子と遺伝因子が複雑に作用しあって発症します。喫煙、飲酒、その他食習慣などがんの発生に関与する要因は多岐にわたります。北海道対がん協会
-
636 名前:匿名さん:2025/07/26 17:41
-
>>633
>>634
>>635
2人に1人の罹患率、
人間止めますか?レベルで日本人は「生活習慣病」の1つ癌になってて大変だ!!
不健康で困るわ
-
637 名前:匿名さん:2025/07/26 17:47
-
で、癌は戦後始まった病気なのね?
参政党様が言ってる通り。
-
638 名前:匿名さん:2025/07/26 18:04
-
>>633
若い方のがんとはまた別なんでしょうか
-
639 名前:匿名さん:2025/07/26 18:14
-
>>632
ここに、わざわざぶら下がる意味はなに?
自分は知識あって頭がいいとでも思ってるのか(笑)
図々しい
-
640 名前:匿名さん:2025/07/26 18:15
-
>>633
>>634
>>635
小児がんは?
-
641 名前:匿名さん:2025/07/26 18:17
-
>>636
2人に1人ってそれ死ぬまでに、のことよ。
超高齢者も入れたら2人に1人は癌って当たり前。
-
642 名前:匿名さん:2025/07/26 18:17
-
>>640
それはそれぞれの協会に聞いてくださいな
-
643 名前:匿名さん:2025/07/26 18:18
-
85才過ぎたらほぼ全員に癌があるらしいです。
2人に1人ってのはそういうこと。
-
644 名前:匿名さん:2025/07/26 18:18
-
>>641
は?
-
645 名前:匿名さん:2025/07/26 18:19
-
>>641
何歳までに癌になると「生活習慣病の1つとしての癌」といわれるのかな?
お答えくださいませ。
-
646 名前:匿名さん:2025/07/26 18:20
-
>>641
なぜ「当たり前」なのでしょうか
-
647 名前:匿名さん:2025/07/26 18:22
-
>>646
90歳近くなったら全員に癌があるんだよ。
細胞も歳を取りミスコピーが増えるからね。
-
648 名前:匿名さん:2025/07/26 18:22
-
>>647
生活習慣病の癌は何歳まで?
-
649 名前:匿名さん:2025/07/26 18:23
-
>>646
高齢者だから。
歳取れば取るほど癌の罹患者は増える。
自覚があるかどうか知らんが。
周りでも50代までに癌になる人ってすごく少ないじゃん。
-
650 名前:匿名さん:2025/07/26 18:23
-
>>648
死ぬまででしょう
-
651 名前:匿名さん:2025/07/26 18:24
-
>>648
90という数字を#647で具体的に出してるから、それより若ければ生活習慣病のガンってことじゃ?
-
652 名前:匿名さん:2025/07/26 18:24
-
2人に1人っていうほど、現役の年齢では癌患者ってそんなにいないよ
-
653 名前:匿名さん:2025/07/26 18:27
-
2人に1人って、「生涯罹患率」だから。
だってリアルで周囲に1/2もいないでしょう?
会社の同世代の人、半数が罹患してます?
してないよ。
-
654 名前:匿名さん:2025/07/26 18:31
-
話を戻しましょうね
何歳であろうと
>がんは、糖尿病や高血圧などと同じ「生活習慣病」です
ではないのですか?
-
655 名前:匿名さん:2025/07/26 18:32
-
それは各々の協会に聞いてよ
-
656 名前:匿名さん:2025/07/26 18:33
-
ヨボヨボの爺さんばあさんになって死ぬまでに1/2は癌になるってことよ
-
657 名前:匿名さん:2025/07/26 18:34
-
検索したら、そう言ってる医者の個人名も出るから
自分で聞いてみたらいいんじゃないですか。
ここでその名称は出せないから。
-
658 名前:匿名さん:2025/07/26 18:44
-
50でもシてるんだー
-
659 名前:匿名さん:2025/07/26 18:44
-
>>656
だから、その人は生活習慣病でガンに罹患したのか、生活習慣病とは言わないのかどっち?
-
660 名前:匿名さん:2025/07/26 21:11
-
そりゃする人はするでしょー
50でも60でもね
-
661 名前:匿名さん:2025/07/26 21:14
-
ヲチつぶやきなのに
話を戻しましょうね
ってなんだろね
-
662 名前:匿名さん:2025/07/26 21:15
-
自分中心なんだろうよ
いつものことだ
無視無視
-
663 名前:匿名さん:2025/07/26 21:21
-
>>659
答えられないから
言わないんだろうよ、きっと
-
664 名前:匿名さん:2025/07/26 21:28
-
古いスレ見つけちゃった
-
665 名前:匿名さん:2025/07/26 21:29
-
読み物としては面白いかも
-
666 名前:匿名さん:2025/07/26 21:31
-
すごい食い付きっぷり。
-
667 名前:匿名さん:2025/07/26 21:33
-
大体わかったからもういいわ
-
668 名前:匿名さん:2025/07/26 21:52
-
炙り出し成功