NO.12759658
NO.12757758 遺産相続 金額が違うとき
-
0 名前:匿名さん:2025/08/05 17:04
-
NO.12757758
遺産相続 金額が違うとき
0 名前:匿名さん:2025/08/04 17:05
父が亡くなったときに、銀行に1300万通帳にあったのを見ています。
兄に言われ、財産が母に行くようにしました。
先日、母が亡くなり、母の遺言により家は長男に、
貯金は4人で分けるように言ってきました。
銀行に貯金は50万しかないと言ってきて4人兄妹で分けると言って
10万ほど振り込んできました。(手続きは次男がしてくれてます)
通帳の流れを教えてくれるわけでもなく、長男とは話ができないので
残りの1000万円は何処に行ったのかわかりません
弁護士を雇ってまで争いたくないのもあり、このまま1000万手切れ金と思って
我慢するか、税務署に報告した方が良いのか悩んでいます
明日、法務局に行って遺言書は見せてもらう予定です。
2 名前:匿名さん:2025/08/04 17:16
レスありがとうございます。
長男が通帳見せてくれません。
メールで残高を言ってきて勝手に振り込んできました
7 名前:主です:2025/08/04 17:20
途中返信すみません。4人兄弟であとは三男です。
まだ何も印鑑とかは押してないです。
次男に言うべきか、もう印鑑押して言わずに縁切るか
明日法務局には言うつもりですが、国税庁にも
言いたいです。貯金ごまかされたんだからいいですよね
10 名前:主です すみません:2025/08/04 17:25
母は、施設に入れっぱなしで年金で十分生活できる
ところに入っていたので、1000万使いきれるとは
思えないです。
自分たち(兄)で分与の処理をしているみたいです
11 名前:度々主です:2025/08/04 17:29
母を引き取るつもりでしたが、兄たちに反対され
母の死に目にも会わしてもらえませんでした
長男は父が亡くなった時に、通帳も全部隠して
しまいました。銀行に聞くとわかるんでしょうか
49 名前: 主です:2025/08/04 18:52
皆さん、レスありがとうございます。
残高が516068円で、4人で割って129017-220(振込手数料)
128797円振り込みました、とメールで来ました
1000万を4人で分けても250万なので、手切れ金としてはそんなものかなと
少し諦めも感じています。
残高証明も銀行で出せるようですが、親の謄本がいる(親である証明するものがいる)
らしいので難しそうです
54 名前:主です:2025/08/04 19:05
みなさん本当にありがとうございます。
明日銀行と、役所と法務局行ってみます
-
1 名前:匿名さん:2025/08/06 23:07
-
#245 2025/08/06 20:33
[主です]
皆さん、レスありがとうございます。ずれてるレスをしていたらすみません。
先に法務局に行ったのは、遺言状に口座番号が書いてあるかもしれないと
思ったからです。実際書いてありました。
郵貯の人が親身になってくださり、なぜこの書類の印を
急がないといけないのか?残高がいくらなのかもうわかっていると思うのになぜ妹に教えないのか?
電話してもう一度聞いてみたら?と言われ、その場で電話しました。
書類を急いでいるのは、早く処理したいから。残高は長男から聞いてない。ちゃんと処理してから
教える、財産が分からないと印が押せないのか!と言われ、もう信用できないから
自分で、残高証明書取る!と言うと、変な動きをするな!と返されました。
結局電話を切って、メールで残高証明書の金額を伝えると
へ~本当にわかるんだね、その金額を4等分しようね、と言ってきました。
振込手数料を引いた額を振り込みます、と書いてあります。
実際は処理はこの書類がいるみたいなので、来週以降になると思います。
あと、引っかかるのは、先に振り込んできた銀行にも行ってきたのですが
行員から、
あなたが来たという事は、金額が少ないと思ったからですよね
お兄さんに何で見せた(ちゃんと書類を揃えて依頼したのに)と
言われたら嫌なので、ここに来たことを言わないでください、と言われました。
もう一度そこの銀行に行って、口座の流れの照会を取ろうと思います。
長文すみません
-
2 名前:匿名さん:2025/08/07 10:34
-
両親の言い分が勝手すぎて・・
NO.6663718 2015/06/30 14:21
[じゅらり]
我が家と実家の距離は車で2時間。
実兄家族と実家の距離は車で20分くらい。
現在、我が家の中学生の子供たちの部活や交友関係の都合でほとんど実家に行くことがなくなり、お盆と正月だけになりました。
さらに、両親はどちらかと言えば昔気質の性格で、女は家にいて家のことをしろ!男に苦労させるなと男尊女卑を絶賛しており、結婚前から両親のことがかなり苦手でした。
こんな両親なので、兄も同居すると絶対に家族がダメになると思ったらしく、両親から同居の打診を何度も受けていますが、一緒に暮らすことはない!と言い切っています。
しかし、毎年母の日、父の日だけは連名で行っていて、母の日は我が家、父の日は実兄がやっていて、贈り物が届いた際向こうから電話があります。
あと、実家にパソコンがあるので、実兄が気を利かして私や実兄、兄嫁、姪っ子、甥っ子のFacebookを登録し、最近の近況をこちらでチェックできるようにしたんですが、それが最近はあだとなり、先日実母から愚痴電話がありました。
先週、兄家族と兄嫁両親やその兄弟家族で兄嫁の弟の子供のお祝いをしたらしく、その席に自分らを呼ばなかった、普通なら嫁ぎ先にもお声くらいかけるべきだ、常識がない!と憤慨していました。
Facebookをチェックすると、お祝いの内容は兄嫁弟の子供の部活の大会で優勝したそうで、内輪でお祝いしている感じでした。
実母に
「これは呼ばれなくてもしょうがないよ。それに兄嫁さんの弟さんのお子さんだよ。なんの共通があるの?」と聞き返すと
「嫁が姑らに気を利かせてないのが気に食わない。お義母さん、お義父さんたちもいかがですか?って一声かけるのが常識だ。行く行かないはこっちが決めること。」
と聞く耳持ちませんでした。
だから・・、兄たち同居しないんだよ・・。
未だに両親はいづれは兄たちが自分たちを介護してくれる、お前は末っ子だし、女だからあてにしていない、だから遺産も絶対にやらないと宣言を受けています。
今年はお盆も実家に帰るのやめようか検討中。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/07 10:35
-
実家と縁を切った方いらっしゃいますか
NO.6675026 2017/02/13 03:08
[さや]
父が亡くなり、母は施設に入れられました。
仲の悪かった、兄同士が組んで
嫁に行った私を邪魔物のように扱います
49日の法要にも行ったのに、その後の
食事会には呼ばれませんでした
主人は、あんな連中と思わなかった
縁を切れ、と言います。
母は、兄たちのいいなりです。私には兄たちの
悪口を言うのに、兄や嫁の前で良い顔をする
母も嫌になってきました。
盆の用意や、一周忌ももう出る気がしません
実家と縁を切った人はいらっしゃいますか?
どの様に心の整理をしましたか?
-
4 名前:匿名さん:2025/08/07 10:35
-
実父の一周忌に出るべきか
NO.6713064 2017/09/26 13:44
[よう]
12月に父の一周忌があります
兄がいますが、父がなくなり母を養老施設に
放り込み貯金もすべて、大阪に持ち帰り
実家には3カ月に1回、規則で母を養老院から
連れて帰らないといけないので、その時だけ
帰ってきます
その事があって、兄とは絶縁状態です
父の納骨式には行ったけれど、自分たちだけで
食事会をして、私たちには何の用意も
してなくて、帰らされました
母も、遠くから来てるから帰らないといけないね
と、のんきで、そんな母にも腹が立ちます
私は、普段からお墓参りや実家に行って仏壇の
掃除をしています
そんな行事の時だけ集まる兄たちに腹が
たちます
また、嫌な思いをしないといけないのかと
思うと、気が進みません
同じ立場で、客観的にみて一周忌に欠席
はどうなのでしょうか?
実際に行かなかった方はいらっしゃいますか
-
5 名前:匿名さん:2025/08/07 10:40
-
嫌なことばかり
NO.6737531 2012/08/23 18:04
[泣きたい]
私はダメで
自分はOKって許せない
友達Hの家に呼ばれた
お宅の子供は3才で手が掛かるからNG
うちの子は小学生で大きいから連れて行って
いいよねとA子が言った
Hは3才の子もおいでよーと言ってくれたけど
Aはダメダメ、何されるかわからないよ
と言い、
じゃあ参加するのやめると私が言ったら
Hはそんなこと言わないで来て
じゃあさ、3才の子を預けておいでよと言う
それってアリですか?
実家に呼ばれた
駐車場は2台分、既に1台は家車が止まってる
兄たちは歩いて20分のところに住んでる
私たちは車で2時間のところに住んでる
私たち車で行くけどいい?
と母に聞いたら、
兄さんが車でくるからどーかしらねー
兄さん歩くの嫌な人だから、、と母は言う
じゃあ家の前に止めてもいい?
と聞くと、家の前に止めて近所に通報されても
迷惑だから電車で来てと言う
電車だと乗り継ぎ乗り継ぎ3時間
園児と小学生にはきついでしょと思って
実家近くのコインパーキングに止めることにした
駐車場代7000円
値段を子供が言っちゃった(><)
そしたら母は
コインパーキングに止めなくてもいいのに
嫌味よね、、それを払えって?
はじめっから
電車でくればよかったのにと言う
(払えなんて言ってない
うちの都合でそうしただけなのに)
何かおかしくないですか?
こーいうことが多い人生
生きてても楽しくない人生
もう、、色々疲れました
-
6 名前:匿名さん:2025/08/07 11:05
-
>>0
134 名前:主です:2025/08/05 18:54
法務局に行ってきました。
まだ印を押していないのに、振り込みがあったのはおかしいですね、と。
少額なら、証明無しで下すことはできるそうです。
三男に郵貯の金額を聞いたけれど、
「ゆうちょ銀行分は書類がそろった時点で提出、その後金額がわかる?
わかった時に連絡する。書類はまだとどいてないんだよね」ってきました。
貯金等遺産手続きの証明書を送ってきて印鑑証明の印を押せと、あせらされています。
遺産金額を教えてもらえないのに印押せ、とか明日また法務局に聞いてきます
136 名前:主です:2025/08/05 19:35
>135番さん、皆さん
レスありがとうございます。
きっと生前贈与してたんではと思います。
今日、母の遺言書を見て、不動産、家はすべて長男
貯金は兄妹4人で分ける
その他の財産は、すべて長男に、とありました。
もう昔から長男だけを大切にして
差別されて育ってきたので、死んでもなおか、って
思い知らされた感じです。
いくら入ってくるかわかりませんが、すべて終わったら
実家とは縁を切り、今の生活を大切にしていこうと
思います。
161 名前:主です:2025/08/06 06:08
レスありがとうございます。家はもう古いし田舎なので
貯金合わせも確定申告する額には届かないと思います。
私自身は少額でも申告しようと思います
やっぱり無知でしょうか...
別の話に鳴りますが
父が生前、親戚に509万貸していて、毎月現金で
長男が取り立てしています。
三男も父に借金していまさした。
これは返済しなくてよくなっています。
家は長男の名義になりますが、今も住んでいる三男が
ずっと住むそうです。
いろいろ複雑な問題もかかえた家なので、これ以上
かかわると嫌な思いをするのでスッキリさせて。
口座残高取得には一週間かかるらしいです。
取得はしようと思います。
兄の財産隠しは国税庁しか思いつかなくで。
法務局に行くのは辞めます。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/07 11:06
-
>>6
177 名前:主です:2025/08/06 08:37
今から銀行行ってきます。
貯金等遺産手続きの証明書に印を押すのをなぜかあせらされています。
銀行の口座残高証明書は時間がかかって間に合わないので
印は押そうと思います。
父の相続放棄の時に(母に遺産がいく手続き)の時に
書類が遅かった(実際は遅くないです)、司法書士に払う24万、お前が出せ、と言われ
ました。実際は嘘で費用も必要ありませんでした。
その時に長男が、私が遺産放棄しないと言った、と母に嘘を言い、母がそれを信じ、
私は母に叩かれました。
貯金以外はすべて長男に譲る、という母の遺言を尊重しようとは
思います。お金が欲しいわけではなく、本当の金額を教えてほしいだけなんです。
あきらめも出てきて、自分の家族へ、実家の愚痴も言ってしまって落ち込んでますが
皆さんのアドバイスに感謝します。
今後金額が本当に違っていた時どうするか?考えることもありますが
進んでいこうと思います。
245 名前:主です:2025/08/06 20:33
皆さん、レスありがとうございます。ずれてるレスをしていたらすみません。
先に法務局に行ったのは、遺言状に口座番号が書いてあるかもしれないと
思ったからです。実際書いてありました。
郵貯の人が親身になってくださり、なぜこの書類の印を
急がないといけないのか?残高がいくらなのかもうわかっていると思うのになぜ妹に教えないのか?
電話してもう一度聞いてみたら?と言われ、その場で電話しました。
書類を急いでいるのは、早く処理したいから。残高は長男から聞いてない。ちゃんと処理してから
教える、財産が分からないと印が押せないのか!と言われ、もう信用できないから
自分で、残高証明書取る!と言うと、変な動きをするな!と返されました。
結局電話を切って、メールで残高証明書の金額を伝えると
へ~本当にわかるんだね、その金額を4等分しようね、と言ってきました。
振込手数料を引いた額を振り込みます、と書いてあります。
実際は処理はこの書類がいるみたいなので、来週以降になると思います。
あと、引っかかるのは、先に振り込んできた銀行にも行ってきたのですが
行員から、
あなたが来たという事は、金額が少ないと思ったからですよね
お兄さんに何で見せた(ちゃんと書類を揃えて依頼したのに)と
言われたら嫌なので、ここに来たことを言わないでください、と言われました。
もう一度そこの銀行に行って、口座の流れの照会を取ろうと思います。
長文すみません
<< 前のページへ
1
次のページ >>