育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623555

義親から実親へ

0 名前:私は私よ:2010/09/02 02:52
同居嫁なのですが、この夏休みは10日ほど実家へ帰省しました。
その際に、義親から手土産を預かったので、実家へ着いた後、実親が義親へお礼の電話を入れました。

その時に、義父が
「○○(私)と孫が大勢でお邪魔してすみません」
と挨拶をしたそうです。
聞き間違えじゃないのか母に聞くと、確かに義父はそう言ったと。

戸籍上は身内でも義父とは血が繋がっていないのに、血の繋がった親に、私を呼び捨てされた。
さらに、「お邪魔してすみません」って、ここは私の実家。
母は
「あなたはあちらの家族になったんだものね・・・」
と言うけど、どうにも納得できません。

さらに帰宅すると、
「あちらのお母様に皆がお世話になったからお礼を言わないと」
と義母が言っていました。
私がお礼を言うのはわかるけど、義父母がかかわる事?

でも、嫁に行くというのは、そういうことなのですか?
1 名前:私は私よ:2010/09/03 03:27
同居嫁なのですが、この夏休みは10日ほど実家へ帰省しました。
その際に、義親から手土産を預かったので、実家へ着いた後、実親が義親へお礼の電話を入れました。

その時に、義父が
「○○(私)と孫が大勢でお邪魔してすみません」
と挨拶をしたそうです。
聞き間違えじゃないのか母に聞くと、確かに義父はそう言ったと。

戸籍上は身内でも義父とは血が繋がっていないのに、血の繋がった親に、私を呼び捨てされた。
さらに、「お邪魔してすみません」って、ここは私の実家。
母は
「あなたはあちらの家族になったんだものね・・・」
と言うけど、どうにも納得できません。

さらに帰宅すると、
「あちらのお母様に皆がお世話になったからお礼を言わないと」
と義母が言っていました。
私がお礼を言うのはわかるけど、義父母がかかわる事?

でも、嫁に行くというのは、そういうことなのですか?
2 名前:うん:2010/09/03 08:00
>>1
そういうことだと思う。

主さんは世代的にわからないかもしれんが、親世代からしたらごく一般的なことなのかも。


まぁワタシもそんなこと義親に言われたらやだけどね。
3 名前:ユイ:2010/09/03 08:38
>>1
>でも、嫁に行くというのは、そういうことなのですか?

うん、そういうことだと思う。
夫もそういう家意識の強い地方の出身だから、義父母もそんな感じ。

よーっぽど人権無視されたとかでない限り、
そういう価値観なのねで流したほうがラクだよ。
4 名前:気にしない:2010/09/03 10:46
>>1
仕方ないよね…同居だから余計に義親は身内意識が強いと思う。私もそういうの嫌なほうだから、モヤモヤした気持ちはよく分かります。でも、主さんを身内として認めてくれてるんだって思えば少しは気が楽じゃないですか?自分の子どもは義親と血がつながってるわけだし、そういう意味では、間接的に義親と血がつながってることになりますよね。
結婚て、結局、そういうことだと思います。 息子にしろ娘にしろ、いずれ自分も義親の立場になると分かるかもしれないですね。まだ私も主さんと同じような立場ですがね。
5 名前:普通:2010/09/03 11:05
>>1
嫁に行ったんだから、義親と家族。

電話の対応も素晴らしい義両親だと思う。
6 名前:そうだね:2010/09/03 13:15
>>1
だと思います。

きちんとしたお舅・お姑さんだと思うけど。
7 名前:空知:2010/09/03 13:22
>>1
ええ、お嫁に行ってしかも同居で、
夫の家の家族になったのですから、
義両親が言うのはごく普通なことです。
きちんとした義両親ですね。

なんとなーく納得いかないかもしれませんが、
そういうものなんだと思っておきましょう。
8 名前:ふむふむ:2010/09/03 21:56
>>1
うーん。
私はそうは思わない派だな。

嫁ぐ=人身売買 じゃないんだからさ、
いまどき「○○家の嫁」とか勘弁してほしい。

私は夫と結婚する時、「○○の名(苗字)を名乗るのは、日本の法律上、仕方がないからだから。」と断言した。

私が出産で里帰りしたとき、夫の母親が「お世話になります」って実家に電話してきてすっごくムカついた。実母も「??」だった。その割には、電話だけなんだよねぇ。米の一俵でも持たせるのが本当なのにさ。
バカな夫の親。

だけど、夫の姉が里帰り出産の際、夫姉の姑から「よろしく」電話がきて夫の母親は憤慨してたのよ。

あー、ごめんね。うちの話しちゃった。
私は主さんの気持ちがわかる、って言いたかったの。
9 名前:わかるよ:2010/09/06 09:21
>>1
理屈はそうなんだよね。
昔されたことあるけど、同じように反発心が沸いた。
今はもう結婚15年経ったし、そんなもんかと
気にしなくなった。

主さんはたぶんまだお若いのだろうけど
もう少し歳取れば、理屈やら道理が飲めるようになるよ。
今はなーんか嫌だろうけどね。分かるよ!
10 名前:うーーーん:2010/09/06 10:12
>>1
>でも、嫁に行くというのは、そういうことなのですか?

同居なら義実家の家族なんだから
仕方ないと思う
義両親も気を使っての事じゃないかな〜
うちは別居だけど
出産して里帰りする時
退院は義母が迎えに来て
義実家に行って、主人が夕方仕事から帰ってから
義母、主人が私の実家に送ってくれて
「お世話になります」って挨拶して生活費として
お金を実家の母にわたしてた
受け取ったかどうすは、わからないけど・・・
若かった私は「???」だった
なんか釈然としないよね
11 名前:ううむ:2010/09/06 22:11
>>1
同居ってことは、家や墓を継いでいくんだよね。
じゃ、親世代からしたら(特に義理のね)
嫁はうちのものって感じでしょうね。
そういう言い方って、嫁である私らからしたら嫌だけどね・・
だって自分を育てたのは自分の親でしかないし。


でも主さんは、まだ継ぐ家や墓があるだけ言われても
マシと思える。
うちなんか次男だし、そもそも実家もない(賃貸)、財産もない(祝いお年玉、お金なんかもらったことない)、墓は長男が継ぐ(だろう)、
そんななのに、「嫁だ嫁だ、○家の人間なんだから、あちら(私)の親の世話にはなるな」って
連発されて、本当に嫌になる。


愚痴ってしまいました。横でごめんなさい。
12 名前:それは:2010/09/07 09:20
>>1
ちゃんとした義親さんだねえ。
13 名前:当たり前:2010/09/12 22:51
>>12
嫁にいったという自覚あるの?

もうあなたは旦那さん側の家族なんだよ。
14 名前:げっ:2010/09/13 14:01
>>13
>嫁にいったという自覚あるの?
>
>もうあなたは旦那さん側の家族なんだよ。


あなたのお子さん。男?女?
女の子である事を祈ります。
15 名前:ひゃーー:2010/09/13 14:15
>>13
> 嫁にいったという自覚あるの?
>
> もうあなたは旦那さん側の家族なんだよ。
>



いつの時代の人?
昭和初期からタイムスリップして来たか?!!
16 名前:きっと:2010/09/14 02:52
>>15
年齢のいっている人か、昔の「家制度」が強く残っている地域の人なんだよ。
 
うちの姑も実母と同じ年齢なんだけれど、「明治時代か?」と思うくらい考え方が古い。
17 名前:姑根性:2010/09/14 08:55
>>13
>嫁にいったという自覚あるの?
>
>もうあなたは旦那さん側の家族なんだよ。

女は男の家に嫁いだわけでもなければ
籍を入れたわけでもないよ。

自分の戸籍みたことないの?


精神論を言ってるなら、それこそ明治の遺物だね。
18 名前:理解:2010/09/14 11:40
>>13
昔の人?とか批判してる人もいるけど
私はそうは思わないし、きちんとした常識のあるお義父さんだと思う。 私も嫁に来て、最初は腑に落ちないことも多かったけど、
月日を重ねるといろんなことを覚えて勉強して来たなと思う。
同じ生きるなら、人の気持ちを理解しようと出来る柔軟さって大事だなと思う。
だから昭和の古い考えと批判されていたけど、 私はそのレスの意味がよくわかったなあと思う。自分なりに少しは成長出来たかなと思った。
19 名前:将来:2010/09/15 19:13
>>1
うち息子がいるんだけど、将来お嫁さん来たら
そうやって挨拶しないといけないのかなって考えた。

私なら息子に電話させるなあ。
「うちの妻と子がお世話になりました」って。

結婚したんだし、いつまでも親が出て行かなくても
いいと思うんだけど。

あくまで将来、自分だったら・・・の話です。
20 名前:まだマシだよ〜:2010/09/22 14:05
>>1
私は元同居嫁だけど、出産の時なんて
「嫁のお産の面倒見るのなんてヤダー。
実家帰って。」って言われたよ。
えっと。前も言ったはずですが、
私の母、余命宣告までされた末期がん患者
なんだけど・・・?
両親に頼み込んで帰らせてもらったけど、
出産後も、社交辞令にもうちの母の体調を気遣う事も
無ければ、子どもの事も気にならないらしく、
一度も何の連絡も無かったよ。
それまでは、家族なんだから、
「これやって。このお金出して。もうこちらの
嫁に入ったんだから、こちらに尽くしなさい。」
って耳にタコできるくらい言ってたくせにさ。
面倒ごとの時だけ赤の他人かよっ?
更に、嫁に出た義妹が先方の両親にいろいろして
もらってるのに、もっともっとを連発。
近距離別居なのに入り浸って
上げ膳据え膳だったから、義妹、どんどん太って
オニギリみたいな体になっちゃったんじゃん。
それを舅姑と近居のストレスで過食したんだって
解釈しちゃうんだからねぇ。
先方のご両親にも合う度にネチネチと
際限ない要求をいまだにしているらしくって・・・



こんな義親よりはまだマシでしょー?
21 名前:わかるわかる:2010/09/22 15:58
>>1
たぶん、主さんの親御さんがそういう考え(嫁に行った
のだから・・・的な)をもし持っていたら失礼にあたる
からと思い、義親さんは気を使って社交辞令で
言ったのでは?
相手がどういう考えか(昔ながらの考えか、
いまどきの考えか)分からないなら、とりあえず
差し障りなく言っておいたほうがいいと思ったのでは?

と、考えるのも受け流すには悪くないと思います。


でも、なんとなく気分は嫌ですよね。
うちの義親もまだ50代なのに昔ながらの考え方で
時々ついていけませんが、
まあ言葉だけなら、受け流しましょ!
というか、そうするしか道はありません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)