NO.6624659
ころころウ○コ
-
0 名前:冷や汗:2011/02/05 03:22
-
毎日3、4個は出るんですが・・・
水分は普通に摂ってるつもりですがなんせコロコロ・・・
残便感がいつもあるからお知りは麻痺状態。こんにゃく、サツマイモ、昆布と食べるんですがコロコロ
・・・
皆さん、快便になるにはどうしていますか?
産後一年目にいぼの手術しました。もうあの痛みは経験したくないので、便秘にならないようなわざ、教えてください。
-
1 名前:冷や汗:2011/02/05 20:40
-
毎日3、4個は出るんですが・・・
水分は普通に摂ってるつもりですがなんせコロコロ・・・
残便感がいつもあるからお知りは麻痺状態。こんにゃく、サツマイモ、昆布と食べるんですがコロコロ
・・・
皆さん、快便になるにはどうしていますか?
産後一年目にいぼの手術しました。もうあの痛みは経験したくないので、便秘にならないようなわざ、教えてください。
-
2 名前:ご飯:2011/02/05 23:17
-
>>1
ご飯(米)はきちんと食べていますか?
もし食べているなら、ホルモンの問題かもしれませんね。
-
3 名前:運動&◆hoZhGFrM:2011/02/05 23:24
-
>>1
自分で思っている以上の水分補給。
残便感なら、出口の近くにポケットが出来ているかもしれない。
(がってんで見た)
-
4 名前:歩く:2011/02/06 00:38
-
>>1
運動すると随分違う。
去年犬を飼い始めて、買い物とランチ以外は家から出ない生活だったのが、一日2時間歩く日々に。
それまでは3日に一回硬いのが出て切れたり、お腹痛くなって緩いのが出たりしてたけど、犬の散歩がスタートしてからは毎日気持ちいい位に便が出る。
雨で2〜3日散歩に行けないと、再び便秘気味になる。
運動って大事だなって思った一年でした。
ちなみに、私は野菜があまり好きではないので、
野菜は食べてますけど量は少なめです・・・
-
5 名前:ウォシュレットで:2011/02/06 15:42
-
>>1
トイレはウォシュレット?
その強で刺激して
出してみて。
その後、毎晩プレーンヨーグルトをお茶椀一杯くらい
たべる。
同時に医者からもらったプルゼニドを飲む。
スッキリ出したら、プルゼニドは飲まない。
夜たべるヨーグルトのみでどうにかなったけど。
後、ラフレもきいた。
-
6 名前:冷や汗:2011/02/10 09:19
-
>>1
色々ありがとうございます。
ご飯は三食きちんと食べてます。ご飯は夜は食べないようにしてます。
ジムに通っているのでしゅう2,3日行ってます。
やはり。。。水分かな?
それとホルモンって言われるときになるわ〜
更年期かな?
-
7 名前:前に医者に:2011/02/10 22:05
-
>>6
月経の関係で便秘しやすいらしいと言われました。
月経って血液だから、ある程度水分をそっちに回すので、
月経周期で便秘しやすい時期というのがあると。
その時期は気をつけていつもより水分をとるようにと言われました。
時期は…忘れちゃいました(すいません)
でも、ネットで調べれば分かると思う。
-
8 名前:油:2011/02/12 21:36
-
>>6
>色々ありがとうございます。
>ご飯は三食きちんと食べてます。ご飯は夜は食べないようにしてます。
>ジムに通っているのでしゅう2,3日行ってます。
>やはり。。。水分かな?
>それとホルモンって言われるときになるわ〜
>更年期かな?
週に2.3回もジムに行くってことは
体をキチンと保つことを考えてる人だよね。
油、抜いてない?
抜かなくても、摂取する油をごく少なくしてない?
水分なんて幾ら取っても駄目。
油を減らすと、途端に便秘になります。
繊維だけ摂っても効果は薄いです。
運動している、食事も繊維もきちんと摂ってる。
その上で便秘になるのは
油が足りないからだと思います。
油はね、
腸の中でも潤滑油になるんです。
-
9 名前:更年期?:2011/02/13 00:09
-
>>6
ホルモンの関係で便秘し易くなりますね。
私は年齢的には更年期ですが、症状が出ていません。が、以前より便秘がちになりました。これもホルモンの影響みたいです。
青汁を飲み始めましたが、少々効果があるみたいです。
-
10 名前:納豆:2011/02/20 00:58
-
>>1
私も便秘体質でいろいろ試しましたが、
納豆を毎朝食べることがいちばん効いている気がします。
乳酸菌が豊富だそうです。
-
11 名前:冷や汗:2011/02/20 11:32
-
>>8
油。。。
確かに摂取少ないかも。
炒め物とかにはごく少量にしてます。
でも私パンが好きでマーガリン、あほほど塗るんです。
これでバランスとれてないんですかね?
納豆はよく食べます。
薬には頼りたくないので、できたら食事で改善したいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>