NO.6625984
生地の詳しい事を調べるには?
-
0 名前:ゴムゴム#:2011/11/17 11:19
-
小5の娘は、幼少より皮膚炎で悩んでいたのですが、今春検査で「ゴムアレルギー」だった事がわかったんです。
それ以来、衣類を綿100%に変更し靴下は直接ゴムが触れない物を選んで対処し、皮膚病は改善されてきました。
しかし、冬服には化学繊維が含まれた物が多くどんな素材なら大丈夫なのか?と服選びに悩んでいます。
直接肌に触れる物だけでも、気を付けてあげたいのですが。。。
生地の性質や成分がわかるような書物、或いはサイトをご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
-
1 名前:ゴムゴム#:2011/11/18 13:19
-
小5の娘は、幼少より皮膚炎で悩んでいたのですが、今春検査で「ゴムアレルギー」だった事がわかったんです。
それ以来、衣類を綿100%に変更し靴下は直接ゴムが触れない物を選んで対処し、皮膚病は改善されてきました。
しかし、冬服には化学繊維が含まれた物が多くどんな素材なら大丈夫なのか?と服選びに悩んでいます。
直接肌に触れる物だけでも、気を付けてあげたいのですが。。。
生地の性質や成分がわかるような書物、或いはサイトをご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
-
2 名前:前提が違うよ:2011/11/18 14:20
-
>>1
生地の成分でアレルギーが起こるんじゃないよ。
特定の物質にアレルギー反応を起こす体質だから起こすの。
だから生地の性質を調べることに意味は無い。
調べるなら「どんな生地に」アレルギー反応を起こすかということ。
だから、
どんな素材なら大丈夫か?ともあるけれど
これも考え方が逆。
大丈夫な素材を探す為にダメなものを除外していくしかない。
感覚でもいいし
ある程度これは・・と思う素材が見当がついたら
調べてもらってもいいと思う。
あと、普段は大丈夫でも汗をかくと反応が強く出ることが多いよ。
ちなみに私は化繊アレルギーがかなりあった。
今でもダメなものがいくつかあるけど
体調にもよるみたい。
綿か絹が楽だった。
-
3 名前:ゴムゴム#:2011/11/18 17:11
-
>>2
レスありがとうございます。
実は、以前かわいいレースが下着に付いている物ばかり着せていたんです。
ゴムアレルギーだと分かり、洋服を一斉にチェックしたところそのレースがゴムだった事を認識しました。
素材にもゴムとは書いて無かったので、生地の成分でもゴムに似た物があるんだと思っていました。
伸びる素材は要注意的な。。。
色々試して、消去していく他ないのですね。
化繊アレルギーがかなりあったとの事で、ご苦労された事と思います。
前提が違うよさんは、ダメな繊維の服を着用した時に
すぐ痒くなりましたか?
アドバイスお願いします。
-
4 名前:前提が違う:2011/11/18 17:22
-
>>3
ゴムも厄介だね。
伸縮性のあるレースは確かにゴムが織り込んであるもんね。
>化繊アレルギーがかなりあったとの事で、ご苦労された事と思います。
>前提が違うよさんは、ダメな繊維の服を着用した時に
>すぐ痒くなりましたか?
>アドバイスお願いします。
ただちに、というよりは着ているうちに、という感じ。
先ほども書いたけれど
汗とアレルギー成分が溶けあうと言うのがしっくりくる感じ。
気がついたら皮膚が真っ赤で痒い。
綿やシルク素材の下着と言っても
結局下着として皮膚を全て覆ってくれる訳じゃないから
上に着た服の線維がダメだと首元や袖元からじわじわやってくるの。
でも外出先で着替えもない場合は逃げ場がないので
肌に直接触れるものはやはり要注意。
それでも予測を上回る失敗も色々した。
親が避けてあげられれば一番だけど
本人も学んでいくしかないんだよね。
私は出先で失敗に気づいた時の為に
応急的に皮膚をガード出来る素材の布を持ち歩くとかしてた。
あとは掻き壊さないためのステロイド薬なども常に携帯。
これは大人になった今でも手放せない。
-
5 名前:ゴムゴム#:2011/11/18 19:54
-
>>4
度々のアドバイスありがとうございます。
もう小5ですし、自分で気を付ける用に指導していかなくてはいけませんね。
パッチテストでは反応が出ませんでしたが、フリース系もすぐ首の回りが赤くなってしまったりします。
先日、トレーナーを買いに行ったのですが、綿100%がなくて困ってしまいました。
試してみないとわからないので、混合物も色々試して
消去法で頑張ってみます。
案外、恐れているだけで着られる物も見つかりそうですよね。
お話窺えて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
-
6 名前:ちくちく:2011/11/19 23:50
-
>>5
アレルギーと意識したことはないけど
私も痒がりです。
特に、首。
首に化繊やウールが触るとチクチクして
痒くて駄目です。
冬でもカットソー類は
出来るだけ綿100%に近いものを。
今、綿100%ってすごく少ないんです。
大抵は3%のポリエステルが入ってる。
しょうがないので今は、それを着ています。
3%なら結構許せます。
フリースが直接肌に付くのは
刺激になると思いますよ。
トレーナーは大抵30%くらいはポリが入ってるので
(特に首周りにはポリが入ってる)
出来るだけ綿素材のカットソーなんかを
組み合わせたらいいんじゃないかなあ。
私はパジャマも綿100%のシャツパジャマです。
冬は中にTシャツを着ます。
この半袖Tシャツでさえ、
最近綿100%って減ったんですよ・・・・。
苦労して探します。
デザインなんかより
パジャマの下に着るものですから
とにかく素材にこだわります。
メリヤスといえば綿100%が当たり前だった昔が
懐かしいです。
これからの季節は
マフラーやネックウオーマーにも気をつけてあげて。
これも綿100%のタオルマフラーが
ちくちくしなくて気持ちいいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>