NO.6980996
そんなに保育所に預けたい?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/05 19:02
-
仕事と子どもって、どっちが大切なんだろう、って思う。
親の変わりはいない。保育士の資格をもっているけど
資格を活かさない理由を、親は納得して預けているのだろうかと
思う。狭い空間の中で、毎日どなり声をきいて、どんなおとなに
なるのだろう。保育士確保というけれど、質の重視は置き去りである
-
1 名前:匿名さん:2018/10/13 15:58
-
何を言いたいのがわからない。
保育園に預ける親を批判?
自分が保育士をやらない理由?
自分が勤めていた小さな世界(園)だけで全ての
保育園を批判?
幼稚園も学校もそうだよ。
親が聞けば「えっ!」って思うような事を先生は
言うし、怒鳴ってるよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/13 16:23
-
保育士さんですか?
わたしは上の子1歳、下の子8か月から預けましたが
主さんがおっしゃるような劣悪な保育園には入れないで、いろいろ見学していいところを見つけました。
幸い、私のであった保育士さんはごくわずかな人を除いて、とてもいい人たちばかりでしたが。
母親が自宅という狭い空間で怒鳴って育てたとしても、その方がいいと思うのですか?
そんな劣悪な保育園はあんまりないと思いますけど、無認可園ですか?
引っ越して全部で4園保育園を経験して、10園以上は見学しましたが「ここはへんだよね」と
感じたのは無認可園1園だけでした。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/13 18:38
-
怒鳴られる子は、家にいても、
保育園にいても怒鳴られるんだよ。
他人が怒られてる嫌な空気を耐え凌ぐ力がつくだろね。
1年で担任もクラスも変わるから成長への影響は明確にはわからないだろうけど、その重ーい瞬間を小さい身体でホントによく頑張って耐えてるなって思う。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/13 18:50
-
二つ目の文章の意味がわからない。
もしもスレ主が保育士として保育所にいるというなら、そこには子どもを預けたくない。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/14 09:53
-
何言ってるの?
今とおばさんの仕事に関する感覚は違いますよ
今は仕事選びに育休を取れるかを考えたりする人が多いです
子供を生んたら一旦家に入るは古いんです、大人になったら女も男も働くってのが一般的になりつつあるんですよ
誰でも取れるような資格を持ちそれを使わずにうんちくをたれるのは現役保育士にも失礼だし、仕事を頑張りながら子育てしてる人の批判をしないでしょう頂きたいです。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/18 07:42
-
主は現役保育士で、事態を園長なり主任なりに
報告、相談することをせず、解決できないから
こんなとこで小難しく捻くれた大層な表現で、
同僚の悪口を言いたいだけのスレってこと?
外国語を読んでいるかのように、全然読み取れない。
誰か翻訳してー
-
7 名前:匿名さん:2018/11/18 14:07
-
何故に古スレ?
-
8 名前:匿名さん:2018/11/20 11:12
-
保育園に預けたいのではなく、仕事を続けるという選択肢が合ったから続けるという生き方を選んだ。
そうなると必然的に子供は預けなくてはならない。
預けることが悪いことだとは思っていなくて、でも預けるのならちゃんとした保育園に預けたいと
思ったから一生懸命探して、親子で大好きな保育園でいまでも先生に会うと嬉しくなります。
全く後悔していないし、子育てをしなかったとも思っていない。
家事も手抜きしなかったし、子供の面倒は精一杯見た。
これで良かったと心から思っています。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/20 11:22
-
底辺とか定収入が来る地域の保育所に勤めなければいい話。
高級保育園はあるよ。
英語で保育してくれるし、手作り給食で季節の食材使って見た目も美しくて栄養満点。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/20 11:31
-
これは働く母親批判でなく
職場環境としての保育所批判?
-
11 名前:匿名さん:2019/01/12 05:53
-
主さんは大学でてます?
短大とかじゃなくてです。今まで男女平等の成績を取ってていきなり仕事になったら結婚出産で辞めてねってなんか違うと思います。
一回辞めたら復帰出来ないような仕事で、専門知識がありしかも能力のある人はたくさんいます。
やめてから子供がデカくなってまたパートで復帰しようなんて勿体無い人がいっぱいいます。
私も大学を卒業し、その資格でまた子供がでかくなってから復帰してますが資格がなかったら復帰してません。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/23 21:41
-
正直、辞めてほしいと(会社側が)思っている人材もいる。
だけど妊娠出産で辞めろとは言えないので受け入れている。
みんながみんなキャリアがあるわけではない。
替えの利く事務員が働き続ける場合も多いんです。
だけど本人必死ですよ。
子どもができたからこそお金がかかるし、旦那さんの給料だけじゃやっていけない人多いです。
会社側は、子持ちのおばさんは辞めてもらって若いOLを入れたいと当然思ってる。
だけど会社にしがみついて「正社員」を守らなければ食べていけない。
辞めてパートになったら収入激減しますから。
専門職の人がどれだけいるのか怪しい。
お金がたっぷりあって、シッターさんを雇って自分は遊び歩く奥さんもいる。
旦那さん次第だなって思いますね。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/30 15:14
-
今の世の中ワーキングプアって呼ばれている若者も多くて頑張って働いても生活保護の受給水準にも満たない収入しか得られない人がいる。
2人で働いて生活するなら大丈夫でも、妊娠出産していきなり妻と子供2人も養うのは難しい男の人も少なくない。だとしたら子供を預けたい・預けたくないなんて考えている余裕もなく、預けざるを得ない人もいますよね。
年功序列で若者の手当てが少ないとか、経済低迷で頑張れば給料が上がると言うわけでもない。
こればっかりは子供を育て切ったもう少しで本当のお婆ちゃん(孫が生まれる)方が近いって言うような年齢の人間がとやかくいう事では無いと思う。
私は大学で取った資格が役に立って一旦離職して8年専業主婦してから、縁があってその資格でまた働き始めることが出来たけれど世の中そんなに上手くいく人ばかりじゃない。
幼稚園や保育園・保育所に預けている人が子供より仕事を取った訳では無くて、子どもと生きていくために仕事しなくちゃいけない人もいる。
主さんは子供と一緒にいるために健康なのに働かずに離婚して生活保護とか、1Kに住んで食事がご飯・お味噌汁・おかず無しとか菓子パン1つの方が理想的ですか?
お金が無い人は結婚するな子供産むなとは言えないのだし、子どもとの生活や将来を考えて働くのは普通の事だと思いますよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/02/03 15:31
-
>>11
そんなの知らないよ。
他所の家庭の奥さんが仕事続けないともったいないとか。
子供を産めば皆同じ責任あるお母さんだよ。
それを無理矢理人に預けて働くのも勝手だけど、預け先ないとかうるさいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>