育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609086

5歳の知能

0 名前:不安:2010/04/12 06:07
子供が5月で5歳になります。(年中)
他のお友達と比べて、あほっぽさが気になります。

例えば...1から10までの数を数えられません。
6くらいでその後はバラバラになり、教えようとすると拒否して聞こえないふりをします。

ひらがななどの字にもまったく興味を示さず、これも教えようとすると怒ります。

他のお友達は随分字も読めるようになり、数字も10以上もらくらく数え、従姉妹の女の子などはカタカナも書けて数字も300くらいまで数えられます。

この差はいったいなんなんでしょう...。
親はもっと真剣に教えるべきでしょうか?
1 名前:不安:2010/04/13 13:37
子供が5月で5歳になります。(年中)
他のお友達と比べて、あほっぽさが気になります。

例えば...1から10までの数を数えられません。
6くらいでその後はバラバラになり、教えようとすると拒否して聞こえないふりをします。

ひらがななどの字にもまったく興味を示さず、これも教えようとすると怒ります。

他のお友達は随分字も読めるようになり、数字も10以上もらくらく数え、従姉妹の女の子などはカタカナも書けて数字も300くらいまで数えられます。

この差はいったいなんなんでしょう...。
親はもっと真剣に教えるべきでしょうか?
2 名前:5歳母:2010/04/13 17:48
>>1
発達障害の疑いがあり、おそらくボーダーではないかといわれている(まだ診断がついてません)5歳男児母です。

うちの子は何事ものんびり、興味がないことは一切身につきません。
療育の先生方に相談したところ、無理せず興味を持ったかな?と思ったときに教えてあげてと言われました。
視覚優位な子なので見て覚えるということもあり、風呂やリビングにひらがな表、数字表を貼っています。
ひらがなは子供が『これなに?』と聞いてきたりしたときに答えるという形をとり、私からはアクションは起こしません。
数字はお風呂で10まで数えてあがろうねと言って、数える時に数字表を押さえながら数えたりしました。

ひらがなはまだ怪しい部分もありますが、数字は数えるようになりました。たまに、20が近くなると飛んだりしますが、あれ?なんか忘れたね〜と言って正解を教えるくらいにしています。

息子さんはかまえて教えるといった状況が嫌なのではないのでしょうか?
自然に目に入る、耳に入るといった状況なら覚えるのかなと思いました。

いろいろと特徴のあるうちの子の場合ですので、参考になるかどうかわかりませんが・・・
3 名前:教えて:2010/04/13 23:59
>>2
>我が息子も幼稚園の担任〔年少〕から 発達障害の疑いがあると、面接の時に言われました。
興味のある事は覚えるんですが、勉強に関しては断固拒否します。
人より遅れている分、早くから教えていこうと思っているのですが。
塾は解っている子供が行く所だし、遅れている子供の行く塾は無いのでしょうか?
後、発達障害の有無は何処で判断していますか?
突然質問してごめんなさい。
教えてもらえると助かります。
4 名前:上の人じゃない:2010/04/14 09:39
>>3
まず発達の遅れに関する質問は、ここよりも療育板があるので板違いかなと。


発達の遅れを心配しているのであれば、まずは自治体に相談をする。
必要であれば知能検査・心理検査を受ける。
そして専門家から正式に診断を受ける。
多くはボーダー又は療育手帳の範囲外の結果ばかりだと思うので、ひとまず療育が必要かどうかのみ判断を受け、不要であれば幼稚園あるいは保育園の担任に相談をして見守るだけです。


>我が息子も幼稚園の担任〔年少〕から 発達障害の疑いがあると、面接の時に言われました。

疑いを受けてどうしたのですか?
園には入園できたんですよね?
保健センターなどの指導はその時受けるように言われなかったのですか?
疑っているだけで園は放置ですか?保護者も?


> 興味のある事は覚えるんですが、勉強に関しては断固拒否します。

今、幾つのお子さんなんでしょう。
年少さんなのですか?
発達の遅れに関しては、どの程度なのか分からないので、勉強を拒否する行為が許容範囲内なのかどうか分かりません。
勉強に関しての拒否感も、年齢によっては当然の自己主張とも思えます。
自己主張が強い。(強すぎる)それとも興味が無いなどお子さんによっては理由は様々だと思います。
そこが分らないと、その拒否反応が発達によるものかどうかは判断できないと思います。
そういった行為に対し、クラス内で学級崩壊的な事態になっているのであれば、園あるいは担任が対処をすべきだと思います。


> 人より遅れている分、早くから教えていこうと思っているのですが。
> 塾は解っている子供が行く所だし、遅れている子供の行く塾は無いのでしょうか?

本当に発達に問題があるのかどうか分らないのでなんとも言えませんが、無理をしてお勉強をさせる必要も無いと思います。
今はまだ就学前なのですから、学校へ行く準備は幼稚園の3年間で作り上げる大切な時間であると親が認識すれば自ずと何をしなくてはいけないか理解できると思います。


> 後、発達障害の有無は何処で判断していますか?

医師が診断を下すものであって、親や個人が判断は下せません。
素人判断はお子さんにとって可哀想です。

心配なら専門医に相談をしてください。
5 名前:5歳母:2010/04/14 11:29
>>3
ごめんなさい、遅れている子の塾は知りません。
療育のことかな?
地域によっては民間の療育もあるらしいですが・・・


発達障害にもいろいろな特徴があり、明確な線引きはありません。

一般的に言われているのは、
・情報を理解処理するのが苦手
・年齢にふさわしい対人関係が築けない
・コミュニケーションがうまくできない
・社会性の幼さ
・想像力の乏しさ、こだわり
等々。

細かいことは広汎性発達障害で調べてみたらいろいろ出てくると思いますが、いろいろな情報を集めて一人で不安になってしまうより、他の方もおっしゃっていましたが、専門機関に相談してみるのが一番だと思います。
発達障害の有無は専門医でないとわからないし、専門医でも年齢が低かったりボーダー上にいる子などは確定的な診断はつきにくいです。

お子さんに発達の遅れがあってもなくても、現時点で困っていること(数字、ひらがな)に対応する方法をアドバイスしてもらえると思いますよ。

自治体によって異なると思いますが、私の場合は自治体の発達相談に行き、療育センターを紹介してもらいました。
自治体で発達相談がないのであれば、児童相談所でも発達相談は受け付けてくれると思います。(うちは自治体の発達相談に児童相談所の心理士さんが出張してきてました)

大変なことも怖いこともないので、気軽に相談してみてはいかがでしょう?
6 名前:可哀想に:2010/04/14 15:45
>>1
話の本筋が発達の方にずれてしまって主さんが気の毒なのでレスします。

うちの子も5歳ですが来年一年生になる年長児です。
このレベルの子でも、数字のいい間違いをする子はいますよ。でも少ないですが。
ひらがなやカタカナは完璧に書ける子も少ないです。
でも書ける子はそれなりの塾に通っている子が殆どです。
ちなみに男の子と女の子でも差が出ます。
女の子はお手紙交換を盛んにやりたがりますので、そういう園に通っている子供達ならひらがなの読み書きが得意な子は多くいると思います。
遊び中心の園かどうかでも差があると思います。
なのでそんなに心配しなくていいと思いますよ。

ひらがなやカタカナは、就学前に少し理解している程度なら就学してからでも困りません。
数字もそうです。
1年生の1学期をかけて、ひらがなと数字の読みだけを勉強しますから慌てて覚えさせなくても就学してからでもいいのでは?
2学期になる頃には数字もひらがなも読めるようになっていますよ。
大丈夫ですよ。
7 名前:5歳母:2010/04/14 16:02
>>6
不安さん=教えてさんと思ってました。

不安さん、脱線させちゃって申し訳ありません。
8 名前:教えて:2010/04/14 18:00
>>7
不安さんの所で、勝手に悩みを書き込んで、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
これからは、よく内容を読んで参加したいと思います。
教わった内容は、活用させていただきます。
不安さん、ごめんなさい。
コメントを頂いた皆さん、ありがとうございました。
9 名前:主です:2010/04/14 23:10
>>1
レスありがとうございました。
「可哀想に」さんの言葉は安心できました。

周りとくらべるとどうしても遅れてるような気がして、
ぺらぺら本を読む子もいるのになんでこんなに差があるのかと、本気で心配でした。

もう少し様子を見て、焦って教えないようにします。
ありがとうございました。
10 名前:年中ちゃん:2010/04/14 23:54
>>6
>ひらがなやカタカナは完璧に書ける子も少ないです。
>でも書ける子はそれなりの塾に通っている子が殆どです。
>
↑塾に通ってるからできるということではないと思います。
うちはお兄ちゃんがいるので、ついでに。。という感じでひらがな・カタカナ表をリビングに貼ってましたが、やはり興味がなければやりませんよね。

お兄ちゃんは読むのはできましたが、書くのは年長の後半になってからですよ。
本読むのは大好きでしたが、何かを書くのは得意じゃなかったみたいで興味がありませんでした。

下の子(今年年中)は女の子ですが、やはり興味がでてきたのが早かったです。
自分から字を真似て書くことをはじめて、年少の間でひらがな・カタカナかけました。
ひらがなを完璧に読めたのは3歳になって間もなくでしたよ(11月産まれです)

本読みもお兄ちゃんと違ってスラスラと指でたどらなくても読めていて、とても感心させられました。


親が頑張っても興味がなければ始まらないですよ。
今は入学前に自分の名前は書けるようにしておかなくてはならないので、結構焦っちゃいますよね。

うちの年中娘は今年から『こどもチャレンジ』をはじめました。
お兄ちゃんの時にもやっていましたが、楽しくやれていいと思いますよ。

お金をかけたくなければ、100均でも未就学児のドリルもいっぱいあります。
上手に書ければ大きな花丸書いてあげたり、シールを貼ってあげたり、できたことが楽しいと思ってくれないと駄目だと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)