NO.6607851
親が出来ることって
-
0 名前:とまと:2012/07/31 18:14
-
小学3年の息子がいます
4月にクラス替えをして、仲良くなった子がいるようなのですが、その子とは学童に入っていて夏休みは遊べません
そして、その子は他のクラスに仲のよい子がいて何かあるとその子とつるんでいるので、そういう時1人でいることが多いみたいです
また夏休み前まで放課後よく遊んでいた近所の子たちとも、最近は約束してないからという理由で、遊んでいない状況があります
かといって、自分からは声をかけられない性格です
去年まではこんな風に心配したりはしなかったんですが、周りをみると、大人しい子は、親がおぜん立てしたりして、子供同士で遊べるようにしている人もいて、私もこのまま静視していて、いいものかと、心配になってきました
子供の為に親が今できることってなんでしょう
子供は子供同士で遊んでるのが一番いいと思うんですが
それがままならない場合・・
親ものんびり本人まかせではいけないでしょうか
ご意見よろしくお願いします
-
1 名前:とまと:2012/08/01 08:08
-
小学3年の息子がいます
4月にクラス替えをして、仲良くなった子がいるようなのですが、その子とは学童に入っていて夏休みは遊べません
そして、その子は他のクラスに仲のよい子がいて何かあるとその子とつるんでいるので、そういう時1人でいることが多いみたいです
また夏休み前まで放課後よく遊んでいた近所の子たちとも、最近は約束してないからという理由で、遊んでいない状況があります
かといって、自分からは声をかけられない性格です
去年まではこんな風に心配したりはしなかったんですが、周りをみると、大人しい子は、親がおぜん立てしたりして、子供同士で遊べるようにしている人もいて、私もこのまま静視していて、いいものかと、心配になってきました
子供の為に親が今できることってなんでしょう
子供は子供同士で遊んでるのが一番いいと思うんですが
それがままならない場合・・
親ものんびり本人まかせではいけないでしょうか
ご意見よろしくお願いします
-
2 名前:うーん:2012/08/01 08:42
-
>>1
うちは毎年夏休みほとんど学校の子と遊ばないです。本人もゆっくりまったりが好きなので苦にしてません。
主さんのお子さんは暇で誰かと遊びたがっていますか?
だとしたら学校のプールがある日などに友達うちに呼んでいいよと言ってあげたり、あとは親子で知り合いのお宅に夕方花火一緒にやりませんか?とか(これだと親が連絡しやすいかな)。
自分から誘うタイプじゃなく、誰かと遊びたい!というわけでもなく、主さんが心配しているだけなら親子でいろいろ楽しむのもいいんじゃないでしょうか。
クラス分けによって友達と楽しく過ごせる年にもなるし、いまいちな年もありますよね。
私もいろいろ悩みがちですが、大人になるまでは何でも練習期間と思っています。楽しく過ごして欲しいけど、そうじゃない事も人生勉強にはなるかなーなんて考えて自分を落ち着かせています。
-
3 名前:石:2012/08/01 10:46
-
>>1
> 自分からは声をかけられない性格です
こういう状態がよいとは思ってないでしょう?
(もしかしてよいと思ってるのかな?)
自分の意思表示、アクションを起こせるような子に育ててあげたいと思いませんか?
人に言われるまで、じっと黙って動かないような子のままでよいと思ってますか?
> 子供の為に親が今できることってなんでしょう
現状がマズイと思ってるなら、よい方向に子どもを伸ばしてあげるのが務めだと思いますが。
積極的に意思表示できるように、練習させようとは思わないんですか?
-
4 名前:あなたに聞きたい:2012/08/01 11:31
-
>>3
>自分の意思表示、アクションを起こせるような子に育ててあげたいと思いませんか?
>人に言われるまで、じっと黙って動かないような子のままでよいと思ってますか?
そう思っているから考えて悩んでここで相談して糸口を見つけようと思ってるんじゃないですか?
>現状がマズイと思ってるなら、よい方向に子どもを伸ばしてあげるのが務めだと思いますが。
>積極的に意思表示できるように、練習させようとは思わないんですか?
具体的にどうやったら大人しい子が積極的に意思表示できるようになれるのかご指導願えますか?
まさか大きな声で喋りなさいって発声練習させれば性格変わると思ってます?
うちも消極的な子で悩んでいますが
何か一つでも自信を付けて欲しいと陰ながらサポートしていい結果が残せたり、色んな体験をさせているところですが、こういう子って本当に難しい。
一つ一つ自信になることを積み重ねてっても、何か一つ嫌な出来事があるとまたダメになっちゃうんです。
具体的にどう伸ばしてったらいいのですか。
-
5 名前:むむ:2012/08/01 13:13
-
>>1
うちの息子も私が仕事だから近所のおばあちゃん家にいるけど、誰とも遊んでないよ。
お祭りのときは友達と行きましたが。
どうしても遊ばせたいのならスポ少にでも入れたらよかったのでは?
-
6 名前:うちは:2012/08/02 00:29
-
>>1
家でいろんなことを教えてました。
お料理とか手芸とか自由研究とか、
子どもがやりたがることを選んで。
毎年楽しかったよ。
-
7 名前:人見知り:2012/08/02 14:29
-
>>1
自分か声をかける練習ってのがちゃんとあります。
スーパーで、商品の置いてある場所を店員にき尋ねさせて、一人でレジをして買い物をさせるというものです。
書かれていた教育雑誌によると3年生辺りまでにしておきましょうとありました。
うちは、4才のときに空いたコンビニでレジで支払いの練習をして、次にスーパーで店員を呼んでくる役をさせ、 私自身がいる場所との距離を延ばしながら、徐々に一人で尋ねてレジ支払いが出来るようにしました
ポイントは、見知らぬ店員に声をかけさせること。
うちは、これで声をかけることに慣れさせて下地を作り、ました。
同時に、怖がりを克服させアクティブにならないと遊ぶ友達はいないという状態でしたので、小さかったからまずは郊外の大型公園で大型遊具で思い切り遊べるようになりました。
数ヶ月で、園の先生ど積極的になりました
仕上げは、 小1のときに子供だけ参加という日帰り工作教室や日曜社会見学に数回行せ友達作りに慣れさせたうえで、サマーキャンプに一人参加 。
初対面でも直ぐに友達になり、毎回楽しんできます。
夏休みは、フラりと公園に行き知ってる子がいれば遊んできますが、たいてい、格安または無料の科学教室とかたくさん申し込んでいて、そこでも誰とでも仲良くやってます。
実は、小3のとき野球ができないからと遊んでもらえないときは、バットとグローブを買ってきて野球の練習をさせました。
打てるとなると、いつでも入れてくれます
-
8 名前:どちらでも:2012/08/02 21:16
-
>>1
友達関係については私は、とくにどうにかしてやる
こともしませんでした。
親が遊べるようにおぜん立てすればそのときは楽しい
のかもしれないけど、結局は自分から動くということ
とは相反するのではないかな?と思います。
3、4年生くらいって親から離れる時期だと思います。
小学生の間はたくさん時間もあるし、試行錯誤している
のをじっくり見守ってあげることも大事かなと私は
思います。
うちも次男があまり自分から出ていく方ではなく、
仲良しはみな習い事やなんやで忙しくしていて、
放課後に遊ぶ友達がいないという時期もありました。
大丈夫かなーと思いましたけど、特に何かをさせた
ということはありません。
強いて言えば、家で自分のことは自分でするように
促し、親はあまり手をださないようにするとか、
お手伝いを割り振るとか・・・その程度です。
一人で家でいることも多い子でしたが、5年、6年
生と年齢が上がるうちにだんだん外に出ていくように
なりました。今は中学生ですが、夏休みは部活→遊び
と友達とよく関わるようになりました。
>また夏休み前まで放課後よく遊んでいた近所の子たちとも、最近は約束してないからという理由で、遊んでいない状況があります
>かといって、自分からは声をかけられない性格です
声をかけなければ遊べないのは当たり前だと思います。
遊びたければそのうち声をかけるだろうし、それが
できないなら家に家にいるしかないです。
そうやって退屈したとしてもそれも経験ではないかな
と私は思います。
親が手を出さないことは、退屈なら自分で動けということを暗に教えていることになるのかなと思うのですが。
>周りをみると、大人しい子は、親がおぜん立てしたりして、子供同士で遊べるようにしている人もいて、私もこのまま静視していて、いいものかと、心配になってきました
友達と遊ぶことに関してのおぜん立ては幼稚園までじゃないでしょうか。
>子供の為に親が今できることってなんでしょう
別の方面ー家族で旅行とかイベントとかに参加
して何か体験させるとか、家庭生活での役割を与える
とか、普段の生活の中で子供と話をするとか、
子供の成長のために関わるという親の役目はまだまだ
あるとは思いますが。
>子供は子供同士で遊んでるのが一番いいと思うんですが
>それがままならない場合・・
>親ものんびり本人まかせではいけないでしょうか
友達の中にいるのは確かにいいことだと思います。
ただ、一時あまり関わりがないようにみえても、
私の経験では友達のことは本人に任せて見守る
ということもそれなりに意味があることのような
気はします。
-
9 名前:難しいけど:2012/08/04 15:14
-
>>8
うちの子(四年生・女子)はいつも祖父母の家で絵を描いたり、のんびりすごしています。クラスにお友だちはいますが、家は遠いし連絡先も知らないので、遊びに誘うこともないです。
「学校始まったら会えるからいいや」
というくらいのテンションなので、そんなもんかと思っています。
夏休み中は市の福祉団体の主催するボランティアキャンプに参加しました。保育園時代の友達や、同じクラスの子も数人来ていて、たのしかったようです。
夏休みしかできないことをするのがいいんじゃないでしょうか。海水浴に行くとか、何かを調べるとか、せっかくの長い休みですし。
親がお膳立てするのは低学年のうちだけだと思っています。去年は親同士がメールしたりして遊びに誘っていましたが、自分から誘わなくなったり、親任せになったりして、これではいかんと思い、あまり介入しないようにしています。
-
10 名前:とまと:2012/08/09 15:42
-
>>1
体験講座に参加したり、普段出かけられないような所へ
行ってみたり、家族で楽しめる事も色々やってみようと
思います
親的には焦っていたのですが、皆さんのそれぞれの夏休みの過ごし方もわかり、ちょっと安心することも出来ました
本人はいたってのんびりです 落ち込んでいる風もないので、親があれこれ口ださずに夏休みを楽しめるように過ごしていきたいと思います
ありがとうございました
-
11 名前:多分:2012/08/09 22:58
-
>>7
>自>うちは、4才のときに空いたコンビニでレジで支払いの練習をして、次にスーパーで店員を呼んでくる役をさせ、 私自身がいる場所との距離を延ばしながら、徐々に一人で尋ねてレジ支払いが出来るようにしました
>ポイントは、見知らぬ店員に声をかけさせること。
>
>うちは、これで声をかけることに慣れさせて下地を作り、ました。
>
>仕上げは、 小1のときに子供だけ参加という日帰り工作教室や日曜社会見学に数回行せ友達作りに慣れさせたうえで、サマーキャンプに一人参加 。
>
多分、あなたのお子さんは
何もしなくても大丈夫だったと思うよ。
だって4歳から出来てるじゃん。
駄目な子はやれやれって促してもやらないよ。
-
12 名前:きゅうり:2012/08/10 11:05
-
>>1
小3の娘も消極的です。
周囲を見ていると、大人しい子は、親がおぜん立てして、友達作りのきっかけになっている場合もありますね。うちの場合は、親の働きかけがきっかけで遊ぶようになりました。
あとは家でよく遊んでやり、遊びの幅を広げること。友達の中に入りやすくなります。
息子さんは既にお友達がいるのだから、あまり心配せず、放課後よく遊んでいた近所の子たちに声をかけてみてはどうでしょうか。
ちょっと手助けしてみて、それでうまくいかない時は深追いせず、家族でゆっくり遊ぶ機会と思って、とにかく楽しく過ごすように心がけています。
-
13 名前:和香:2012/08/21 02:08
-
>>8
密かにあたためているフェチ心を私たちと一緒に楽しみましょう☆-(ゝω・ )ノ★ fgn.asia/
-
14 名前:うんうん:2012/09/02 10:13
-
>>11
私もそう思う。
いくら教えてもやらせても、出来ない子はできないし、
教えなくても出来る子はできる。
消極的な子は、無理してやらせたり親が必死になればなるほど、出来なくなるよ。
だからって、親は何もしなくていいっていうわけじゃないけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>