NO.6608951
不登校気味です
-
0 名前:にこ:2009/09/14 15:19
-
小1次女です。
食が細く好き嫌いもある次女は、給食も苦手で、
年長になってからも、頑張って給食を食べていましたが、
1度吐いてしまい、それから保育園に行きたがらなくなりました。
毎日泣きながらも、何とか担任の先生に引渡し、
時間はかかりましたが、卒園までには自分で教室に行けるようになりました。
小1になった今年4月。
やはり、給食がネックで学校に行きたがらなくなりました。
担任の先生には、その事も伝えてあるし、
今では、自分で食べられる量を自分でよそっています。
4月の行き渋りが始まってから、一緒に登校をしていましたが、
7月にはひどくなり、次女も私と離れるのが嫌だというので、
校長先生から「本人がいいと言うまで、一緒に教室で過ごしてみるのはどうでしょう」と言われ、
時間的に余裕もあったので、
7月から今日までずっとそう(一緒に登校し、授業中も教室にほぼ居て、給食の時間も一緒に居て、給食が終わると私は先に帰る)過ごしてきました。
私の手出しが多く、甘えている部分があります。
自己肯定感が低く、本人が思っているより出来るのに、
自分に自信がないため、間違えたら恥ずかしいとか、
人と比べられるのが嫌だったり、競争が嫌いです。
毎朝、行き渋るのがとても辛いです。
今から生きていくのに、必要な事をいっぱい教えてくれるんだよ。
○○(次女)だけ、わからなくなっちゃうよ。
1回休んでも、まだずっと学校はあるんだよ。
など言っていますが、本人もわかってはいるけど、でも行きたくないので、変わらず…。
夏休み明けの今は、少しひどい(車登校、着いても降りない)です。
私もイライラしてしまうので、
なんで○○(次女)だけやれないの?
自分が変わろうとしないと、変わらないんだよ!
もうちょっと頑張ってみようと思わないの?
などと言ってしまいます。
言っちゃいけなかったかなといつも思いますが、私の気持ちもわかって欲しいという思いもあり…。
精神的に弱い子に、あまり頑張ってとか言わないほうがいいのでしょうか?
学校側も休ませないようにと言いますし、
私もあまり休ませたくはないです。
でも、お母さんは私の気持ちをわかってくれない!と
親子の信頼関係にひびが入るのも怖いです。
どう子供に声をかけたらいいか、これからどうしていいか悩んでいます。
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。
-
1 名前:にこ:2009/09/15 11:05
-
小1次女です。
食が細く好き嫌いもある次女は、給食も苦手で、
年長になってからも、頑張って給食を食べていましたが、
1度吐いてしまい、それから保育園に行きたがらなくなりました。
毎日泣きながらも、何とか担任の先生に引渡し、
時間はかかりましたが、卒園までには自分で教室に行けるようになりました。
小1になった今年4月。
やはり、給食がネックで学校に行きたがらなくなりました。
担任の先生には、その事も伝えてあるし、
今では、自分で食べられる量を自分でよそっています。
4月の行き渋りが始まってから、一緒に登校をしていましたが、
7月にはひどくなり、次女も私と離れるのが嫌だというので、
校長先生から「本人がいいと言うまで、一緒に教室で過ごしてみるのはどうでしょう」と言われ、
時間的に余裕もあったので、
7月から今日までずっとそう(一緒に登校し、授業中も教室にほぼ居て、給食の時間も一緒に居て、給食が終わると私は先に帰る)過ごしてきました。
私の手出しが多く、甘えている部分があります。
自己肯定感が低く、本人が思っているより出来るのに、
自分に自信がないため、間違えたら恥ずかしいとか、
人と比べられるのが嫌だったり、競争が嫌いです。
毎朝、行き渋るのがとても辛いです。
今から生きていくのに、必要な事をいっぱい教えてくれるんだよ。
○○(次女)だけ、わからなくなっちゃうよ。
1回休んでも、まだずっと学校はあるんだよ。
など言っていますが、本人もわかってはいるけど、でも行きたくないので、変わらず…。
夏休み明けの今は、少しひどい(車登校、着いても降りない)です。
私もイライラしてしまうので、
なんで○○(次女)だけやれないの?
自分が変わろうとしないと、変わらないんだよ!
もうちょっと頑張ってみようと思わないの?
などと言ってしまいます。
言っちゃいけなかったかなといつも思いますが、私の気持ちもわかって欲しいという思いもあり…。
精神的に弱い子に、あまり頑張ってとか言わないほうがいいのでしょうか?
学校側も休ませないようにと言いますし、
私もあまり休ませたくはないです。
でも、お母さんは私の気持ちをわかってくれない!と
親子の信頼関係にひびが入るのも怖いです。
どう子供に声をかけたらいいか、これからどうしていいか悩んでいます。
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。
-
2 名前:わかる:2009/09/15 11:09
-
>>1
私も小食で給食が苦痛だったから分かる。
保育園のお友達は近所には居ないのですか?
一緒に登校しないのかな?
クラスにも居ないですか?
-
3 名前:そうですねえ:2009/09/15 11:14
-
>>1
個人的には体調不良とでもしておいて、たまに逃げ道を作ってやってほしいなと感じますねえ。
集団になじめない子っているんですよ。
そういう子は図書室に一人でこもってたりしますね。
意外とプライドが高いです。
だからできるのに自己肯定感が低く、自信がない。
習い事とかどうですか?
目先が変わっていいし、そういうお子さんは努力家だからすごく伸びると思いますが。
女流棋士なんてどうです?
-
4 名前:質問:2009/09/15 11:29
-
>>1
仲の良いお友達はいますか?
お母さんが教室にいる時のお子さんの様子はどうですか?
-
5 名前:給食:2009/09/15 11:33
-
>>1
給食以外にも嫌なことがあるのでは?
給食がイヤで行き渋りなら
それがクリアされれば、何とか行けると思う。
残したらダメよ、とか、
給食に対するプレッシャーがまだ解けていないのか、
それとも、
他にも嫌なことがあるのか、
(意地悪なことを言われるとか、手をあげることを
強要されるとか。)
必ず
「理由」があると思います。
-
6 名前:スクールカウンセラーさんは?:2009/09/15 11:46
-
>>1
夏休み明けの今は、余計に行きたくないのでしょうね。
スクールカウンセラーさんはいない学校ですか?
もしいらっしゃるなら、相談しましたか?
-
7 名前:ゆっくりね:2009/09/15 12:03
-
>>1
親子とも学校にペースを牛耳られる感じがする。
子供のことを本当に理解してるのは親なのに、その親が学校の顔色伺って子供に学校の言うなりにさせてる感じがする。
ごめんね、きっと悩んでるから親も自信もってどうするか?決めにくい時期だとは思うけれど。
とりあえず体制建て直し、お子さんの気持ちを十分把握するため、それからお母さんがもっと現状を冷静に分析してじっくり考える時間のために、一週間ほど学校休ませたらいかがですか?
学校って行く権利のあるところではあるけれど、行くことが義務ではないですよね。
とはいいつつも、何十日間も休むことはきっとかなりの雑音にさいなまれるでしょうから、お勧めしませんが、少なくても、子供にきちんとした登校理由を理解させれる時間はあったほうがいいと思う。
ゆっくり子育てでまだ間に合うよ、まだ1年生なんだからね、肩の力を抜いたほうがいいよ、お母さんも。
-
8 名前:うーーん:2009/09/15 12:08
-
>>7
主さんを混乱させてしまいそうだけど・・・
まだ1年生だからこそ、休ませるべきではないと思う。
そりゃ休ませる方が親だって楽に決まってる。
でも休めば休むほど、
行きにくくなると思う。
-
9 名前:ゆっくりね:2009/09/15 12:26
-
>>8
休む理由なんて別に不登校でなんていう必要ないし、病気でも何でもいいと思うよ。
主さんも書いてるように、親子関係にひびが入るのも怖いって・・・、大元の親子の間でひびを入れてまで子供に学校を無理強いさせるものではないと思う。
学校に楽しく行くためにも、家庭での信頼関係がきちんと下地で作られてないと、子供を余計に不安にしてしまうと思うよ。そうするともっと問題が、ややこしくなってしまう。
急がば回れって感じで、いいんじゃないの。
-
10 名前:ん?:2009/09/15 12:26
-
>>7
> 親子とも学校にペースを牛耳られる感じがする。
ごめん、わからない。
具体的に、どの辺りが?
あと、夏休みに十分休んだのに、
またここで休む事に意味があるかな?
-
11 名前:割れ物の様に接したらダメだよ:2009/09/15 12:54
-
>>1
近所に不登校の女の子がいます。
苛めもないし、問題が見当たらないようだけど、その子の気持ちを慮ってばかりで、まるで腫れ物に触るよう。
無理して行かなくていいよ、逃げ場があるのは必要よってカウンセラーの先生も学校も言うし、親も元々アマアマだから、そのまま家にいさせてあげて、ご飯も放課後の遊びは通常通り。
そのまま3年経ち、彼女は今5年生だけど、未だに学校に行ってません。もう勉強もかなり遅れているだろうし、子供たちは楽しい行事だけ親と一緒に来て、嫌な事は皆と一緒にやらないと言いだすようになっちゃってます。
大人だってずっとサボってたら、居場所なくなるでしょ?
あまり子どもの気持ちに寄り添いすぎないで、理由もあれこれ探ってばかりいないで、人生やりたくなくてもやらなくちゃいけない事があるんだ!と学校に子どもを置いて、お母さんはさっさと帰っちゃえばいいのに、と思いました。
学校からしたら、泣く子の面倒見るのも大変だし、勉強が遅れても、卒業したら学校は関係ないですしね。
心がガラス細工のような人に育てたくなければ、立ち直りの早い小さいうちに、崖から落とす母ライオンのように向き合う必要はあると思います。
小学生は学校に通って勉強するのが仕事。それを怠けてるんだから、叱られて当然だと思う。給食が嫌でぐだぐだ言ってたら、うちなら鉄拳の雨嵐です。世界には食べたくても食べられない子ども達がいっぱいいるのに。
給食に関しては先生も考慮してくれてるようですし、早く学校をサボったら家も居心地悪くして、やる事をやらなければ楽しい事がないとお子さんに教えてあげないと、うちの近所の女の子みたいになったら、それこそかわいそうだと思います。
-
12 名前:なんかさ:2009/09/15 13:53
-
>>1
甘やかしてきた結果って感じがする。
学校なんて行って当たり前!って思わせないとさぁ。
何て言うか親子共々弱々しいよね。娘さん楽しんで
学校に行けるといいね。
-
13 名前:経験者:2009/09/15 14:02
-
>>1
こういう場合、対応は二つですよね。
「休ませずとにかく登校させる」
「休んで様子を見る」
今の状況だと、休んで様子をみたほうがいいのではないかと感じました。
イヤイヤ通っていて、勉強が遅れがちかもしれませんので、同じ学校の子が通っている公文にいってみるとかもいいかもしれません。
クラスにお友達はいるのかな?
うちの年長の子が、入園後ずっと登園拒否気味でした。
園に相談すると、「休ませないで登園させてください」と言われるので、園のフォローを期待して無理やり連れて行っていたのですが、相談→フォロー→復活→相談・・・と繰り替えすうちに、どんどん状況は悪化。
結局、年中の3学期に休園して、発達検査を受けたり他の幼稚園を見学に行ったりしました。
検査の結果、知能は全般的には普通で発達障害などは疑われないものの、記憶力が優れすぎて他とアンバランスなのと、ガマンしてしまう性格が原因ではないかということでした。
具体的には、園であったイヤなできごとの原因がわからないと常に不安でストレス状態になるのが登園拒否の原因ではないかと言われました。
できるだけその場で解決することが望ましいというアドバイスを受け、娘の状況と対処法を病院から園に提出しました。
うちの子にも「先生にちゃんとお手紙だしてあるから、困ったら先生が絶対助けてくれるから」と言いました。
すると劇的に状況は好転しました。
困ったことをその場で解決できるようになったことで、イヤな経験を記憶力で処理できるようになり、落ち込んでも立ち直りが早くなったんです。
もし、娘さんがうちの子と同じタイプなら。
保育園で給食を戻したときに「今日は体調が悪かったから」「大きすぎて食べにくかったから」と原因がその場で分かり、「しんどいときは無理して食べなくていい」「大きいときは少しずつ食べればいい」と、先生に言葉で言ってもらえば大丈夫だったのかもしれません。
給食だけがイヤなら、お弁当にしてあげてもいいかも。
どうしても集団になじみにくい子は、給食そのものではないそれなりの原因があるはずなので、一度検査を受けてみるのもいいかもしれませんね。
-
14 名前:おーい:2009/09/15 14:13
-
>>10
>> 親子とも学校にペースを牛耳られる感じがする。
>
>ごめん、わからない。
>具体的に、どの辺りが?
>
>あと、夏休みに十分休んだのに、
>またここで休む事に意味があるかな?
意味って・・・。
登校拒否児は「学校にいきたくない」んです。
夏休みは学校いかなくていいでしょう?
学校にペースを牛耳られている、というのは。
嫌がっている子に「じゃや休んでいいですよ」では、見放したのと同じで無責任ととられかねないので、「フォローしますからおいで」って学校は言うんですよ。
でも、実際の問題は学校そのものというより、家庭や親子関係にあるので、学校に無理やりいかせても解決しない、それどころか悪化する・・・んです。
わかんないなら黙ってれば?と思ったわ。
-
15 名前:根本から:2009/09/15 14:49
-
>>1
>私の手出しが多く、甘えている部分があります。
>自己肯定感が低く、本人が思っているより出来るのに、
>自分に自信がないため、間違えたら恥ずかしいとか、
>人と比べられるのが嫌だったり、競争が嫌いです。
おっしゃっているように、ここに問題の本質があると思います。
失礼ですがこれまでの生活全般にわたって過保護・過干渉になってはいませんか?食事の問題や生まれつきの性格によっても手出しが多くなてしまうことがあるのは致し方ないです。ですが良かれと思っても先回りの手だし、口出しが過剰になると、子どもが最初から最後まで一人で考え行動するという経験の機会が多く失われます。自信とは自分で行動した結果から得られるものだし、間違っても大丈夫という気持ちは自分で失敗から立ち直る経験をすることで培われます。また、新しい局面に一つ一つ自分で考えて行動することは、学校ではとくに必要な力です。
>今から生きていくのに、必要な事をいっぱい教えてくれるんだよ。
>○○(次女)だけ、わからなくなっちゃうよ。
>1回休んでも、まだずっと学校はあるんだよ。
>など言っていますが、本人もわかってはいるけど、でも行きたくないので、変わらず…。
うーん、理屈を言ってもいったん自立できた大人の怠惰とは違うので、行動を変えられないと思います。
>私もイライラしてしまうので、
>なんで○○(次女)だけやれないの?
>自分が変わろうとしないと、変わらないんだよ!
>もうちょっと頑張ってみようと思わないの?
>などと言ってしまいます。
>言っちゃいけなかったかなといつも思いますが、私の気持ちもわかって欲しいという思いもあり…。
>精神的に弱い子に、あまり頑張ってとか言わないほうがいいのでしょうか?
イライラはわかりますが、お子さんの性格の問題なので、言っても仕方の無いことだと思いますし、よい効果もないとも思います。頑張ることでもないし。
また子どもは、親の気持ちをくんで学校へ行くわけではないですから。自分が行きたいから行くんですよ。
>学校側も休ませないようにと言いますし、
>私もあまり休ませたくはないです。
>でも、お母さんは私の気持ちをわかってくれない!と
>親子の信頼関係にひびが入るのも怖いです。
>どう子供に声をかけたらいいか、これからどうしていいか悩んでいます。
朝の対応如何に関わらず、いけるか、いけなくなるかは
今のお子さんがどれくらい自立する力をもっているかによると思います。それは外から測れませんから、どうなるかはわからないし、きついようですが、なるようにしかならないとしか言えない事かと思います。
とにかく今は朝は時間が来たと伝えて、遅れてもつきそいでも動く間は行くしかないかなと思います。
できることは、このまま学校へ通っている間にできるだけ、日常生活を見直すことだと思います。
食事、身支度〜などお子さんの身の回りのことは自分の事は自分でさせる。例えば何を食べるか一つにしても、親が先回りして言わない事です。
そして、自分でやって当たり前の事には懇願されても手を貸さないようにする。何が当たり前かは周りをみたり、子育て本などをみてお母さん自身が良く判断されることです。過干渉とか過保護なご家庭というのは往々にしてそこら辺の基準がずれていて、そんなことにも手を貸したり、口をだしているのか?ということが多いです。同じようにしているつもりでも他のご家庭とは違っているかもしれないというつもりで振り返ってみてください。
またこの子は弱いから〜と考えるのではなく、この子はみんなと同じなんだと見方を変えてあげること。かばっていると子どもはそこからステップアップできません。
もう手を貸さないのよ、自分で考えてねと冷静に自立を促すことだと思います。怒ると突き放すようになってしまうので、なるべく感情的にはならずに冷静に、穏やかに。
今まで依存してきたので、怒ったり泣いたりするでしょうから、お子さんとの根競べになるのでとても難しいとは思います。私も辛いのよっていいたくなるけど、ひとえに根気が要ることです。
でもそこが解決しないと、本当の意味で学校へ一人で行けるようにはならないと思います。
-
16 名前:そうかしら:2009/09/15 14:54
-
>>15
> また子どもは、親の気持ちをくんで学校へ行くわけではないですから。自分が行きたいから行くんですよ。
>
これはちょっと違うと思う。
それは「学校が好き」な子供だけでしょ。
私は学校ってあまり好きじゃなかった。
だけど、
「行かないとしょうがないから」
行くしかないんだよ。
行きたくないって言ったって、そんな理屈通らないもの。
学校って
「行かないという選択肢はないから行く」ところだと
私は思ってましたよ。
小学校のうちはね、特に。
皆が皆、
子供が学校が好きと思ったら、大間違いですよ。
-
17 名前:徒歩:2009/09/15 16:21
-
>>1
車に乗せるからいけないと思う。
主さんも大変でも一緒に歩く方がいいよ。
歩くと色んな発見があると思う。
-
18 名前:休ませちゃうと:2009/09/15 16:29
-
>>1
本物の不登校になると思う。
知人のうちの子、学校のカウンセラーさんから、無理しなくてもといわれて完全不登校になった。
給食がいやなら、しばらくの間、午前中だけ行かせればいいんじゃないの?
-
19 名前:お守りとかは?:2009/09/15 16:38
-
>>1
あの〜今更なんだけど、なんで車登校なんでしょうか?
距離的な問題ですか?
いきなり学校の前について、ランドセル背負って車を降りなさいって嫌だと思います。
お母さんと一緒にそのまま乗って帰ってしまいたいって思うのが子供でしょう?
他の子が徒歩通学ならどんな日でも歩いた方がいいと思う。
手をつないで車を数えながらでもいいし、
昔やったけど赤い車が偶数台だったらラッキー!とか。
荷物が重かったら、時々特別な日を作って空っぽのランドセルにしてあげてもいいと思う。
子供って型から入ったほうがスムーズに行く事多いですよ。
うちの長男も最初泣いていて主人と交代で学校まで送って行ったけど、雨でも台風みたいな日でも絶対ランドセルと帽子セットで歩かせた。
泣いて泣いて可哀想だと思ったけど、発熱で早退のお迎え電話が来た日だけしか車は使えないって教えたよ。
競争なんかしなくていいと思うし、恥ずかしかったら発言しなくてもいいんだよ。いつか出来ると思うし。
まだ一年生だから、お守りとかは通用しないかな?
お父さん、お姉ちゃん、お母さんのパワーみたいな何か入れてあげて、お守りがあるから大丈夫だよ。
ってポッケに入れてあげてもいいじゃないかな?
-
20 名前:私は甘やかしは無しだと思う:2009/09/15 17:31
-
>>1
理屈はいらない。
学校に行くのは義務だから。
主さん仕事は?
仕事行った方が良いよ。
「子どもは学校!!大人は仕事!!」
この一言で済むよ?シンプルじゃない。
子どものプライド?繊細だから?自己肯定感が少ない?
子ども相手に気を使いすぎだと思う。
泣こうがわめこうが引きずって連れて行くべきだと思う。
いじめが原因とかではなく、ちょっと甘やかしが過ぎたんだと思う。
「子どもの心に寄り添いすぎ」て本来大切なもの見失ってないかな?
教室に付いているのも、お嬢さん馬鹿にされるよ。
やめたほうが良い。
昔の時代、登校拒否なんて居ましたか?
「学校は行って当然。甘えるのもいい加減にしろ」と100回言い続けたら、そう思うようになるって。
親が迷うから子どももも迷うんだよ。
いっその事山村留学でもさせてスパっと親から切り離したら?
今母親が死んじゃったらホントどうするんだろう?
学校行くの渋ってる子に休む事を勧めると本当に多くの子が本当の不登校→引きこもりになっちゃうのよ。
冗談じゃない。
働かないと食べていけない子どもは世界中に大勢居る。
学校すら行けない子も山ほど居る。
何を甘えた事言ってるんだって。ここでライオンの母にならないとだめだと思う。
-
21 名前:ゆっくりとね:2009/09/15 17:32
-
>>1
子供の同級生にいましたね。男の子でしたけど。
同じような子が・・・。
やはり、幼稚園の時のことがトラウマになっていたとか
お母さんが言っていました。
一年生の時と2年生のはじめくらいまで、
お母さんが一緒に教室に入ってましたよ。
でも、そのうち、大丈夫になって、
高学年ではぜんぜん普通に来ていました。
もう、中学生になっています。
学校側が、一緒でOKとしているのなら、
一緒にいてあげたらどうですか?
今は大変だろうけど、そのうち、あのときは〜と
笑える日が来ますよ。
-
22 名前:ちょっとづつ:2009/09/15 17:54
-
>>1
主さんの言い方だと、ますます行きたくなくなるなと
思いました。
学校行かないと⇒『こんなダメなことになってしまう』
ではなく
小さなことでもできた部分を拾ってあげて
『○○はこんな事ができるようになったね』
と肯定してあげた方がいいのではないでしょうか?
たくさん褒めて自信をつけさせてあげたいです。
どんな小さな褒めでもいいです。
ベタぼめせずに、さらっとおだててあげて
出来たときはこれが普通のことだし、学校行くなんて
なんて事ないんだと思わせてあげたいですね。
>○○(次女)だけ、わからなくなっちゃうよ。
↓
『○○は授業中おしゃべりもせずえらいね〜。
やっぱり幼稚園生の時とはちがってお姉さんになった
ねー。』
>1回休んでも、まだずっと学校はあるんだよ。
↓
『今日は1日行けたねー。良かったよね』
『今週は3日も行けたねー。すごいすごい』
>なんで○○(次女)だけやれないの?
↓
『○○だけがやれない訳じゃないよ。みんな嫌だなぁ
と思っても頑張るぞーって思ってやってる。
○○だってきっと大丈夫だよっ。』
>自分が変わろうとしないと、変わらないんだよ!
>もうちょっと頑張ってみようと思わないの?
(こんな大人に言うような事言っても響かないよ)
↓
『1学期は給食がつらい時でも、頑張って○日も行けた
よねー。頑張ったよー。
○○が頑張ろうって思ってること、お母さんは
ちゃんと分かってるよ』
まだ小1ですよね。
きっと幼くてお母さんと家にいるのが一番安心なんで
しょうね。
食事だって、家でお母さんにかまわれながら食べるの
が好きだし美味しいのでしょう。
お母さんが大好きなんですね。
だけどね、お母さんの対応が変わらないと娘さんは
いつまでも幼いままだと思います。
一気に変わるのは無理だけど、少しづつなら変わって
いけると思います。
それに気づいてあげられるのもお母さんだけですもんね
-
23 名前:国民の3大義務:2009/09/15 18:22
-
>>20
> 学校に行くのは義務だから。
教育を受けさせるのが義務で、
学校に行くのが子供の義務という意味ではない。
-
24 名前:ほい:2009/09/15 18:57
-
>>20
〔教育を受ける権利と受けさせる義務〕
第26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
-
25 名前:根本から:2009/09/15 19:08
-
>>16
>> また子どもは、親の気持ちをくんで学校へ行くわけではないですから。自分が行きたいから行くんですよ。
>
>これはちょっと違うと思う。
>それは「学校が好き」な子供だけでしょ。
>私は学校ってあまり好きじゃなかった。
>だけど、
>「行かないとしょうがないから」
>行くしかないんだよ。
>
>行きたくないって言ったって、そんな理屈通らないもの。
>
>
>学校って
>「行かないという選択肢はないから行く」ところだと
>私は思ってましたよ。
>小学校のうちはね、特に。
>
>皆が皆、
>子供が学校が好きと思ったら、大間違いですよ。
確かに、ちょっと極端ないい方だったかもしれません。
でも学校が好きだからとか、そんなふうには思って無いですし、そういう意図でもないんです。不登校になった子どもをみて、単に学校が好き嫌いの問題ではないと思います。
主さんがお子さんに少しは私の気持ちもわかって欲しいとおっしゃっていた事にたいして、仮に親の気持ちを汲んで学校に行ったとしても、そこでやって行く力がないことには結局は行けないという状況になる。実際、昨日まで親の言う通りに学校へ行ってた子が、ある日布団をかぶって行けなくなるというのが不登校の現実です。親がなだめようが、すかそうが、どなろうが、説得しようが、涙を流そうが、何をしても行けない子は行けない。行ったほうがいいと思ってるから行くよと自分から納得して準備までしておきながら翌日やっぱり行けなかったり。そこまで行きたくないって何?みているとそう思って不思議で仕方なかったですよ。それからしても親が言うから学校へ「行けてる」わけではなかったんだなって。
もちろん学校には好きで行っている子もいるだろうし、あなたのように学校が嫌いなのに親に行かされたと思ってる子もいるでしょう。そのどっちの気持ちもわかります。ですが、嫌いであれば余計にその嫌なはずの場所に何年も通えたというのはどういうことでしょうか?
それは私も含めていちいち認識はしてないことですが、自分が行こうと考えているからで、そこで何とか自分でやっていく力があったからだと思うのです。
-
26 名前:シンプルに:2009/09/15 20:39
-
>>25
そこでやっていく力があったからなのか、やっていく力を徐々に身につけたのか?
なんにしろ、特に病気や障害がないのであれば、まだ低学年だし、あれこれ大人の理論を振りかざすより、行かなくちゃいけないんだって単純に刷り込んじゃったほうが、子ども自身楽な気がする。
あれこれ言われて、そんなの分析できる1年生がいる訳ないし、大人にどうなの?こうなの?なんて言われたら、特に問題視するような事がなくても、子どもはそこに乗っかってきちゃうと思う。
他に選択肢がないってあきらめって、私は大いに有効だと思うけどな。
こんな根本がどうとか考えてばかりいると、世の中の自分が無駄と思う事や、自分がしたくない事に対して、やりこなせる力が身に付かないんじゃないかと思う。
世の中矛盾だらけの無駄だらけ。意味の無い事をしてる事の方が多いかもしれない。でも、やったら得られるものがあるけど、理屈ばかりこねくり回して、やらないでいたら、結局何も得られないと思う。
あとさ、そうかしらさんは親に行かされてたって書いてる?他に選択肢がなくて行くしかないって書いてあるだけじゃない?私もそうだったんだけど、いちいち親の為とか、親の気持ちを汲んでなんて考えていなかったですよ。
単純に行くものだっていう事実があっただけ。実際学校に行かなかったら、他に学ぶチャンスもないしやる事も成長もないんだもん。
力だとか認識だとか理屈やへったくれじゃなくてさ、目の前の事をとにかくやるっていう、頭で考えないで適応する力を、大人があれこれ分析する事で奪っちゃってる気がします。
-
27 名前:横から質問:2009/09/15 20:42
-
>>25
専門家の方ですか?
-
28 名前:権利というけど:2009/09/15 21:02
-
>>23
>> 学校に行くのは義務だから。
>
>
>教育を受けさせるのが義務で、
>学校に行くのが子供の義務という意味ではない。
上の人じゃないんだけど・・ちょっと思ってることを
言っても良いですか?
法律では教育を受けさせるのは大人の義務で
子供は義務ではなくその権利がある。
だけどね、その子供もやがては大人になる。
大人になったら働いて税金を納めて、
子供をもったら教育を受けさせる。
という義務を負う。
その義務を果たすにはやっぱり自分が教育を
受けていないと何も出来ないですよね。
家庭でしっかりとした教育が出来、社会性も身につけられる
そういう環境であるならわざわざ学校へ行かなくても
良いかもしれません。ですが、それができる人が普通にいるでしょうか?いても稀なことですよね。
子供は教育を受ける権利があるけれども、将来的なことを
考えたらそれはただの権利ではなく、果たさなければいけない権利、つまり放棄することの許されない権利なのではないでしょうか?
-
29 名前:他に理由は?:2009/09/15 21:39
-
>>1
本当に、給食が理由なんだろうか?
嫌いな物を、無理強いさせてるわけでもなさそうだし。
給食じゃなくて、お弁当だったら行くのかな?
学校でのお子さんの様子を、見てるのですよね?
他に思い当たることとかありませんか?
-
30 名前:いきつもどりつ:2009/09/15 22:20
-
>>1
少しずつやってみたらどうでしょう?
給食が終わるまで教室にいるなら、
少しずつ、練習して行こうね・・とか言いながら、
まずは給食が終わりそうになったら帰る、
次は給食の途中に帰る、
給食が始まったら帰る
4時間目が終わったら帰る
4時間目が始まったら帰る(などなど)・・という具合に
もちろん一つの段階を一日で進むのではなく、
何日か掛かるでしょう・・
何日も掛かる段階もあれば
以外にすんなり次のステップに行くこともあるかも知れませんし。
また逆戻りすることもあるとは思いますが・・。
細かくステップ段階を作ると、小さな進歩ですが
お子さん自身もあなたも確実に進んでいることがわかるのではないですか?
ちょっとずつでも進歩していることがわかると、あなた自身もイライラや焦りみたいな気持から少し解放されるかも知れませんし、あなたの気持の変化もお子さんに通ずるかも知れません。
もちろんお子さんには、小さな進歩を褒めてあげて下さいね。
それがお子さん自身の自信や、やる気につながると思うんです。
強行に行かせるのもお子さんの性格や、不登校の原因などから考えて「それもあり」ですが、
お嬢さんの場合、とても繊細なのかな???
給食の問題だけなら、こんな方法も試してみてはどうでしよう?
-
31 名前:私は同感:2009/09/15 22:55
-
>>26
>低学年だし、あれこれ大人の理論を振りかざすより、行かなくちゃいけないんだって単純に刷り込んじゃったほうが、子ども自身楽な気がする。
>
>
私はここに同感。
低学年にあれこれ理屈を並べるよりも
「学校には行かなくちゃいけないんだ」
って単純に刷り込む方がいいと思う。
子供もその方がある意味あきらめて(?)
やっていくと思う。
そのうちに、学校での楽しさも発見するだろうし、
何より本人が成長していくから、
苦痛が苦痛でなくなっていく。
理屈を並べて、
こうだから行かなくちゃいけない、
ああだから行くべきなのよ、
と理詰めにするのは高学年か中学生以上相手じゃないと
理解しないと思う。
-
32 名前:ちょっと:2009/09/16 02:28
-
>>1
びっくりしました。
甘やかしすぎです。
-
33 名前:実家の近所に:2009/09/16 04:41
-
>>1
悩んでる主さんにこんなこと酷かもしれないけど、例を一つ。
実家の隣に越してきた家族。綺麗なお嬢さんがいた。
いつもそこんちの庭の椅子に座って本を読んでいたり花壇の手入れをしていたりと優雅なお嬢さんだった。
でも年齢的に高校生。
あるとき、そのお嬢さんがいつも家にいるのに気がついて母に聞くと、小学校から不登校でほとんど学校にいかずに中学を卒業し、不登校対策?の高校に進んだもののなじめなくて一ヶ月で退学。
9年と少しの期間で登校したのは一年分もないらしいとのこと。
最初は何が原因かわからなかったけど、主さんみたいに親つきで登校してたけど親が体調を崩してしまい、ひとりでは行きたくないし、親も連れていけないということでそのまま不登校になり、母親は入退院を繰り返したりでいつのまにか諦めてしまったそう。
保健室登校も出来ず、先生が週に一度くらい来てくれて、それを出席とみなしていたらしい。
結局卒業式にも出なかったと。
中学は心機一転、新しい環境で、つまり不登校を知らない子ばかりのところに通わせたいと引越までしたが、「学校は行かなくてもいいところ」の認識が出来ているので、やはり一週間で挫折。年に数日、テスト期間だけ一日一時間でも学校に来るように言われ仕方なくその日は父親が付き添って保健室だかに行ってたらしい。
勉強は最低限親が教えたらしく読み書き計算はできるけど、一般常識もないし友達もいない。
外に(世間に)出るのが嫌なのでバイトも出来ない。で、今に至ります。
この子はすごく稀な例だと思うし主さんのお子さんがこうなるよと言ってる訳ではないよ。
ただご両親ともいろいろ後悔しているようで、一人娘だから甘やかしてしまって可哀相なことをした、この子はこの先仕事も出来ず結婚も出来ないかもしれない、親がいるかぎり面倒をみてやらないと…と話してるらしい。
なまじ綺麗で、挨拶もきちんとできるいい子なだけに不幸ねぇ…とはうちの母親談。
こんなことにならないように、主さんのお子さんが楽しく登校できることを祈ってます。
-
34 名前:うん:2009/09/16 08:32
-
>>33
息子のクラスにもいるよ。
3時間目になったら帰っちゃう子。
最初は体の調子が悪いのかな?と思っていたんだけど、以前近所のコンビニでその親子にバッタリあった時(息子が『この子だよ』と教えてくれた)、たくさんのお菓子をカゴにに入れてお店の中を走り回っていたのでどうも体調のせいではない?と思った。
一緒のクラスである息子は
「いつも給食の前に帰っちゃう。お母さんがいつも学校にいるよ。お母さんが帰ろうとすると『帰らないで〜〜』って泣いちゃうの。」と教えてくれた。
2学期になり、現在運動会の練習中ですが、いつものように3時間目で帰ってしまう為、ほとんど練習していない様子。
低学年の内にこの様子じゃ、このまま大きくなってもどうなんだろうと思うな・・。
-
35 名前:甘すぎ:2009/09/16 08:46
-
>>1
ただの甘やかしすぎだと思う。
-
36 名前:2年娘:2009/09/16 08:48
-
>>1
大変でしたね。本当によく頑張りましたね。
私、ここまで皆さんのレスも読んで
どうして誰もこの言葉を言わないんだろうと思った。
書いている方は、お子さんに行き渋りや不登校の経験がありますか?
主さん、私の娘は今2年生ですが、やはり行き渋りひどかったですよ。
一年生の二学期半ばまで、主さん同様教室まで毎朝付き添いました。
「付き添った」書くのは簡単ですが、大変でした。
毎日泣いてました、私が。家に帰ればね。
ただ私は、1時間目が始まる頃まででした。でも主さんは給食が終わるまで居たんですね。相当精神力保って頑張ったと思います。
そういうのを甘えという方もいるようですが、違いますよ。
その子その子のやり方があるので、スクールカウンセラーや児童相談所の相談員の方とか、専門の人に相談したほうが良いですよ。担任や校長に相談のうえでね。
確かにすぐ解決にはなりません。
まずはお母さんの心です。
母親の心が弱っていると、親子で停滞するだけです。
相談員の方たちはプロだから、押し付けのない適切なアドバイスをくれますよ。
聞いてもらえるって、本当に救われるよ。
ぜひ動いてみてください。応援しています。
-
37 名前:しっかりして:2009/09/16 09:06
-
>>1
小1の今だからこそ、お母さんがしっかりして
あげて下さい。
幼児のままの次女に寄り添いすぎず、根気強く
態度は厳しくしっかり学校に通える人間にしなきゃ。
低学年のうちは「うちの子学校いやだーって泣くのよ」なんてたまに聞きます。
高学年になると、そんな家ほとんどありません。
お母さんが泣く我が子に寄り添って、「あなたが
行けるようになるまで待つわ。焦らないで」なんて
言ってたところが6年になってもほぼ行けてません。
どこで差がつくかは、子供ではなく親の態度です。
親子の信頼関係云々の前に、成長するはずの子供の力を
邪魔してる事に早く気づいた方がいいと思う。
とにかく手出ししない事。
学校で泣こうがわめこうが吐こうが主さんは面倒
くさがらず、学校に置いてくること。
一人でも何とかするようになる、先生や友達も声を
かけてくれるし、娘さんもその時自分で色々と考える
んです。考えさせなきゃいけないんです。
学校に行かせないのは、所詮親が逃げてるだけだと
私は思います。
ただ、頑張りが見られたらサラっと褒めて欲しい。
-
38 名前:腹くくれ:2009/09/16 09:24
-
>>1
給食以外の様子が分かりませんが、
給食はきっかけの一つであって、根本は別なのかな?
と思います。
私も経験者です。
息子に行き渋りがあり、入学当初から秋まで、
私が付き添って、学校生活を送りました。
入学したばかりの頃は、同じように母親にしがみつく子が
何人かいて、お互いに「困っちゃうね」と笑ってましたが、
そんな子たちも徐々に1人で学校に行けるようになり、
いつの間にか、我が子だけになりました。
親の私も焦り、なぜこの子は・・と、かなり悩み、
親子で行き詰って、辛い日々を送りました。
私の意見としては、「根本から」さんと同じです。
私も、過干渉な親でした。
きちんとした躾をしているつもりで、いろいろ口を出し過ぎ、
待つことをせず「ほら、なにやってるの」と手を貸しすぎ。
そのせいで、年齢に見合った自立が出来ていなかったと、
その時になって初めて気が付きました。
学校は、休ませずに行き続けたほうがいいと思います。
他の方も書かれていますが、車は使わず、
大変でも、時間がかかって遅刻をしても、
みんなと同じ、決められた通学路を歩きで。
学校でも、付き添いはしても声はかけない、手は絶対出さない。
見てるだけ、いるだけ。
たとえ、給食を食べれず泣いていても、声はかけない。
そこは、先生やクラスメイトにお任せする。
娘さんがこちらを見ても「大丈夫。」というまなざしで、
うなずいて、表情で語るだけ。
辛いです。「何もしないの?」と周囲の目も気になります。
だけど、誰だって親が学校にいなくて、
何かが起きたときは、先生やクラスメイトの助けで
どうにかしているんですから、それでいいのです。
「みんなと同じ。親はその場にいるだけ」
そうでないと、「あの子は特別」「私は特別」意識が出て、
余計にどんどん大変なことになっていきます。
みんなと同じ生活を、親がただそばで見ているだけ。
そうやって学校に通いながらも、
家庭での関わり方を、見直されたらいいと思います。
手出し口出しは、ほどほどに。
なんであなたは!?と子どもを責めるのは絶対ダメ。
そうなっているうちは、逆効果です。
もうここは、親である主さんが腹をくくって、
とことん付き合ってあげて欲しいです。
娘さんの泣き言には、「でもね、」などと言わず、
寄り添って「そうか、なるほどね」と聞いてあげる。
否定も肯定もしない。
その上で、当たり前のように「時間だから学校行くよ」
というあっさりした態度がいいと思います。
娘さんがお母さんの気持ちも分かってくれる余裕があるなら、
きっと、とっくにグズグズ言わず学校行ってます。
そんな余裕もないほど、今はいっぱいいっぱいなのでしょう。
大人のスレ主さんまで、一緒になって
「なんでわかってくれない?」なんて思っていてはダメ。
「もういい。6年間一緒に学校に通っちゃう」
くらいの気持ちで、どっしりしていれば、
案外、娘さんも変わってくるかもしれませんよ。
うちは、そうでした。
-
39 名前:根本から:2009/09/16 10:13
-
>>26
何度もすみません。横にそれてスレ主さんには申し訳ないです。
学校へ行くということは、子どもにはごく当たり前のことで理屈ではないということは、私もそう思っています。
最初のコメントで「学校は子どもが行きたいから行くんです」と書いたことで、「行きたい=学校が好き」と誤解されたようだったので誤解をときたいとおもいました。「行きたい=(理由はさまざまだろうけれど)行こうという意思がある」という意味です。私も学校が好きであろうがなかろうが、通う子は通うのだと思っているのです。
不登校になった私の子は当時嫌だから学校へ行かないと休んでいました。でも長く休んで再度登校しようと模索しているときに、「僕は本当は学校へ行きたい」と泣きました。ですが、行きたい=好きではないようですね。だけど、とにかく学校はいくところだと思っているらしく、今はもう休みません。ごく一般的な小学生の考えのように思います。
>なんにしろ、特に病気や障害がないのであれば、まだ低学年だし、あれこれ大人の理論を振りかざすより、行かなくちゃいけないんだって単純に刷り込んじゃったほうが、子ども自身楽な気がする。
>あれこれ言われて、そんなの分析できる1年生がいる訳ないし、大人にどうなの?こうなの?なんて言われたら、特に問題視するような事がなくても、子どもはそこに乗っかってきちゃうと思う。
こまごまと理屈を言ってすみません。ですが、それは大人同士の話だと思ったからです。それに子どもが学校へ通っているときはそんなこと考えたこともなかったですが、行かなくなったときにどうしてだろう?と初めていろいろ考えることになりました。
子どもに理屈を説明しろということは一言も言ってないと思うので、そこは誤解を解いていただけると有難いです。
子どもにはシンプルにとは私も同意見です。家のルールでしょ、お父さんがそう言ったからそうなのよと
いうようなことが子どものうちには必要だと思います。
その流れで子どもには親が学校に行くものよという姿勢が大事だと思います。
ですが、行き渋りや不登校になった子どもというのは、その当たり前のはずの事がどう言っても伝わらないのです。
どうしてそうなったか・・・その理由の一つと考えられることは最初のコメントに長々と書かせていただきました。
>そこでやっていく力があったからなのか、やっていく力を徐々に身につけたのか?
学校へ一人でいけるというのは、そこまでに年齢相応に自立できているということだと思います。それはこれまで育つ間にその力がついたということです。
もちろん学校へかよう間に新たにつく力もある思いますけど。
>他に選択肢がないってあきらめって、私は大いに有効だと思うけどな。
普通ならそういうこともありでしょう。ですから行き渋りを始めた子どもにも学校へ行くのは当たり前よと対応して行くようになれば、通じてよかったねということだと思います。
ですが、そのようにしてもやっぱり行けないままのこともありうるのです。
それは行き渋る子どもそれぞれの状態次第ということになるのだと思います。
>こんな根本がどうとか考えてばかりいると、世の中の自分が無駄と思う事や、自分がしたくない事に対して、やりこなせる力が身に付かないんじゃないかと思う。
何度も言いますが、子どもに根本を考えろと言っているのではないですよ。
根本から考えてと言っているのは親に対してです。親が子どもの性格を良い方向へ変えてやる事に目を向けることが、結果として行き渋りや不登校を解決することにつながるよと考えるからです。
子どもは学校に行くー当たり前の事が当たり前に通用しなくなったなら、親は何をすればいいか考える事も必要だと思います。
-
40 名前:スレ主です:2009/09/16 11:50
-
>>38
こんなにレスしてくださる方がたくさんいるとは…
ビックリしましたが、すごく嬉しかったです。
ありがとうございます。
教室での感じは、時々私の方を見たりしますが、
普通に授業を受けれるし、先生に言われた事をこなしています。
仲のいい友達もいますし、放課は友達と遊んでいます。
私も、給食は最初のきっかけで、他にも原因があると思います。
私の仕事は、自営業なので、それを手伝っていますが、
義両親もいるので、私1人がいなくてもカバーしてくれています。
みなさんのレスを読ませていただいて、
やはり私が先回りして、本人の体験の場を逃していたのだと実感しました。
あれこれ言うよりも、「学校は行くもの」と子供に認識させるようにします。
学校も休ませません。
心の休息は必要だとは思いますが、休ませても不登校が進むだけだと感じました。
昨日今日は、校長先生の声かけもあり、1時間目で私は帰っています。
帰宅後はケロっとしているので、やはり私が帰っちゃえば1人で頑張ってきているので、
帰ったら褒め、理屈を言わず、一進一退でゆっくり進んで行こうと思います。
皆さん、本当にたくさんのお話を聞かせていただき、ありがとうございました!
こんな時もあったよね〜と笑える日が来るのを楽しみにしています。
最後に、2年娘さんへ。
褒めて欲しいとは全く思っていませんが、
そう言っていただけると、とてもありがたく嬉しかったです。
涙がでました。
私自身の甘やかしを改め、自立させるために頑張っていきます。
-
41 名前:頑張ってね:2009/09/16 16:15
-
>>40
1時間で帰れたって順調ですね!
休み時間も友達と遊んでるみたいだし、
大丈夫だよ。
追伸
休み時間を「放課」という言葉使いは愛知県でしか
通用しません。
私も36歳の時に初めて知りました・・・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>