育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610866

馬鹿にされてる?

0 名前:歯がゆい母:2009/12/16 00:42
小学2年の長男の事です。

2年生になって、仲良しのお友達2人に誘われ、野球を始めました。
そのお友達は同じクラスで登下校はもちろん、習い事が無い日は必ず一緒に遊ぶ、長男にとっては最も重要な友達だと思います。

ですが、彼らは幼い頃から野球をしていて、レギュラー、父親も監督で野球一家です。長男は試合にようやく出してもらってる…という感じで、夫は最近コーチになったばかりです。

最近、遊んでいても、長男だけ「お前には無理だろ」とか「遊びは俺らが決めるから」など、上下関係が生活にも現れて来た気がします。また、彼らは両方とも監督の家族なので、何かと行き来が多いので、家族同士で食事などしていて、その話題で長男がついていけないこともあるようです。

もともと穏やかで争いを避けるタイプの長男でしたが、最近は口調も命令調で、落ち着きが無く、爪を噛む癖がひどくなって来た気がします。そしてその事でまたお友達から指摘を受けます。

もちろん、お友達の関係だけが原因ではないとは思いますが、母親として、どのようにサポートしてやれば良いのか。このままクラス替えや、野球の上達を待つべきなのか。

同じような経験がある方、何かアドバイスをいただけたら、とても嬉しく思います。

不明瞭な点は、補足致しますので、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
1 名前:歯がゆい母:2009/12/16 17:54
小学2年の長男の事です。

2年生になって、仲良しのお友達2人に誘われ、野球を始めました。
そのお友達は同じクラスで登下校はもちろん、習い事が無い日は必ず一緒に遊ぶ、長男にとっては最も重要な友達だと思います。

ですが、彼らは幼い頃から野球をしていて、レギュラー、父親も監督で野球一家です。長男は試合にようやく出してもらってる…という感じで、夫は最近コーチになったばかりです。

最近、遊んでいても、長男だけ「お前には無理だろ」とか「遊びは俺らが決めるから」など、上下関係が生活にも現れて来た気がします。また、彼らは両方とも監督の家族なので、何かと行き来が多いので、家族同士で食事などしていて、その話題で長男がついていけないこともあるようです。

もともと穏やかで争いを避けるタイプの長男でしたが、最近は口調も命令調で、落ち着きが無く、爪を噛む癖がひどくなって来た気がします。そしてその事でまたお友達から指摘を受けます。

もちろん、お友達の関係だけが原因ではないとは思いますが、母親として、どのようにサポートしてやれば良いのか。このままクラス替えや、野球の上達を待つべきなのか。

同じような経験がある方、何かアドバイスをいただけたら、とても嬉しく思います。

不明瞭な点は、補足致しますので、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
2 名前:少し離れたら?:2009/12/16 23:56
>>1
>長男にとっては最も重要な友達だと思います。


重要って…?
日々つるむ相手だから?
ただ単に、行き先が同じだけの相手に過ぎないと思いますが。



>ですが、彼らは幼い頃から野球をしていて、レギュラー、父親も監督で野球一家です。長男は試合にようやく出してもらってる…という感じで、夫は最近コーチになったばかりです。
>
>最近、遊んでいても、長男だけ「お前には無理だろ」とか「遊びは俺らが決めるから」など、上下関係が生活にも現れて来た気がします。また、彼らは両方とも監督の家族なので、何かと行き来が多いので、家族同士で食事などしていて、その話題で長男がついていけないこともあるようです。


お父さん、どうしてもコーチやらなきゃダメかな?
親の上下関係も原因に見える。


>もともと穏やかで争いを避けるタイプの長男でしたが、最近は口調も命令調で、落ち着きが無く、爪を噛む癖がひどくなって来た気がします。そしてその事でまたお友達から指摘を受けます。


穏やかな息子さんが命令口調になったの?
誰に?


>もちろん、お友達の関係だけが原因ではないとは思いますが、母親として、どのようにサポートしてやれば良いのか。このままクラス替えや、野球の上達を待つべきなのか。



野球には1人で行けばいいのに。
他にも友達出来るよ。
そんな嫌な奴らの腰巾着なんかやらないで、堂々と野球部で頑張った方がいい。
いつも一緒だから重要な友達って考えを、親は捨てるべし。
趣味も違うし家も遠いけど学校で互いに高め合う関係の友達っていうのもいい。
少し距離を置いて、別の事、例えば成績とかを伸ばしてみたら?
高学年になると、野球が上手いなんて事より成績トップの方が、学校では地位も高い。
3 名前:まだまだ:2009/12/17 00:18
>>1
2年生だからねーそんなもんだと思う。
そんなもんというのは、その相手のお友達の態度。
お父さんが監督で、自分はレギュラーでということが
偉いと思ってしまうんでしょうね。

遊びの中でお前には無理とか、俺らが決めると言われて・・・息子さんはどうするでしょうか。
そういうのが続いてがまんできなくなれば、何か
アクションを起こすのではないかと思いますが。
ちょっと野球が上手いからってそれがどうした!と
いう態度にでるのか、そのお友達から離れようとする
のか・・・

自分はただ平和に楽しく野球をやりたかっただけな
のに、はからずもこういう辛い局面にたたされるとい
ったことはこれからもあると思います。
気持ちの優しい子であればあるほど、こういうときに
どうするかを体験し、解決法を考えることは大事か
と思うのですが・・・。

それと、まだ二年生ですから、お互いにまだまだこれ
から変わっていきます。うちの次男なども低学年の
頃は頼りなかったけれど、四年生の今では結構上手く
やっている様子。運動もあまりできなくて興味もない
ようなのでスポーツはやってはいないけれど、友達に
は困らないようです。大きくなってくれば何かができ
るからとえらそうにしてる子は嫌がられるのではない
でしょうかね。
子どもの友達関係も流動的ですし、大きくなってみると小さい頃とは立場が逆転するようなことも多々見受け
られますよ。

家では嫌な事は忘れて安心して過ごせるよう、笑顔で
いる、優しく声かけをしてあげて話をきいてあげ
る、少々いらだってあたってきても受け流してあげる、親が出来るのはそんなところではないでしょうか?

お子さんが野球が上手くなりたいと思っているよう
なら、キャッチボールや素振りの練習を家でお父さん
がみてあげるとか、そういうのも自信になるとは思い
ます。

野球などスポ少は有志の集まりなので、あまりに団の
雰囲気が悪く、子どもも嫌がってしまうようなら、こ
の先辞めることも選択していいと私は思います。
小学生のうちは一つのスポーツを続けるという事に
固執しないで、良い環境で子どもが楽しくできる事を
探すのは悪くないと思います。
4 名前:今更だけど:2009/12/17 10:44
>>1
成るべくして成った、としか言いようがない。
四六時中つるんでいると、結局トラブルになるっていうのは、
このサイトでもよく目にすることじゃないですか?
クラスも一緒、遊びも一緒、スポ少も一緒、
なんて狭い世界だろう!と思います。
2年生にとっては、その狭い世界が全てでしょう?
そういう意味でも、そのスポ少に決めたことは、
判断が甘かったのではないでしょうか。

上の方も書かれてるけど、親が監督とコーチの上下関係があり、
子どもも今の段階で実力に差があれば、
子どもの間でも上下関係ができてしまうのも無理がないと思う。
また、家族同士が親密な付き合いをしている2人なら、
そりゃ2人の仲も濃くなっていくでしょうし。

私だったら、もっと他のお友達や世界に目を向けるよう、
子どもにはアドバイスするかなぁ。
でも結局、決めるのは息子さんですよね。
爆発するのか、我慢するのか、離れるのか。
見守ってあげて欲しいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)